※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11日目の赤ちゃんです。母乳がうまくいかず搾乳していますが、ミルクに切り替えるか悩んでいます。混合や切り替えのタイミングについて教えてください。

生後11日目です。
完母に絶対的こだわりはないのですが、今は母乳で生活しています。ですが直接母乳を吸ってくれず乳頭保護機も合わず搾乳機で搾っているのですが、搾乳の手間やこれから量が増えたりすることを考えると早いうちにミルクに切り替えるのもありかな、、と思っています。ただどこかで母乳で頑張りたい気持ちはあるのですが、最初は母乳だったけど混合にした、ミルクに切り替えた、という方に生後どれくらい経ってから切り替えたか教えていただきたいです!

コメント

猫缶

ミルクも1時間かかって飲むような子で直母で吸う力がなくて搾乳で混合でしたが1ヶ月半で完ミに切り替えました😢
母乳の出もそこまで良くなかったので病院の人からもミルクでもいいよ?って凄く言われていましたがわたしだけがどうしても母乳をあげたくて搾乳していましたが、時間を取られますしもっと早く完ミにすればよかったなと今は思います🤣
完ミにしてからは完母でいけないことへのストレスから解放されて楽になりました!お金はかかりますが外出時も楽ですよ

ままり

直母→搾乳でやってましたが、
洗い物の多さと手間が凄くて1ヶ月で完ミに切り替えました!
飲んだ量もわかるしノンストレスです😂もっと早めに切り替えても良かったな〜って思ってます

ぽん

混合でしたが、完ミにしました!
自分も良い加減まで母乳頑張ってましたが母乳量もそれほど多くなく直母じゃなかなか吸ってくれずで疲れてしまい、ダラダラ混合続けてましたが5ヶ月入ってから思い切って完ミに切り替えました!
切り替えたら本当楽です☺︎
おっぱいも張らないし、好きな服着れるし、だれでも飲ませられるし、何より薬やお酒が躊躇なく飲めるので😂

はじめてのママリ

上の子は母乳から始めて、すぐに混合にしました。仕事復帰もあったため、2ヶ月くらいから完全ミルクに移行しました。
下の子は、直母が下手くそだったので、最初の1週間くらいは搾乳したものをあげていましたが、それも手間になってしまったのですぐに完全ミルクにしました。
2人とも少なからず母乳で育てたいとは思っていたのですが、結果完全ミルクに変えてからの方が自分の気持ちのストレスも体のストレスもなく、育てられています。

母乳も結構出るほうだったのですが、保健センターの助産師さんに乳房ケアの指導を受けて1、2ヶ月くらいで母乳の分泌も落ち着いてきました。
直母→完全ミルクもしくは混合→完全ミルクに移行するタイミングで、産院の助産師さんか保健センターの助産師さんに乳房のケアの指導してもらった方がスムーズですよ。