※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

帝王切開での出産を控えている妊婦が、義家族との関係に悩んでいます。夫が一人目の子を連れて実家に住み込むことになり、1週間預けることが嫌で困っています。前向きな言葉が欲しいです。

帝王切開 出産 入院


一人目で色々育児を奪われ、義家族が苦手です。
同市内に住んでいます。
義母は専業主婦で、子どもを預かりたがってしょうがない人です。(もちろん預けません。)

4月に帝王切開での出産を控えているのですが、
夫が一人目の子を連れて実家に住み込む気持ち満々でいます。義母、義妹も大興奮で張り切っているようです。。

私の母も同市内ですが、仕事が忙しいですし、
夫が家にいないというのであれば、私の実家より、自分の家に行くのは当然の流れだとは思いますが。。

黙って家で一人でみてろよ!保育園行ってんだから!
…というのが本音です。

どうしようもないことですが、1週間預けないといけないことが本当に本当に嫌で、そんなことを妊娠したときからずっと思っています。

前向きになるお言葉ほしいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じ立場なら預けたくない気持ちが勝つと思います…
今、出産1ヶ月前にも関わらず持病の悪化で入院しています。本当は息子と離れたくなかったし誰にも任せたくなかったけど…私が入院中でも旦那は仕事をしないと駄目でいくら保育園に預けてるからと言っても子供の送り迎え、家事(洗濯やご飯)などを仕事(在宅にしてもらいました)をしながら旦那1人は無理なので義母に頼みました。そしたらうちの義母は遠回しに断ってきました😤こんな人もいます‼︎‼︎困ってる人に手を差し伸べることができない人もいるので、ママリさんのところの義母は優しい方だと思いました。でも、嫌ならこっちから断ることだって出来ますし、ここはママリさんの納得のいく方法を旦那さんと考えた方が良いです♡
うちは考える事さえも出来なかったので(笑)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。息子さんと離れて入院生活辛いですね🥲
    ありがたいと思う他ないですね。断られることもあるんですね!

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです‼︎断る義両親もいます😤なので、向こうからの申し出ならこっちの都合の良いように頼んじゃいましょう♡それでも預けるのが心配なら、うちの子の取扱説明書ではないですけど…こうして欲しい、これが好き、あれは食べさせないでみたいな箇条書きを失礼のない程度に書いて渡すのもありですよ😊
    うちは今、実母に預けてますが好きなものや泣いた時の対処法、ご機嫌の取り方などなどLINEで送りました。実母といえ離れて生活する息子が心配なので…そして都度、写真や動画などで近況を送って貰ってます(^^)

    • 2月24日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね!
    やってほしくないことは特にちゃんと夫を通して伝えたいと思います!
    前向きになれました。ありがとうございます!✨

    • 2月24日
deleted user

夫と上の子の食事の心配がないだけ目を瞑りますかねぇ🤔
一人でやれよ!より上の子が満足度高い方を優先します。

うちは私が以前入院した際に幼稚園の預かり利用して、夫が朝送ってテレワーク→16時迎え行って夕飯・お風呂・寝かしつけ→20-0時またテレワークってやってましたが、やっぱり大変なので。2人目出産はちょうど年末年始だったので義実家行ってもらいました。
遊び相手は多い方がいいと思いますしね😌

  • ママリ

    ママリ

    こどものご飯と遊び相手で、寂しい思いをさせないであげてると思えばいいのですかね?

    • 2月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    寂しい思いをしないかどうかは別として、人手がある方がパパも上の子も気が紛れるかと。
    一人で見るのは大変ですから、それでイライラしたり当たられたりするくらいなら義実家で少しでも平和に過ごしてほしいかなと。

    • 2月24日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね。
    前向きに考えるきっかけになりました!
    ありがとうございます✨

    • 2月24日