
コメント

うに🍣
妊婦の時から子供が生後6ヶ月の時まで3階に住んでました🫡
この投稿内容は「エレベーターなしで不安」というのが前提ですかね???

バニラもなか
振動問題なら、建物次第です。
コンクリか軽量鉄骨か木造か。
かなり振動が違います。
木造に住んでましたが、娘がトランポリンしたりジャンプしたり、家が揺れてました。
幸い遊ぶのは昼間。
階下の人は日中留守なのでトラブルにはならなかったです。
-
ママリ🔰
振動の問題全然考えてませんでした😂
他の部屋も子供はいそうな感じだったので尚更…
まだ本契約には入ってないのでそこ確認しようと思います!
ありがとうございます!- 2月23日
-
バニラもなか
今、一階住んでます。
一階で良かったです。
子供抱っこしたまま部屋に連れて帰ります。
それから自転車やベビーカーに残した荷物取りに行ってます。
子供部屋に残したまま階段往復はしんどいです。
ベビーカーは建物の下に置かせて貰ってますが、階段上まで運ぶとなったらかなりキツイです。
エアバキーなんで、デカくて重い。- 2月23日
-
ママリ🔰
一階の方がいいことは多いですね😳✨
いま2階に住んでますがベビーカーは車に置きっぱなしゴミ捨てとか残した荷物はテレビ見てるすきにササっといけて問題ないのですが3階だと厳しいですかね😭- 2月24日
-
バニラもなか
まず、子供が自分で三階まで階段歩くか、それとも抱っこかで負担は違いますよね。
今は軽いけど、どんどん重くなります。
寝ちゃったら、間違いなく抱っこですから。
短い時間といえど、子供部屋に残して行くの心配ですよね。
転落事故が無いとはいえないし。
しかし、ママに体力が有れば全然大丈夫かもしれません。
私、高齢出産なので、子供の重さが辛いです。- 2月24日
ママリ🔰
エレベーターなしで不安であってます!
うに🍣
ベビーカーを下に置くのか
買い物の帰りは荷物と子供どう運ぶのか
切迫早産などで安静にしなきゃいけない時どうするのか
など気合、根性、やる気、勇気、元気があれば乗り越えられます💪
鍵閉めたっけ?やべ、忘れ物した!って1階に降りてから気づいた時は、白目になります笑