※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ボンジュール
子育て・グッズ

保育園の会計をやったことがある方、どのような業務をしたか教えてください。副会長になりたくないが、自動的に選ばれてしまった状況について相談しています。郵便局で手続きするなど、会計業務についての不安を述べています。


もう決まった事なので、どうする事も出来ないけど。

保育園の会計をやった事がある人いますか?

どのような事をしたのかなどをお聞きしたいです。

別に、やりたくはないけど園児の人数が少ないので自動的に会計または副会長どちらかってなってしまって。

副会長って会長さんが不在の時に挨拶とかしないといけないじゃないですか、なんとなく嫌だなって思って。

で、会計を選んだんですけど。

郵便局で手続きするとか聞きまして、平日に休みなので動きやすいので会計でいいかって思ったのですが考えが甘かったですかね?

ぶっちゃけ単純な計算と家計簿が出来ればOKですよね?

コメント

deleted user

会計か副会長、会長全てやってます。

計算ができれば大体大丈夫ですよ。でも保護者会費や進級祝い、クリスマス会、遠足のバス代などの帳簿つけるために毎回領収貰って書くのはかなりストレスだったし保護者会費は前期or後期or一括支払いと選べるのでその管理がうちも少ない保育所ですがやる事多過ぎてこの3つの役職でいちばん大変だったと個人的に思います😅

わたしは会計は2度と嫌です。会長が出れないことなんてなかったので副会長が一番やることなかったです。

うちの保育所のやり方なので参考に程度に読んでもらえたらと思います😀

  • ボンジュール

    ボンジュール


    担任の先生からは、郵便局に行って貰うくらいでって言われて。

    仕事が平日にお休みなので会計のが助かりますって言われました。

    領収についてなどは得に何も言われてなくて💦💦

    その辺も視野にいれて構えときます笑

    • 2月23日
  • ボンジュール

    ボンジュール


    詳しくコメントありがとうございます

    • 2月23日