※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はー
お金・保険

医療費控除について教えてください。夫婦収入が多い方で出したほうがいいですか?子供も合算できるのですか?支払額のお知らせに疑問があります。

医療費控除について詳しく教えていただけないでしょうか??
令和4年に出産したので医療費控除したいのですが、夫婦収入が多い方でだしたほうがいいんですか?
普段は私の方が収入が多いのですが、令和4年だけ、源泉徴収をみると私が産休だったため旦那の方が多かったです!
ただ、旦那は一万ちょっとしか病院かかってませんでした。この場合、どちらで出した方がいいですか??

あと、社会保険なので医療費のお知らせがきたのですが、のってないものがあるのはなぜなんでしょうか‥‥?
また、息子は窓口負担なかったはずなのにお知らせには支払額がのっているのはなぜなんでしょうか?
子供も合算できるのですか??

わからないことばかりです(T . T)よろしくお願いします!!

コメント

優龍

お知らせに載ってないのは
健康保険適用じゃない
自費治療は載りません。

家族全員の医療費は
合算出来ますが
実際に
手出しした金額を申告する必要があります。

収入の多い方の方が戻りが多い可能性があります

住宅ローンがあると
戻りがないので
奥様の方でやる方がいい場合もあります

  • はー

    はー

    ありがとうございます!!
    協会けんぽからくる医療費のお知らせは手出しした金額がのってるわけではないということですか??

    住宅ローンしりませんでした!
    連名で借りてるのですがどちらがいいとかあるのでしょうか?

    • 2月22日
  • 優龍

    優龍


    二人の源泉徴収票の源泉徴収額はゼロでしょうか?

    ゼロだと
    医療費控除での還付金は二人ともありません。

    住民税は安くなるので(ほんのわずかですが)
    収入の高い方でやっとくといいです。

    • 2月22日
  • はー

    はー

    源泉徴収税額?でしょうか?
    そこは2人とも0でした!!

    • 2月22日
  • 優龍

    優龍


    ゼロでしたら
    医療費控除をしても
    還付金はゼロになります。
    住宅ローン控除がある方は
    医療費控除としての
    戻りは無い人がほとんどです。

    住民税は
    一応安くはなりますよ。

    • 2月22日
  • はー

    はー

    ありがとうございます‼︎全然知りませんでした‼︎‼︎
    ちなみに医療費、合算しても20万くらいなんですが‥‥‥‥やる手間の方が大変でしょうか‥‥
    住民税って安くなっても微々たるものですか?

    • 2月22日
  • 優龍

    優龍


    20万くらいですと、
    住民税が安くなるのは
    年間で1万程度です。

    それを
    どう捉えるかですね。

    • 2月22日
ママリ

医療費控除は家族全員の医療費を合算して申告できます。
旦那さんと主さんのものを合算して、夫婦のうち収入のある人で申告してください。
ただし住宅ローン控除を受けている場合は必ずしもそうじゃないので注意が必要です。

出産など保険適用されていないものは医療費のお知らせには載りません。
またお子さんのものはご自身で負担していないだけで、その費用は自治体が支払っています。そういうことは社保組合は知らないので、医療費はいくらだった、組合的には◯円負担した、組合員(主さんたち)は◯円負担した、っていうことが便宜上書かれているに過ぎません。

  • はー

    はー

    そーなんですね!!では、医療費のお知らせにのっている子供の分は合算しないということですよね?
    基本、子供はかからなかったっということになりますよね?
    うちは住宅ローン連絡なんですがどちらがいいとかあるのでしょうか?

    • 2月22日
deleted user

状況が違うかも知れなくてすみません、

わたしは不妊治療時代に医療費が毎年100万超えてたのですが、いつも主人の歯医者代とかも含め世帯で合算して医療費合計→医療費控除だしてました。

なので毎年、一年分の医療費領収書をためて、地道に計算してました。今はアプリとかあるけど、領収書は5年くらい保管が義務だったような気もします。

(わたしも知識少ないので間違ってたら申し訳ないのですが、10万円以上じゃないと医療費控除出せなかったような気もします)

ちなみに、自治体や国から補助が出るものはその分差し引いて申請してました。出産費用もわたしは難産で合計90万円かかったので、国の補助差し引いて45万円くらい?を医療費控除した記憶があります☺️

領収書でゼロ円のものは申請しなかったと思います☺️

  • はー

    はー

    ありがとうございます!!
    なんだかe-taxとかマイナポータルとか全くわかりません😭やはり時道にやる感じになりますかね💦

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは大規模災害にもあって確定申告もしばらく複雑だったので、直接イオンモールとかの会場に行って全部やってもらってましたよ!順番札もらってショッピングしてふらっと立ち寄って、あとは任せるだけだったので全然手間じゃなかったです✨

    • 2月23日
あー

家族全員分の医療費を旦那のぶんで医療費控除だしました!

  • はー

    はー

    ありがとうございます!ちなみにe-taxですか??

    • 2月23日
  • あー

    あー


    e-taxですが医療費は手で入力しました!

    • 2月24日
  • はー

    はー

    なんだか難しくて全然できなくて😭自分が代理人になってやった感じですよね?

    • 2月24日