※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こと
ココロ・悩み

流産から1ヶ月が経ち、つらい気持ちが大きくなってきました。気持ちの変化や悲しみ、SNSでの出来事について相談したいです。

流産から1ヶ月が経ちましたが今になってつらいという気持ちが大きくなってきました。

とても長い文かつ吐き出したいがための文になっていると思います。

1月下旬、徐脈との診断がおり、手術を考えていましたが診断からすぐ自然排出となり不全流産になりました。
手術を希望したのは自然排出から不全流産になり次へ進むのに時間がかかるのが嫌だという考えからでした。
ですが今置かれている状況はまさに考えていた嫌な状況です。

中々組織が排出できず、手術をするほどの量は残っていないことから中用量ピルで強制リセットとなりました。
服用後、出血量が多かったのでこれで子宮が綺麗になるだろうと思っていましたが、気になることがあるので採血を取り問題があればすぐ連絡します。問題なければ1週間後に来てと言われました。

すぐに子宮の状態が戻っている人は沢山いるのにどうして自分はこんな目に…と同じ流産の悲しみを抱えている人まで羨ましいと思ってしまいます。
流産してから2週間程度はかなり前向きで泣くこともあまりなかったのに、ここ最近は突然ボロっと涙が出ることもあり自分が自分ではないような気持ちです。

また、流産した月に姪が産まれました。
フォローもお互いしてないのに偶然義姉のアカウントがおすすめに出てきてSNSを見てしまいました。
幸せそうで羨ましくて同じ月に自分の子供はいなくなった事実に打ちのめされ、悲しい気持ちがぶり返してきて大泣きしてしまいました。
姪には会いたいです。でも今会ったら泣いて迷惑をかけてしまうかもしれないし、これ以上義理の家族に気を遣われていると自分が感じ取るのも嫌です。

時々泣いてはいますが夫は知りません。
元々泣くところを人に見せるのが嫌いで流産の時に1度泣いたきりです。その時は流産したことが悲しくて泣きましたが、今は自分でもなぜ泣いているのか分からない時もあるので夫になぜ泣いているのか説明できないから見せないように泣いているんだと思います。
ただ泣いた日は機嫌が悪いのか疲れているのかと夫は気を遣って家事を手伝ってくれたりします。
それも申し訳ないですし、かといって明るくも振る舞えなくてどうしたらいいか分からないです。

流産後は割と淡々と割り切って前向きでした。
中々次の妊活に進めない現実を目の当たりにしたからでしょうか?つらいという気持ちが出てきてSNSも子供が産まれた人や出産を控えている人はミュートにしてしまっていますし、産まれた子供を紹介する番組すら見れなくなりました。
それでも誰にも話せずここに書かせていただいています。

長くなってしまってすみません💦
流産を乗り越えられた方はどのようにして乗り越えられたのでしょうか。
時間が解決してくれると分かっていても早く子供が欲しい気持ちがあり矛盾してしまいます。
早く前に進みたいだけなのに。

コメント

あひる

すごくわかります、ふとした時に涙が出てくるんですよね🥲

私の場合は気を紛らわせたくて仕事戻ろうと思いましたが、しばらく休んでと言われ途方に暮れました。

けれどもう自分に素直になろう!と思い、悲しい時は泣いて、会いたい人に会って、やりたい事やって休み満喫しました😂❤️
デジタルデトックスもなかなか良かったですよ!

辛かったですよね、生きていたら今ごろ…とか思いますよね。でもいいんです、その気持ちそのまま持っててもいいんです。

水子供養も行きましたが嗚咽して泣きながら手を合わせました🙏

無理しなくていいんですよ、心も体も、ゆっくりゆっくり自分自身を癒してあげましょう🥹

  • こと

    こと


    こんな長い文を読んでくださりありがとうございます🙇‍♀️

    泣いても泣いてももやもやが晴れることはなかったのですがこのまま泣き続けて良いんだと思えることができました😢焦っても仕方ないですよね💦今はお休みを満喫したいと思います😭

    辛いです。何より一方は産まれて一方はいなくなった事実がとてつもなくしんどいです。
    可愛い姪っ子を見るたび思い出すのかと思うとどうしたらいいか分からないです。すごく嫌な人間のようで自分が嫌になりますが受け止めようと思います。
    色んなネガティブな気持ちをこのまま持っていていいんだと少し前向きになれそうです!ありがとうございます。

    焦る気持ちが先走ってしまっているから辛いんですよね🥲
    今は泣きたいだけ泣いてゆっくり休みたいと思います。
    本当にありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 2月22日
  • あひる

    あひる


    流産した時の先生が、「お母さん、これも立派なお産ですからね」って言ってくださったこと覚えています。

    お腹に宿った赤ちゃんのこと、ことさんたちご夫婦が忘れなければ大丈夫です😊❤️

    姪っ子さんには会おう!と思った時に会えれば、そこで泣いてしまってもそれはそれで気持ちはまた違ってるんで大丈夫だと思いますよ✨

    お辛い経験されたことさんだからこそ、これからもっと優しくなれますし、ご自身のことも優しくしてあげてくださいね☺️

    書きながら私も泣きそう笑
    こちらこそ長々とコメントしちゃってすみません🥹

    • 2月22日
ままり🔰

1月に流産しました。
流産宣告から先日までずーっと悪夢を見て睡眠障害になりPTSDの症状も出ました。
ふとした時に泣きたくなりました。
そんなときに、友人から妊娠報告され、すごくモヤモヤと黒い感情が出てきてしまいました。そのときに、同じようなママリでも相談させてもらいました。
やはり落ち着くまでは時間が必要、赤ちゃんが戻ってきてくれたら落ち着いた
という答えが多かったです。

私は近くのお寺に水子供養にいきました。お地蔵に手をあわせながら赤ちゃんにたくさん話しかけるように祈りました。つらいな、苦しいなと思うときはそこにいって手をあわせてます。

今は心と身体を休ませる時期なのかなと出掛けたり美味しいもの食べたり家族と過ごしたりしています。

いつかお互いのところに、赤ちゃんが戻ってきてくれるといいですね!

  • こと

    こと


    大変お返事が遅くなり申し訳ありません。

    体の不調も含めお辛かったですよね。
    私もきっとこの悲しみは赤ちゃんでしか埋められないのかなと思っていましたが、やはり多くの方がそうなのですね。

    お話を聞き、ここまで落ち込むのであれば水子供養も検討したいなと思いました🥲
    ありがとうございます。

    こちらに書かせていただきありがたいことにコメントもいただけたことで大分心の整理ができたような気がします!
    ゆっくり休み好き勝手したいなと思います😊

    次こそ産んであげたいです。
    お互い心身共に休め、赤ちゃんをお迎えできるよう祈っております!
    暖かいコメントありがとうございました!

    • 2月27日