![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
だからみんなお金を貯めてるんですよね🥰
頑張らないとですね!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そのために1人2000万問題ですよね。
年金は多分今後もっと下がりますよ。
条件はどこもだいたい一緒なので、今どれだけ頑張るかですね😓
-
はじめてのママリ🔰
元気なうちに稼がなくちゃってことですね😩
ありがとうございます😊- 2月21日
![ななね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななね
年金なんてもらえないものと思ってます😢
賃貸か持ち家か、なんて言いますけど、家賃払えなくて住むところなくなったらと思うと家は持ち家の方が良いのかなと思います😂
後は、いかに資産を増やすかですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
そう思っていた方がいいかもそれないですよねもはや😭
iDeCoとかってことですよね😢
子どもにかかるお金も大変なのに老後に1人2000万て…😭
ありがとうございます😊- 2月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
月18万有れば住宅ローンを完済していたら生活は普通に出来そうですよね😊
家の修繕費とか病気した時のお金を何とか働いているうちに貯めとかないと😅💦
でも教育費、老後費を貯める事ばかり意識していると今お金を使う事が怖くなってきて
子供が小さいうちに沢山旅行など行って思い出作りたい気もするし悩み所です🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
確かに住宅ローンは大きいですもんね😢
子どもが小さいうちにしかできないこともありますよね😭
思い出作って学費払って老後もなんとかなるだけ稼げる仕事さがさなきゃですね😭そんなのあるのか・、- 2月21日
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
女性の平均的な給与で働き続けて8-10万。
コスパ悪すぎて泣けます。
身の丈に合った住宅や車にしてとにかく貯める。
あと、お金はなくても知識は増やす。
生活保護、市営住宅、社協など、制度を知っておくだけで違います。
終わりではないです。
まぁ多くを望まない老後ならなんとかなりますよ。
激安スーパーや業務スーパーで、バナナ、ヨーグルト、パン、牛乳をガッツリ買ってるご老人はごまんといます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
ほんとコスパ悪いですね…
今から貯める、そして知識を増やす!ですね。
がんばります。
確かに、よくみます。業務スーパーで買い込んでるご高齢の方。- 2月21日
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
年金の月の受給額が20万以下というのは現役時代の平均世帯年収が500万をきるような場合なので、夫の収入が少ないのに扶養内パートとかなら有り得ますが、早い段階で危機感をもってフルタイム共働きにするとか、きちんと考えていればそうそうないことだとは思いますよ。ちなみに厚生年金加入者の平均支給額は月146,162円、国民年金加入者の平均支給は56,049円です。現在の基準でいくと生涯年収の平均が450万ほどだと15万弱貰える計算になります。
平均程度の年収の夫+専業主婦の妻で貰える年金額が20万前後ですから、慎ましく暮らせば大丈夫なようにも思えますが、全てコミコミでと考えるとやはり老後資金の貯蓄は必須ではあると思います。とはいえ、そこを必要以上に恐れる余り今がないがしろになるのもおかしなことですから、ライフプランをたてて適切に資産を形成していくことが大切だと思いますよ😊
-
ぴのすけ
ちなみに非正規を含む女性の年収の中央値は272万円、仮に子育てなどで10年の空白期間があり、30年間の平均年収300万弱で働いたとしたら将来の年金は10万強です。平均的な収入の夫の年金と合わせたら25万円ほどです。
また、今や高齢化社会で、定年を過ぎても70歳までは約50%、70歳を超えても約20%は働いていると言われる時代です。定年でスパッとやめて働かなくて済む人はそう多くないということです。- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
恐れながら、FPさんでしょうか?
大変な知識をお持ちで驚きました!
恐れるあまり今がないがしろになる。という言葉が刺さりました…
ライフプラン立てないといけないですね😢
とても詳しくありがとうございます❣️- 2月21日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
なので今からたくさん貯金なんでしょうね。
わたしは病院勤務ですが、高齢になって入院したら月10万以上はかかりますし、施設となってもそのくらいはかかります(もちろん施設によりますが)。。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
入院費高い!😭
施設暮らしもかなりしますよね…- 2月21日
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
平均や中央値では、それ以上もらえるか、逆にそれ以下か分からないので、ネットで年金シミュレーションできるのでやってみるといいと思いますよ~
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
年金シュミレーションしてみます!- 2月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
高所得世帯ではないのに専業主婦やパートを続けていたら、その情報のように大変でしょうね。
でも日本には生活保護があるので、飢え死にするってことはないですよ😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 2月21日
はじめてのママリ🔰
ほんとですね😢
ありがとうございます😊