
洗濯機設置についての相談です。家の担当者に聞くべきことや、入居時の注意点について知りたいです。安心のために大工や業者に設置してもらうことも考えています。
新居、戸建ての洗濯機設置について
電気屋で洗濯機のことを話してしたら
まず、排水溝??水受け?
ホースの位置?を確認した方がいいと言われました。
できれば家の大工?業者につけてもらった方が安心と言われたのですが
家の担当の方に何と聞いたらいいのかわかりません。
防水の水受けみたいなものはおそらくカーテンレールとかもついてないのでオプション入れなければないと思うのですが。。。
みなさん入居時の洗濯機購入で気をつけたことなどありますか?
私の場合担当の方になんと質問したら電気屋が言っていた回答を得られますが??汗
- わいわい(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
何について聞きたいのでしょうか?
洗濯機の排水溝の位置を確認したいのか防水パンがついているのかを確認したいのか、、、。
位置を確認したいなら、普通に洗濯機置く位置場所の排水溝ってどのあたりの位置になりますか?と聞くだけですけど😓

はじめてのママリ🔰
気をつけたのは、サイズですかね。
使っていたものを新居に持ち込んだので自分でホース繋いだり取り付けましたよ!
担当の方には、洗濯機のホースの位置を確認したい、教えてほしいって言えばいいと思いますよ。
多分、サイズだけ気をつければ電気屋さんが取り付けてくれる気がするんですが💦
-
わいわい
洗濯機もきまったところだったのですが
いきなりずっとこの話をされて子どもクズってきちゃって
何だったのか曖昧になってしまいまして。。
でも、洗濯機の隣に洗面があるのでサイズはきちんと測らないとと思いました!
ホースというのは、
今の賃貸だと
給水の上の水栓
排水のための蛇腹っぽい排水栓?
がありますがこれらを聞けば大丈夫ですかね?
電気屋さんのはなしだと、排水の場所が防水パンとかぶると孔を開ける必要があるといってるように聞こえたのですが
あまり理解できず。。- 2月21日

はる
防水パンの有無と大きさ
止水栓の位置
排水口の位置
じゃないでしょうか?
-
はる
防水パンがあるなら、見合ったサイズの洗濯機しか置けないです
止水栓の高さより洗濯機が高いと、止水栓の開閉がし辛いです(開けっぱなしは良くないらしいので)
排水口の位置によっては、対応していない洗濯機があり、嵩上げなどを必要になると思います- 2月21日
-
わいわい
簡潔にありがとうございます!
防水パンにはないと思います。(今晩まとめて聞きます!)
止水栓は上のほうについてるものですよね?電気屋さんも、あまりしたすぎると洗濯の蓋とぶつかるから二つ折りにしないとと言ってましたが
止水栓と蓋の兼ね合いで要確認ということですよね!?
嵩上げ!そんなようなこと言ってたかもしれません!
設置する防水パンのサイズないに排水口があると潰れちゃうからあげるということですかね?ざっくりいうと
それならば嵩上げ対応の洗濯機を買わないとということですか?- 2月21日
-
はる
一階に置くなら防水パンがない物件も多いのですが、防水パンが欲しいなら家を建てる時に設置した方が良いってことですね
止水栓は、上の方にあるやつで水道水が出てきます
本体より上にあれば蓋を閉めれば操作できますが、本体より下なら開閉出来ないです
なので、蓋より本体の高さですかね?
排水口の位置は、そういうことですね
防水パンが無くても洗濯機の横にあるなら良いのですが
嵩上げ対応というよりは、嵩上げの汎用パーツを買うか、嵩上げのついた防水パンにするというイメージです
嵩上げのついた防水パンは足の置ける位置が限られます
嵩上げのパーツも汎用性があるとはいえ、防水パンによっては置けないです
なので、選べる洗濯機の脚の位置に影響があるかも知れません
また、嵩上げするなら、止水栓と本体の位置関係も変わりますよね?それを気にしているのではないでしょうか?- 2月21日
-
はる
潰れるのは排水ホースです
排水ホースは設計外の位置にくると、排水時などに本体などと擦れて異音がすることがあります
以前、賃貸でそのようになり、嵩上げしました- 2月21日
わいわい
私も電気屋さんが、
洗濯機選んで決めたくらいに
防水パンの有無については、まぁ追加すればいいと思ったのですが
防水パンに穴を開ける必要があったら大変?とかいわれて
そんなに変わった洗濯機置がない限り建設会社も考えてやってるんじゃないかなーと思うのですが
ひとまず防水パンはないと答えたのですが、床につながる排水溝との位置関係で設置できない洗濯機があるんですかね。。。
お返事ありがとうございました!