※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆちゃん
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんを1人でお風呂に入れる際に使うグッズについて、参考になるものを教えてください。

<ワンオペお風呂について>🛁🫧
生後1ヶ月になる娘がいます。初めての子で今は里帰りしていて実家にいます。ですが来週から自分の家(アパート)に戻ります。
旦那はいますが、戻ってすぐ旦那の仕事が繁忙期に入ってしまうため帰りが遅くなります。なのでほぼ1人で入れることになると思います。

生後1ヶ月の子をワンオペでお風呂に入れていたママさん、どのようなグッズを使っていましたか?
ベビーバス?ベビーチェア?使っていたもの参考にしたいので教えてください🙏💭

コメント

tomona

私は冬場に産んだのでキッチンの流しにベビーバスを置いてそこで入れてました(*ˊ˘ˋ*)
自分は赤ちゃんが寝てる間にダッシュで入ってました✨✨
キッチンで入れてる人結構多いですよ❤

okome

私は脱衣所にハイローチェアでお風呂のセッティング(服とオムツセット、その上にバスタオルセット)したとこに寝ててもらって、先に自分の体と頭洗って、終わったらそのまま迎えに行って、お風呂の中はずっと抱っこで特にバスチェア等は使わずです!

上がる時も、赤ちゃんをハイローチェアのバスタオルの上に乗せてザッと拭いてから自分を拭いて(自分拭かないと髪の毛とかから水が赤ちゃんに落ちるので😭)、下着つけたらそのまま赤ちゃんの細かいところ拭いてリビングでスキンケア!という流れでしてます😂

  • ゆちゃん

    ゆちゃん

    ハイローチェアめっちゃいいですね!一緒にお風呂に入りたいと考えていたのでとても参考になります!🛁

    • 2月21日
  • okome

    okome


    お風呂のドアの前で待機→そのまま風呂上がりタオルで拭く→移動可能
    なので便利です😂自分が寒いんですが、そこは仕方なしで!
    私はズボラなので、後輪2つロックしたままで、動かす時は後輪持ち上げて前輪だけでコロコローってしてます😂いちいちロックするの面倒で。笑

    • 2月21日
ママリ

お風呂場でベビーバスを使ってます😊
1ヶ月過ぎたら一緒に湯船浸かってもいいと言われますが、ワンオペだと大変なので首が座るまでは沐浴スタイルかなーと思ってます🤔💭

最初は1ヶ月しか使わないかなと思って西松屋の1000円しないくらいの安いやつを買いましたが、赤ちゃんも重たくなってきて片手で支えるのが苦痛になってきたので、リッチェルの股にストッパーが付いてるやつにすれば良かったと後悔してます😭💦

自分自身はゆっくり入りたいので、夫が帰ってきて家にいる時に入ってます!夜勤や日勤があるので日によってまちまちです😓

  • ゆちゃん

    ゆちゃん

    今は実家なので1ヶ月検診終わってから母に手伝ってもらい一緒に湯船に浸かってました。戻ったら沐浴に戻したほうがいいんですかね🥲

    私も安いベビーバスで片手がとても痛くて沐浴すごく苦手でした😭リッチェルと言うのを買えば楽に沐浴出来るんですかね?調べて検討してみます!!
    ありがとうございます☺️✨

    • 2月20日
ゆー

もうすぐ2ヶ月になる子にリッチェルのお風呂マットを使用しています!
両手が使えるのでラクです😊
寒そうなら洗った後にベビーバスにちょこっと浸からせてあげます!
自分は寝てる間に入ります👍

  • ゆちゃん

    ゆちゃん

    やはりリッチェルと言うのが良さそうなんですね!
    調べてみようと思います!😳
    なるべく自分が楽な方がいいので参考にさせて頂きます!ありがとうございます🥰

    • 2月20日
  • ゆー

    ゆー

    一応、写真載せておきます📸

    • 2月20日
  • ゆちゃん

    ゆちゃん

    ありがとうございます!
    助かります!思ったより値段も高くないので買ってみようと思います☺️✨

    • 2月21日
ママリ

1ヶ月以降ずっと、脱衣所にハイローチェアを持ってきてそこで待機させてます!うとうとした状態で、部屋を暖めておけばおりこうに待っててくれます。
風呂場に迎えたあとは、洗い場にスポンジ製の沐浴マットの上に転がして洗ってます。

赤ん坊カンパニー 安心・やわらか沐浴マット 1個 (x 1) https://amzn.asia/d/8wQDwpf

  • ゆちゃん

    ゆちゃん

    なるほど!ハイローチェアだとキャスターも付いているので良いですね!💺
    待っててもらって一緒に入ってる形ですよね?
    実家で一緒にお風呂に入った時、沐浴より楽で出来れば一緒に入りたいと思ってたのでとても参考になります😳

    ちなみに出る時はまた沐浴マットに転がして待ってて貰って自分を拭いて赤ちゃん拭く感じですか?🙃

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ

    そうですそうです☺️
    待ってもらってるあいだ自分を洗う→一緒に湯船浸かる&洗い場で赤ちゃんを洗う→浴室内の沐浴マットに転がして自分が服を着たりする

    脱衣所が寒すぎない日なら、出るときもハイローチェアで待ってもらったりしてます!

    • 2月21日