※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りか
家族・旦那

親子関係が悪くなり、子供が親に対して単純に嫌と思うことは理解できま…

親子関係が悪くなり、子供が親に対して単純に嫌と思うことは理解できます。しかし親がもう子供に関わりたくない養育したくと言い実行しようとして、「その子の親になるという覚悟が甘い、足りなかったね」と考えるのはおかしいでしょうか?

子供の状態的には思春期ではあるけど、反抗期はまだかな?と思うぐらい周りに攻撃的なわけではありません。

大まかな内容は伏せますが、おかしいと思う方、親が子供にそこまで思うラインって例えばどんな事柄だとか教えて頂きたいです。

コメント

deleted user

おかしいのですかね🤔例えば犯罪起こして警察沙汰になった、人を殺してはないにしろ例えば窃盗を繰り返す、親や他人に暴力を振るう、それこそ捕まろうが何度も繰り返すなどなればそりゃ親も人ですから関わりたくないですよね😅 またそれは事が大きすぎるのであれですが…。親と子供も血の繋がりはあるとはいえ相性はあります。相性の悪い子を常に嫌悪感抱えて産むの後悔しながら育ててれば親と爆発して養育したくない!となるのでは??覚悟が甘い、足りないのは事実だけど子を産んだことの無い人間がいざ子供を産むこと、養育することを考え想像しても理想や想像通りにはならないし、その想像力は乏しいでしょうから。

  • りか

    りか


    早い返信ありがとうございます😭
    私も関わりたくないって実行しないにしてもそれを思う瞬間って、まさにままりさんの犯罪あたりからだと思っていました。

    でも全然そんなことは現在なくて、逆に親の方が小さなことで感情的に怒りすぎた結果自分は躾と思っていたんでしょうが周りには違う方向に取られ、自分の立場が悪くなり出た言葉がもう関わりたくないとのことでした。

    話し合いをした際に、私が子供の親になる覚悟責任などと話をしたらその本人、義親戚にそれは違うでしょと鼻で笑われたのだおかしいのかな?モヤモヤしてたので質問に至りました😞

    長くなりわかりずらかったらすみません💦

    • 2月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それはきっと「自分の子を支配」したいと思ってたんでしょうね💦親の躾とは時に支配と変わらないと思います。いい子、新学校に行って欲しい、順風満帆に生きて欲しい、いじめなんてしない心優しい子に育って欲しい、親は子供に期待します。そして望みます。そしてそれが行き過ぎるとそれは支配になります。支配してると気づかない、普通に躾だと勘違いする。りかさんの親は勘違いしちゃったんでしょうね。

    そして実際問題子供の親になる覚悟、責任をまじまじと考える人は少ないと思います💦2人目、3人目から現実を知り考える人は増えてくると思いますが…

    • 2月20日
  • りか

    りか


    丁寧なお返事ありがとうございました😊

    間違ってはいないけど、こちらも理想を期待しすぎていたと感じました。

    • 2月21日