※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちぷぅ。
子育て・グッズ

安全対策グッズに悩んでいます。一軒家でリビングが広めで、テレビボードに頭をぶつけそう。ゲートやサークル、ヘルメット、コーナーガードなど検討中。デメリットが気になります。コーナーガードは角だけをシリコンのガードで付ける方法についてアドバイスを求めています。

安全対策グッズ迷子になりました…アドバイスください😖

まもなく7ヶ月、色んなものに興味が出てきてじわじわと動いています…
ゲート、サークル、ヘルメット、コーナーガード…諸々検討中ですがデメリットばかり気になってしまい1歩踏み出せません😂

▶︎現在の我が家の状況、希望
 一軒家、リビングは広め
 フロートタイプのテレビボードに頭をぶつけそう
 できるだけ安価で済ませたい!←大事です⚠️笑

▶︎個人的に思うデメリット
 ・ゲート
  突っ張りタイプは1個で済ませられない
  (参考に間取りの1部を載せます)
  穴は開けたくないのでネジタイプは🙅‍♂️
  結局テレビボード等の対策が別に必要
 ・サークル
  年齢が上がると動かせると聞きました…
  (テレビを囲っても結局動かせるのでは?)
  でも小さいもので嫌がられたら無駄になる…
 ・ヘルメット
  転んでも痛くないと学んでしまう??
 ・コーナーガード
  テープ跡が残る?
  齧って誤飲する恐れがある?

結局何もなくても良いのでは…?と思っていたりします😂
別で写真を載せさせて頂きますが、直線部分も含めてふわふわのコーナーガードをつけるのではなく、角だけをシリコンみたいなガードで付けるのはどうなのでしょうか…?

支離滅裂ですみません💦
皆さんの意見を幅広くお伺いしたいです!よろしくお願いします🙇‍♂️

コメント

もちぷぅ。

コーナーガードの補足です!
上のがふわふわ(?)、下のがシリコンみたいなやつです!

ミク

うちは
テレビボード(壁面収納)前は自作でゲート作ります🎵
100均で揃えて3000円程でした!

サークル、ヘルメットナシ

コーナーガードは写真の上のものの柔らかいもので貼ってます🎵

  • もちぷぅ。

    もちぷぅ。

    コーナーガードはカミカミされたりひっぺがされたりしなかったですか??
    あとやっぱり剥がし跡や塗装剥げするのかと恐怖です…🥹

    • 2月20日
  • ミク

    ミク

    今はぺろぺろしてます😆笑

    上の子の時剥がすのは2歳頃だったので剥がされた時卒業かなって思ってますね!

    塗装は特に剥げなかったですね!
    3Mの剥がしあとがキレイみたいな両面テープ使ってました!

    • 2月20日
  • もちぷぅ。

    もちぷぅ。

    剥がし跡が綺麗なテープ!探してみます!
    剥がされるころには少し分別もついてますかね…😂
    ありがとうございます!

    • 2月20日
deleted user

間取りがよく理解できなくて参考になるか分からないですが💦すみません

うちはセリアのクラフトラック&ワイヤーネットを結束バンドで巻き付けたものをベビーガードにしてました。
一応壁際の棚とテレビ周りをLの字で囲っています。賃貸ですがテレビはデカいです😅
総額3、4000円ぐらいでしょうか。
1歳5ヶ月男の子で越えて行くようになり、少し歪みが出てきたので突っ張り棒をあてて補強してます(突っ張り機能は使っていません)。
別の所に角ガード付けていますが、初日にひっぺがされました😂

親戚の子(2歳、男の子と女の子)の家も同じものを使っていますが、そちらは越えなかったそうです。
柵の方もまだ無事です。

  • もちぷぅ。

    もちぷぅ。

    どんなものだろうと調べたらYoutubeで見つけました!
    L字にして立てる感じですね!
    長さ測って値段計算してみます😏笑
    ありがとうございます!
    ちなみにクラフトラックは紙製?だと舐めたりしてぐちゃぐちゃになったりしなかったですか?

    • 2月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、下に返信してしまいました💦
    透明のガムテープをぐるぐる巻きにして補強していました!

    • 2月20日
  • もちぷぅ。

    もちぷぅ。

    なるほど!ありがとうございます!セリアも近くにあるので候補の1つにします!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

まさに同じことを思い続けています💦

ゲートやサークルは幅もとるし値段も高いし、なんだか隔離しているような感覚になってしまって買っていません😅
棚の角は直線部分も含めてグルッとL字のふわふわテープで囲っています!
ヘルメットや背負うタイプのクッションはそれ自体が重く感じたりバランスが取りにくくなるとも聞くので、買っていません。

テレビの画面を触ったりが気になるので、画面に保護シート?のようなものを付ける予定です♪

  • もちぷぅ。

    もちぷぅ。

    悩み続けてるうちにどんどん行動範囲が広がってしまって焦ってます💦笑
    やっぱりヘルメットやクッションは今後の動きなどに影響ありそうですよね…
    柱や机の足などの縦の直線(?)にもガード付けてますか?

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今だけかなぁと割り切って、机の足には梱包などで使うプチプチ(インテリアを気にして一応白…笑)を巻いています!

    柱も角が尖っているところはあえて吸着弱めの100均などのクッションテープを貼っています!
    (テープ跡が残りそうなので)

    ただ全部は難しいですよね…
    フロアマットやラグマットをなるべく敷くようにはしてるので、転んで床に頭をゴンしてしまうのは勉強のために仕方ないかと思うようにしています…
    赤ちゃんは身長も低いので、その分転んだ衝撃も少ないと聞いたことがあります!(直フローリングでなければ)

    • 2月20日
  • もちぷぅ。

    もちぷぅ。

    なるほど〜😂
    直フローリングはやっぱ危ないですよね…💦
    実は夫がフロアマットは嫌だとわがままを発動したため、大きめのふわふわ系ラグをひいているのですがサイズに限界があって床まで悩んでいます😇
    多少は痛い思いをして強くなって!って気持ちでいるしかないですかね😂😂

    • 2月20日
はる

対策は間取りがよくわからないので、ご参考までに

ゲート
 突っ張りタイプでも壁紙が破れたり、壁が凹んだりすることがあると言われて使用してません

サークル
 保育園の先生に聞いたことがありますが、置くタイプは1歳過ぎると動かせるようになるので、教育するしかないみたいです
 後ろに回せるなら、テレビ台の後ろにも回すのが確実なのですが、難しそうですよね

ヘルメット
 持ってますが、すぐに自分で取ります 笑
 そして、ガード出来ないところを打つことがあります

コーナーガード
 くっつく前に触れると取れます💦
 テープ後はテープと、接着面の材質次第みたいですね
 うちはかじって、誤飲したことは無いです