※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産休中の罪悪感について相談です。平日の休みに罪悪感を感じ、自己肯定感が下がります。甘やかすべきか悩んでいます。同じ経験の方やアドバイスありますか?

産休中の罪悪感について……

本日から産休に入った32w初妊婦です。
大学を卒業してから5年間、メーカー営業でバリバリ働いていたので、急に平日お休みになると罪悪感でどうしようもないです。

朝旦那を送り出しましたが、今はYouTube見ながら優雅に朝ごはんを食べていて…(笑)「旦那は仕事頑張ってくれてるのにわたしは出産まで毎日のんびり過ごすんだな…」とか「同僚たちは今ごろ嫌々出社してる時間だな…」とか考えてしまい、罪悪感・疎外感に襲われるのと同時に自己肯定感が急降下します。。。

妊娠が分かってからも一応ここまで頑張って働いたし、産後はこんなこと考える余裕も無くなるだろうから、今は自分を甘やかしちゃえ!とも思うのですが、やっぱり心のどこかではモヤモヤしてしまうんですよね😭

同じような方、いらっしゃいますか…?また、思考をどのように変えるとか、こんなことをしながら過ごすといいよ!みたいなアドバイスあればいただきたいです。

よろしくお願いします。

コメント

🪿💭

今日から産休なんですね☺💗
お仕事お疲れ様でした!
私も保育士として働いてて
2回産休育休取ってますが
ここまでよく頑張った!!
赤ちゃんもありがとうね🥹
っていう気持ちで
ゆっくりしてましたよぉ☺💗

気分が落ち込んでるときは
気分転換にお散歩行ったり
ショッピングしたりしてました♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速ありがとうございます!
    そうですね、自分だけでなく赤ちゃんもこれまでたくさん頑張ってくれてたんですもんね😭
    先輩ママからのお言葉とっても沁みます。。。

    あとでお散歩、買い物は行こうと思ってます!体重もオーバー気味なので、ダラダラしすぎず動きながら気を紛らわせたいと思います♪

    • 2月20日
🌼

全く同じような方ではありませんがコメントさせていただきます😂

出産と産後しばらくの期間はもうめっちゃ大変なんで、今のうちに休み溜め寝溜めしといた方が良いです!
というかそのための休みです😳💕

私は1人目産んでから時短勤務ですが、はるか様はこれまでの妊娠期間も頑張って働かれていたとの事で、堂々とされていいと思います〜!

土日は行きづらい人気のカフェ、最後の1人映画、思いつく限りののんびりや贅沢しちゃってください🎵🎵

  • 🌼

    🌼

    ちなみに私は一応資格の勉強したりはしてました。
    産後は無理ですが産前はぶっちゃけ暇なんで、そういうのもいいかもしれません💡

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかに子供が生まれたらこれから先何十年も、のんびりしたくても出来なかったり行きたくても行けない場所がたくさんありますもんね😭 時間を有効活用して今しかできない贅沢しちゃってもいいんですかね…✨

    資格勉強も考えてました!あとで本屋さんにテキストでも見に行ってきます♪

    • 2月20日
ママリママ

罪悪感というか、お腹が大きいし、しんどいしで働けるかーとはならなかったんですね。
私はもう無理、これ以上働けないから休ませてくれって思いましたよ(笑)

私がやったのは
・保活、保育園見学とランキング決め、就労証明書の手配
・夫にやって欲しいリスト作成、教育指導
・育児本を図書館に入り浸って読破
・子育て支援センター見学
・マタニティセミナー参加
・大人服→赤ちゃん服リメイク
・リサイクルショップ開拓
などです。いろいろ活動できるので、やりたいことをやったら良いと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!
    身体が重いし動きづらいなーはあったんですが、わりと周りに恵まれていて会社ではすごく助けていただいていたので、最後の方はみなさんに負担かけて申し訳ないなが勝ってました…(わたしが休みに入ることで部署に人的な補充とかも無かったので…)

    なるほど、とても参考になります✨
    こうリスト化されると全然母親になる準備できてないかも…とソワソワしてきました……
    もっと産後のこと考えて行動に移さなければ……

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

前回、はじめての産休の時に同じようなことを思っていました。
私の場合は社会人9年間、長期休みは連続5日が最高だったため、入る前から恐ろしすぎました、、

1週間くらいは、いいのかな?でもとりあえず休んでみるか、という感じで、同じようなモヤモヤを抱えつつ、何とかそこまでの疲れをとっている、という気持ちで過ごしたのですが、
2週間目に入ったくらいから、もっとひどくて、(特にコロナが始まった頃で誰とも会えず、でしたので)自分が何の意味もない人間でこのままいくと存在意義がないと思ってしまい怖くなりました。
でも体は重くなり、外には出られない。
毎日「今日は何もしなかった」という恐怖に押しつぶされそうになって、泣いてました。

そこで、毎日小さいことでもやったことをカレンダーに書き出したりしてました(苦笑)
洗濯した、ここの掃除した、こんな料理作った、このYouTubeみた、このドラマ見た、とか。
あとは、「赤ちゃんのために私は生きている」ということを認識するために赤ちゃんのための縫い物や編み物をしたり、アニバーサリー写真用の小道具作ったりとかしてました。
勉強とかもしました。

結果的に、すべての思いが拭えたわけではないですが、目に見えてやったことがわかるものが多く、だいぶ楽になって出産迎えました。


でも、実際育児始まったら、ということを全く考えられていなかったなー、あんなに暇だったのに全然情報収集が足りてなかった!と反省しました。
出産のことで頭がいっぱいで。
産後の生活についてちゃんと勉強しておけばよかったです。
あと、よく言われますが、本当に休める時に休んでおいた方がいいし、少しでも見たいとかやりたいとかいうことはやっておいた方がいいです。
本当に産後は壮絶ですので、、

ということで、2回目の産休、びっくりするほどぐだぐだしてます。
起きて、ご飯食べて眠くなったら寝て、アマプラやドラマ見て、スマホいじって、眠くなったら寝て(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまはご時世的に外出もできるので、散歩や買い物、カフェ、映画館で映画、ラーメン屋さんやお寿司屋さんとか子ども生まれたら行きにくいとこに行くのもいいと思います!

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!
    なんだかすごく共感しました、、!コロナのときなんて本当大変でしたよね、心から尊敬します😭

    「赤ちゃんのために私は生きている」という考え方、目から鱗でした。。1人目ということもあり、私自身まだまだ出産、育児の大変さが理解しきれていないんです。。自分がお休みしているという意識ではなく、赤ちゃんのためのお休みって考えたら、のんびり過ごすことも産後のこと考えることももっと必要だしむしろ産休の罪悪感感じている場合ではない気がしてきました…!とにかく今しかできないことをいろいろやってみます!✨

    • 2月20日
みー

お腹で赤ちゃん育ててるんだから、それが仕事!と思ってました😂
仕事しながら赤ちゃん育てて、今まで頑張ったので罪悪感なんて感じる必要ないと思いますー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    これでいいんだと元気づけられました🥺

    私自身つわりがそこまで重くなく仕事しながらでも体調はわりと安定していたので休むことに対して罪悪感を感じていたのですが、よく思い返したら寝ても寝ても1日中眠い時期もあったし遠方の客先まで車運転することもあったし、仕事中しんどい場面結構あったかなって思ってきました(笑)

    これまで自分も赤ちゃんもよく頑張った!と前向きに考えながら産休過ごしたいと思います✨

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

お仕事お疲れ様でした🥺♡

子どもが産まれたら睡眠不足の日々が1.2年は続いたので、今のうちにたっくさん寝まくってください😳自分の時間も過ごしてYouTubeもたくさん観ていいんですよ〜
とか言いつつ私もそうでした🤣
気分転換に買い物ついでのお散歩したりしてましたよ!出産のための体力作りのためにも体重管理のためにも…笑

子ども産んでからできないこといっぱいしました♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    1人目ということもあり、出産・育児の大変さを頭では分かっているつもりでも体感できていないので、こんなことで悩んでしまうのだと思います😂

    実際育児が始まったらこんな贅沢な悩み言ってられないですよね…!今しかできないこと、精一杯楽しみたいと思います✨

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際どんなもんかなんて体験してみなきゃわからないですよね🤣

    楽しんでくださーい♡

    • 2月20日
はじめてのママリ

私も、テレビ番組の制作ディレクターとしてバリバリ働いていて、休暇に入った途端なんか疎外感勝手に感じて病んでた時期ありました☺️

今は、2人目の産休中ですが、今回は精神保ててます。

私がやった事は、日々のルーティンを決める事です。
ただ、目的もなくなんとなーくだらーんとしていると、だんだんとしていると自分って何してるんだろう?とか社会から必要とされてない感じがしてしまって😅
朝は何時に起きて、
何時から何時に朝ごはん作って
旦那さんを送り
何時から何時で家事を片付けて
何時に買い物に出掛けて
何時からストレッチをして
みたいな感じでスケジューリングして、あえて忙しいように見せかけて生活するとメリハリがついて生き生きと過ごすことが出来ました😊
もちろん、それ通りに過ごさなきゃいけないという決まりはないので、疲労感を感じたら適度に休んだり、実際は結構テキトーに過ごしてましたが😅

もうすぐ出産なので、
安産の方法とか、出産時の対応とか、勉強されるのもいいかもしれません😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    とってもハードなお仕事ですよね、、、尊敬します🥺

    スケジューリングは本当大事ですね!今日はとりあえず産休初日なので、朝もちゃんと起きて料理洗い物洗濯して、この後買い物や掃除などもやろうと頭で計画してますが、なんせだらしない性格なのでいつまで続くか…(笑)

    息抜きやある程度のテキトーさも忘れずに、ストレスかけないよう過ごしたいと思います✨

    • 2月20日