![あとむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生まで習い事させていない方いますか?スイミングを検討中ですが、子供が行きたがらず悩んでいます。仕事や病院通いで忙しく、祖父母のサポートはないです。
今年、年中になるお子さんやそれより上のお子さんで
小学生まで習い事させてない方居ますか?
今は、習い事させて当たり前ぐらいな感覚ですが
どのくらいいらっしゃふんでしょうか?
スイミングを検討してましたが
子供があまり行きたがらないし
そこへ投資するのもな〜....
でも小学生で全く泳げないのもどうなんだろう?
と悩んでいます。
保育園の間は週5で16時まで仕事していますし
そこから習い事となるとバタバタするし
土曜日も病院行ったりするし、毎週潰れるのはな〜と
考えてます。
ちなみに、祖父母に頼っていないので
連れて行ってもらうとかはないです。
- あとむ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
次、年長になりますが特に通わせる予定が今の所は無いです😊
ちはみに、うちの姪達は習い事した事ないです。
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
うちも次年長ですが、特に本人の希望もないので小学生までやらせる予定はないです!
-
あとむ
ありがとうございます。
習い事してないご家庭もたくさんあってホッとします。
幼稚園だと時間もあるし、習い事する子多いのかなーと思いますが
保育園は共働きだし難しいですよね。- 2月19日
![むにちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにちん
うちも次の4月で年長です。これまで何もさせてないですね。
共働きで土日を習い事に使うのもなあという感じです。
結構周りは習い事してる風なので、少数派なんでしょうかねえ。。
-
あとむ
そうなんですよね。
共働きで、我が家は旦那が不規則勤務なので、土日休みは貴重なので
そこを習い事にしたくないんですよね。
やっぱり、少数派ですよね😅- 2月19日
![御園彰子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
御園彰子
小3と幼稚園年中がいます。
上の子は小2から習い事始めました。
週1で、スポーツクラブでやっている体育指導コースに行ってます。
今年の二学期から、塾にも行き始めました。
下の子はまだです。
理由は、夫が全く習い事せずに育ったため、子どもに習い事させる気が全く無くて。
私もとりあえず幼稚園児の間は何もしなくていいかなと思ってました。
専業主婦なこともあり、夫が習い事させる気がないのにそこにお金使うのもなぁと。
小学校に入って、私達の思ってた以上に長男がめちゃくちゃ運動音痴でびっくりしたので、スポーツ系の習い事でもさせた方がいいかな?となり、始めることにしました😅
塾も、勉強が苦手で授業についていけなくなってきたので、プロに教えてもらった方がいいかなと😅
下の子は、小学校に入ったらスポーツの方だけやりたそうなので、そうしてあげようかなと思ってます。
ちなみに小学校の水泳の授業で、全然泳げない子もクラスの半分くらいはいるみたいでした。
1年生の時に心配で先生に聞いたら、スイミング習ってて泳げる子と習ってなくて全然泳げない子と、半々ぐらいみたいで。
担任の先生のお子さんも、保育園でプールはやってなかったしうちでも習わせてなかったから、全然泳げないんですって言ってました😅
-
あとむ
やっぱり、習い事してる子と
そうでない子とでは差がありますよね。
でも、そこに気づいてやりたいと
思えば伸びるチャンスだしその時でも遅くなさそうですよね🥺
水泳も半々ぐらいと聞いて少し
安心しました☺️
水泳はメリットが大きいからさせたいなーと考えてましたが
私も小さい時に親にやらされた習い事は全く成果が出ず捨て金だなーと
幼い柄に感じたので...笑- 2月19日
あとむ
ありがとうございます😊
行かせない理由は何かありますか?
伸び伸び育ってほしい的なかんじでしょあか?
はじめてのママリ🔰
うちは金銭的な理由もありますが子供が行きたいと言わないし、一回だけサッカー行きたいと行ったので(多分クラスの友達が習ってるから)
幼稚園の預かり保育利用してサッカーする機会があったので何回か行かせてみましたがお迎え遅かった、疲れた、しか言わないしてとてもじゃないけど楽しそうには見えず😂
本人から行きたがる事はないし、これはお金かけて行かせる意味なさそうだなと実感しました。
休みの日も家で私といるのが好きそうで必要性をあまり感じず。
私は習わせてみたいのですがお金がかかるので本人が何かやりたければその時でいいかなと思ってます。
あとむ
そうですよね。どの習い事も安くないですし、行かせるなら継続して欲しいと私は考えているので
興味関心がないのに、行かす必要あるかなー?と思っていました。
親のエゴでやらせるものではないですよね。
保育園のママ友がいろいろと誘ってくれるのですが、私は友達が行くから行く!みたいなのも嫌で。
最初のキッカケはそれでもいいのかもしれませんが、習い事自体を好きでやって欲しいと考えているので。皆さんの意見を聞いて、やはり見送ろうと思えました😊