
コメント

はじめてのママリ🔰
エルゴオムニブリーズは腰も肩も痛くならずおすすめです!

しはるん
ナップナップのトラン使っていました🙌
個人的にはエルゴより良かったです✨
シリーズは違いますがナップナップで双子ちゃん用の抱っこ紐というものも売っていたかと思います😃
-
はじめてのママリ
ナップナップ見てみます🙄✨ありがとうございます!!
- 2月19日

はじめてのママリ🔰
上の子はエルゴで育てました。
エルゴはカチッと固定するバックル?が背中に付いていて、赤ちゃんが小さいうちは着脱が難しかったです。
腰に重心がかかりしっかりと密着出来るので、これから産まれてくる双子には外出用として使おうと思っています。
双子用に新しくコニーを購入予定です。未使用なのでレビューは出来ないのですが、双子を交互に抱っこするなら着脱しやすい方が良いだろうと思いました。
おんぶはたしか、首か腰がすわってからできるようになる気がします。(調べ不足ですみません。上の子が8歳なので情報が古いかもです)
双子育児の情報って少なくて迷いますよね…!
-
はじめてのママリ
そおなんですね!おんぶ首座ってからなんですか😭全く初めての育児でわからず😭
色々使い分けないとなんですね😭
本当ですよね😭双子育児情報少ないです😢
色々調べてみます!ありがとうございます!- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
初めての育児でいきなり双子って喜びも不安も2倍ですよね…
おんぶしながらだっこする案はかなり難しいと考えておいた方が良いです><
戦時中とか昔が題材のドラマとかで小学生くらいの子どもが赤ちゃんを襷のようなものを使っておんぶしてるシーンとかありますが、信じられないくらい過酷だと思います!現代人には無理です笑
いくつも必要かはわかりませんが、私はひとりの赤ちゃんを家の中での抱っこするだけでも腱鞘炎になったので新生児期用と思ってコニー購入します。
余談ですが母乳を与えたいと考えていたら、授乳クッションかなりおすすめです♡
少ない情報で大変ですが、自分の体力、お住まいの地域、生活スタイルなど色々考慮してちょうどいいものを見つけましょ♬- 2月19日
-
はじめてのママリ
そーなんですね😂!おんぶに抱っこ諦めます!笑
赤ちゃんずっとだっこ腱鞘炎になるんですね😭コニー私も検討してみます!
授乳クッションは絶対買いたいと思います!!
はい😭✨お互い頑張りましょう💪!!色々詳しくありがとうございました💓- 2月19日

プリママ
双子育児中ですが、抱っこ紐より二人乗り用ベビーカーの方がいいですよ💦抱っこ紐でおんぶできるのは生後半年頃からなので最初は2人同時抱っこはできないし2ヶ月頃から2人合わせて10kg超えてくるので腰も肩も痛くなると思います。ただでさえ2人分の抱っこ、授乳、寝かしつけなどで全身バキバキになるので抱っこ紐使おうなんて気にはなれないです😭
家の中での抱っこも泣き止んだらぐずってる方にすぐチェンジする必要あるのでいちいち抱っこ紐なんて使ってられないです💦
抱っこ紐がいいのであれば最初のうちは不要とゆーか使えないと思うので、生まれて必要だと思ったタイミングで購入した方がいいと思います!前持って買うのはおすすめできないです😣
-
プリママ
追加です!
うちは上の子がいるのでエルゴのオムニブリーズとスモルビの抱っこ紐ありますが、エルゴはガッチリしてる分安定はしてるし腰の負担とかは少ないかもですが、月齢が低いうちは使いにくいかもです。
スモルビは小さいうちは赤ちゃんよく寝てくれるしいいかもしれないですが、ある程度の体重になったら使いにくいと思うし何より赤ちゃんを抱っこ紐に入れるのが難しいのです。私は長男の時は使いこなせなくてほぼ使ってませんでした。
スモルビ、コニーはママに装着するのはラクだしコンパクトになるので持ち運びは便利ですが赤ちゃんを入れるのがホント難しいので、赤ちゃんの扱いに慣れていない1人目であればおすすめできないです😣エルゴの方が無難かなと思います。- 2月19日
-
はじめてのママリ
双子育児お疲れ様です😭✨
そしてリアルな感想が聞けて嬉しいです!
そーですよね😭身体バキバキになりますよね😭
抱っこ紐産まれてから買おうと思います😭✨!!
コニー赤ちゃん入れるの難しいんですね💦
具体的に教えて頂きありがとうございます😭💓めちゃくちゃ為になりました✨!- 2月19日

Ririco
前後抱っこ出来るようになってからは、ベビービョルンのベビーキャリアミニ(前)とエルゴのオムニブリーズ(おんぶ)で使ってました。
エルゴは後ろバックル、ベビービョルンは前フックなので、①前側のベビービョルンを装着②後側のエルゴに赤ちゃん入れて装着③前のベビービョルンに赤ちゃん入れて装着みたいな流れでつけてました。
上記期間は生後6ヶ月〜1歳10ヶ月頃です(1歳2ヶ月以降は保育園の送迎時こみ前後で使ってました)
あくまで外でそうしてただけで、家の中は素手で交代で抱っこし続けてました。同時泣きの時は、待ってもらう子に気を引くオモチャ渡したりしてました笑
他の方も書かれてますが、おんぶは腰が座ってからが基本だと思います。
因みに6ヶ月までは実母、義母、ヘルパーさんに来て貰って、とにかく人手で乗り切ってました。
新生児からワンオペな双子ママの足元にも及びません。。
-
はじめてのママリ
色々詳しくありがとうございます😭✨
私も人手で乗り切ろうと思います😭
ありがとうございます!!- 2月20日

はじめてのママリ🔰
抱っこ紐買ったけど、、、全然使わなかったです!
ベビーラックで揺らして寝れるようネントレしました!
楽ですよ〜
首座るまではおんぶできないので、お店で色々試した方がいいですよ!
体型によっても違うので!
おしゃぶりも泣いてるときや眠いときに効果ありました!
足腰強いですか??
双子育児は、負担減らして寝かしつけした方が、ストレス減りますよ!
-
はじめてのママリ
抱っこ紐使わない場合もあるんですね😭
ベビーラック1つはお下がりで頂いたので使ってみようと思います!!
足腰強くはないと思います😭⚡️ベビーラック2個あった方が楽ですかね😭?必要なら産後もう1つ買おうかなと思っているんですが🤔- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ楽です!(笑)
おんぶと抱っこだと、ベッドにおろす時に起きちゃう可能性ありますし!
ベビーラックはそのまま寝られるので!
手動のベビーラックでしたが、それで寝るようにしたら、入眠リズムできました!!
ちなみにうちはメルカリで未使用に近いものを買って、大きくなったら、また同じくらいの値段で売りました!(笑)- 2月20日
-
はじめてのママリ
メルカリ見てみます🙄
色々詳しくありがとうございます💓!!
また色々教えてください😂✨!- 2月20日
はじめてのママリ
エルゴのその種類見てみます!ありがとうございます✨