※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ママ友のお子さんが亡くなられました。1歳で、我が子と同い年です。通夜…

ママ友のお子さんが亡くなられました。
1歳で、我が子と同い年です。

通夜、葬儀の連絡をもらったのですが、通夜は上の子のお迎えの時間と被ってしまい〔17時から〕葬儀は主人の会議と被ってしまっていて下の子を預けることができません。〔朝8時半から〕

さすがにお子さんが亡くなられているので子供を連れていくわけにいかず、、、。

香典だけでもお渡ししたいのですが、それだと失礼でしょうか?お通夜の会場は家のすぐ近くで、他にも付き合いのあったママたちも参列する方が何人かいます。
子どももいるので受付で香典だけ渡して去ることになります、、、。

コメント

N26

確かに子供を連れて行くのは控えたいし、でも香典だけ渡すとゆうのも捉え方によれば何で来てくれなかったのかともなりかねないような、、
託児所とかは無理ですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近くに託児してもらえるところがなく、保育園の一時保育はあるのですが1歳以上かつ1人で歩けることが条件のため使えません。。

    ママ友といっても連絡先を個々で交換したりしている、というよりは同じサークルに所属していて、そのサークルの取りまとめの1人から連絡が来た感じです。
    都合がつく人だけでいいから参列してもらえると。。というような感じです。
    下の子は学年が同じになるので集まりで会うと遊んだりしていました。

    やはり香典だけだと失礼ですよね。。悩みます💦

    • 2月19日
  • N26

    N26

    なるほど、、
    預けられるママ友とかはいないですか?

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

義実家、実家に頼る
またはファミサポなどシッターにお願いするしかないかなと思いました。🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家、実家共に飛行機と新幹線の距離なので頼れず、ファミサポなどにも登録をしていないためすぐ使える状況ではありません、、。。

    • 2月19日
ままり

実家、義実家、ファミサポ、シッターですかね?
ファミサポは登録が必要だと思うので急には無理そうですよね。
シッターは市の子育て支援科みたいなところに電話して急に預けられるようなところはないか聞いてみるとか🤔
認可外の保育園だと預けられないですかね💦
認可の保育園より料金は高いと思いますが、持ち物なんかは認可より緩かったので、意外といけるかもしれません。

実家も義実家もファミサポもシッターも難しいとかなら、上のお子さんの関係のママ友さんとかいないですか?
最悪事情話して短時間だけお願いするとか。
個人的には事情が事情なんだから旦那さんが早めに帰宅するとか会議ならリモート参加するとかしてあげればいいのになぁと思いますけどねぇ。

はじめてのママリ

預けられないなら、事前に事情をお伝えして香典だけ渡すしかないのではないでしょうか😣

うー

お通夜は17時からとなっていてもその時間ぴったりでなくても大丈夫だと思いますが、ご主人まだ帰宅してないとかですかね??

夜までお焼香はできたりしませんか?

れいんぼーふれんず

個人的?にシッターされている方いらっしゃいますよ
インスタ等で調べたりしたらヒットします。
空きさえあればすぐにでも対応して貰えると思います。
そういう方に1人でも出会えば私は空いてないけど他の方なら空いてるかもしれないと言って別の人を紹介してくださる方もいらっしゃいます。

ファミサポも登録はすぐ出来ますが、空いてる方がいるかですね…

min

17時からお通夜なら少し早めに行って焼香だけするとか出来ますよ。
その時にお香典渡して焼香してすぐ帰るとか、朝からのお葬式でも同じです。
家から近いとの事ですし、迎えに少し遅れてもよさそうなら行けるかなと思いました。

ぴの

お通夜はその時間に行かなくても大丈夫です。
夜通しやっているところがほとんどだと思います。(夜中に来る人はいないでしょうけど)
なのでご主人が帰ってからでも大丈夫だと思います!

はじめてのママリ🔰

みなさまありがとうございます😭

家族葬しか経験したことがなかったので勘違いしていたのですが、お通夜は家族や親族以外は香典渡してお焼香したらすぐ帰るのが普通だよ!と夫から教えてもらい〔夫は家族側として経験あり〕、17:50くらいにはいけそうなので何とか間に合いそうです!
時間外に来られても困るし夜通しやってるとかあるの?って聞かれたのですが、そういうところもあるのだなと勉強になりました🥲

みなさまご指導ありがとうございました!!

みるく

お通夜は大体1時間前からご焼香できますよ。
友達や親戚でもないのであれば、それで十分かと。
さっと16時ごろ、香典渡して、ご焼香して挨拶して帰っては?😊

  • みるく

    みるく

    もう日にち経ってましたね。すみません😊

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

先日お通夜、葬儀ともに参列しました!

結局夫に子供を丸投げしていったのですが、、同世代の子どもを当たり前のように連れてきている親も何人かいて正直驚きました。
最後の棺にお花を入れるところでも子どもは泣き叫んでるし、その親は暑いかな?もうすぐで終わるからねーなどと遺族のすぐ近くで声かけしてるだけだし、え、頭ほんとに悪いの?ってなっちゃいました。

ママリ

横からすみません、子供連れてくってありえないですね...どれほどママ友さんが悲しんでるか😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、、。
    単純に悪気がなく、本当に頭が悪いのか人の心を持ってないのか。って思います。
    1人の人は子連れだと配慮が足りないかなとも思ったけど夫も用事で預けられないし事前に連れて行くことも本人〔遺族〕に確認とったから大丈夫!と言ってる人もいて、え、本気で言ってんの?ってなりました。

    • 2月28日
ダイエット頑張ります。

お通夜のママリさんの見て涙出ました。
その親たちあり得ません。悲しみでいっぱいです。。。
自分だったらと思うと泣けてきました。。。
すみません。

はち🐶

前の投稿にコメントしてすみません。
あまりにも失礼過ぎる親がいる事に唖然としてしまいました。
預け先がないにしても配慮が足らな過ぎる…。
ママ友さん辛かったでしょうに😢

mei

前の投稿にすみません。

預け先がなく来られない人が沢山より、子連れでもいいから沢山の人に見送って欲しいって気持ちがあったと思います( ; ; )
でも、実際は辛かったと思います( ; ; )