
ベビーモニターよりベビーセンサーのが安心でしょうか?もしくは両方あった方がいいんでしょうか。
ベビーモニターよりベビーセンサーのが
安心でしょうか?
もしくは両方あった方がいいんでしょうか。
- ママリ
コメント

りり
基本的にはどちらもいりませんが、心配な場合はセンサーの方がいいかもですね😌
モニターを見るなら実際に見た方が安心ですし、それならセンサーに頼る方がママの不安も取り除かれるかなと💭

はじめてのママリ
うちは両方の買いましたよ◎
結果的に、両方あって安心を買えたのですごくいいです😊
-
ママリ
モニターでいいのかと思ってセンサーがないやつを買ってしまい、産まれてから不安になっています。書い直した方がいいですよね?
- 2月18日
-
はじめてのママリ
不安なら買ってもいいと思います◎うちは、センサーは、オムツにつけるタイプ買いました!
うつ伏せとか体感温度とか体動もわかるので、結構使ってます!!- 2月18日
-
ママリ
おむつにつけるやつがあるんですね。探してみようと思います。
モニターは使うことなさそうですかね?買ったけど使わないのであれば邪魔になるので処分しようかなと思ったのですが、、- 2月18日
-
はじめてのママリ
モニターは、少し目を離したい時や、2階の寝室に息子寝かせて、リビングでモニター見ながら旦那と2人の時間作ったりとかしてるので、うちの場合ですが、モニターも買って正解でしたよ!そこにオムツにつけるセンサーを買ったので、体動、体感温度、体の向きで異常があればお知らせくるし、部屋の温度が低い湿度がとかも教えてくれるので、うちは両方あってとても助かってます😊
なので、もし、モニターが必要な場面があるならば処分しなくてもいいかなと思いますし、完全に必要がないなら処分もしてもいいしだとおもいます!- 2月19日
-
ママリ
なるほどですね!
確かに自分が起きてる時で少し目を離したい時はモニターも使えますね。
やはりセンサーはセンサーであると安心しますね。
両方使おうかなと思いました。- 2月19日

えだまめ
ベビーセンサー買いましたが、使いませんでした🙇♀️
我が家のベビーベッドだとマットレスが厚く
うまくセンサーが反応しないことがあったのと、
センサーをつけてても、結局心配で
自分で確かめちゃってました😂
-
ママリ
マットレスが厚いと反応しないんですか?マットレスとシーツの間に引いたりするのかなと思ってたのですが…
- 2月18日
-
ママリ
そうなんですね!
調べてから買うようにします!- 2月19日
-
えだまめ
私の買ったものはマットレスの下に入れる仕様でした!
6cmまでのマットレスなら反応する、となっていたのですが、我が家のベビーベッド(5cmのマットレス)ではうまく動作せずアラートが誤報してしまいました💦
また、赤ちゃんの下に敷くセンサー自体が1cmちょっとの厚みがある固い板なので、シーツの下だと赤ちゃんにダイレクトに板が当たる感じになってしまい。。
購入を希望されているセンサーの仕様や、赤ちゃんの寝る環境との相性があるのかなと思います!- 2月19日
-
ママリ
ありがとうございます!参考にいたします!
- 2月19日

はじめてのママリ
普通はどちらも要らないんじゃないかなと思います。うちは二階建てで、一階で子供が寝てる隙に二階で家事したくて買いました!
-
はじめてのママリ
あ、ベビーモニターのみです!
- 2月19日
-
ママリ
自分が寝てる時に窒息死したらどうしようと思ってしまいまして。みなさん寝ずに見張ってるんですか?
- 2月19日

まみまみ
私はどちらも用意して良かったです!
センサーは一緒に寝る1歳くらいまで使いましたが、とても安心できました☺️
モニターは今でも寝かしつけ終わって私が寝るまでの間つけてて、何かあったらすぐわかります!
今は起きる事はそんなにないですが、泣いたらすぐかけつけてあげれるのでいいかなーと思いますよ😌
-
ママリ
どちらも買われたんですね!
センサーはどちらをお使いになられましたでしょうか?
モニターは結構長く使えるんですかね?- 2月19日
-
まみまみ
私はベビーセンスというのを買いました!
モニターもう必要ないかなとも思うんですが、なんだかんだまだ使ってるので(私は気にしすぎな部分あるかもですが🤣)長く使えると思います✨- 2月19日

m
子供が寝てる間に別の部屋(又は別の階)でさ行や家事などするのにベビーモニターは買いました!
1歳2ヶ月の今でもベビーモニター重宝してます☺️!
-
ママリ
自分が寝てる時はどうしてますか?
- 2月19日
-
m
窒息などの心配って事ですよね?
寝返りするまでは動かないので窒息の心配はしてませんでした!
寝返り習得してからうちの子はうつ伏せで寝るのが好きなようで最初は心配でタオル挟んだり体制を戻したり色々しましたが効果無く気づくとうつ伏せ寝してました😂(今もです)
寝る時に着るもので調節&湿温度を調節してるので基本大人のように布団をガッツリ掛ける事はないです!
求められてる回答か分かりませんが🙇🏼♀️- 2月19日
-
ママリ
そうです。
ミルク飲んだ後ゲップができない子でして、、横向きに寝かせているんですがそれで本当に大丈夫なのかなと。
吐き戻して窒息したりしたらどうしようと思ってしまいまして。- 2月19日
-
m
まさにうちの子もゲップがヘタでした!
なのでr...と同じく横向きで寝かせたりしてました!
2週間検診の時に助産師さん達に聞いたら横に寝かせてたら吐き戻ししても横に出るから窒息の心配無いよ😌と言われたので特に気にしてなかったです(私の場合は)
ゲップさせる体制を色々試してみたりしたけど娘もだんだんゲップするのが上手くなって気づいたら起き上がらせたらゲフゥってゲップするようになりました笑- 2月19日
-
ママリ
そうなんですね!横向きなら大丈夫なんですか!
どれくらいで上手にゲップできるようになりましたか😭?- 2月19日
-
m
2ヶ月とか3ヶ月くらいだった気がします!
起き上がらせたらゲフゥってゲップしてたのは4ヶ月とか?だったと思います!- 2月19日
-
ママリ
なるほど!
助産師さんにゲップ出ないことら相談したら、まだミルク飲む量が少ないから空気もあまり吸ってなくて出ないのかも!と言われたんですが、やっぱりそういうのも関係あるんですかね?
なんか他の周りの子見てるとそんな飲んでないのにゲップできてるじゃんって思ってしまって😭- 2月19日
-
m
今生後何日くらいでしょうか?🤔
初産ですか?
お子さんもまだ生まれてまもないと上手く吸えなくて飲めてなかったりママも上手く飲ませられなかったりでお互い探り探りですよね😭
私も産後入院中とか特に汗だくになりながら授乳してました😂
授乳前後スケールにのせると全然増えてない!飲めてない!ってなったり笑
よその子はよその子です😌
その子によって成長スピードも得意不得意もありますからあまり思い詰めすぎないようにしてくださいね😭- 2月19日
-
ママリ
まだ2日です😭なので入院中です💦
初産でわからないことだらけで、、。- 2月19日

m
2日ですか😌
出産おめでとうございますお疲れ様でした😌!
それだとやっぱりまだお子さんもママもお互い下手っぴの状態からなのでこれから上達していきます!
入院中はチャンスなので沢山新生児室に頼ったり病院に沢山甘えて分からないことはすぐ聞けるので何でも聞いたり相談されてください😌
ママリ
どちらもいらないんですか?
自分が寝てる時不安になる人っていないんでしょうか😭?
やっぱりモニターは不要ですよね…買わなきゃよかったです😭
りり
最初はとにかく不安でしたが、私の場合は気が張りすぎて子どもの「ふぇ…」の小さい声だけでもすぐに起きられるタイプだったので、子どもと私の勘を信じることにしました🌈
また双子だったのでコスト的にも2つ買うのに悩んだのもあります🤔💭
ママリ
私も泣かれれば起きれると思うのですが、泣かずに窒息したら…と思ったら怖くなってしまって😭
りり
その場合ならセンサーに頼るのがいいかもですね😊
元保育士でしたが、眠りが深い子にはお昼寝の時にセンサーをつけてたこともありましたよ〜!
今までセンサーが鳴ったことはなかったのですが、モニターよりは正確かなと💭
ママリ
おすすめのセンサーはありますでしょうか?
りり
ルクミーというアプリと連動型のものを使用してました🙌🏻
今調べたら保育園などの午睡向けだったので、家庭用としての販売があるか分からないです🥲
ママリ
業務用なんですね😭
わざわざ調べてくださってありがとうございます!
家庭用のやつ探してみます!