
娘がミルクを飲まなくなり、保育園での心配がある。少しずつ続けると飲めるようになるか不安。経験談を教えてほしい。
4月から保育園に行く予定の娘がいます。
これまで完母で育ててきました。(初めの1ヶ月は混合でした)一時期、哺乳瓶を咥えることさえ拒否し始めたので、これはやばいと思い、せめてコップ・ストローを使えるように練習をしています。
コップが少しずつ上達し、コップに多めに白湯をいれると上手に飲んでくれるので、試しにミルクをいれてあげてみると、コップを咥えてミルクが少し口に入った瞬間、いやーーとギャン泣き。
そもそもミルクが飲めなくなってしまっているようです。
完ミにするつもりはなく、離乳食後の100mlだけミルクで飲めるようになると保育園も安心だなと思っているのですが、少しずつでも続けると飲めるようになるものですか?娘の嫌がり方をみるとコップ飲み自体をしてくれなくなりそうで😢
経験談があれば教えてください🙇♀️
- かか(2歳7ヶ月)
コメント

みけねこ・ω・ミ🎀
娘が生後8ヶ月で入園しました!
同じようにミルクを頑張ったものの全くダメで先生方もお手上げ、
離乳食もそこそこ食べるしお茶をがぶ飲みしていたのでみんなで諦めることにしました🤣
かか
そうなんですね😂
同じような方がいて安心しました。