※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1か月半の赤ちゃんが夜間の授乳を続けるべきか悩んでいます。体重増加は問題なく、授乳間隔は2.3時間と言われています。寝ている赤ちゃんを起こして授乳するべきか悩んでいます。

生後1か月の子を育ててます。出産退院後、哺乳不足により黄疸悪化あり再入院したことがありました。退院し1か月健診時は、体重の増えは問題ありませんでした。担当医からは3.4か月までは2.3時間ごとの授乳を続けてね、とその時言われました。なので1か月半の今も夜間も寝ているところを起こして授乳してます。ママリを見てると1か月健診時に体重増加が問題なければ夜間は泣いたら授乳という投稿を良くみます。そして1人モヤモヤしてます。寝てるなら起こしたくないなと思う半面、脱水や低血糖怖いな、また体重減ったらどうしようという思いが勝ち眠い目を擦りながら毎日授乳してます。やはり3.4か月までは寝ているところを起こし授乳するべきでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

夜間授乳お疲れ様です。

うちも最初のうちは体重増加指摘されて、どうにかこうにか飲ませて1ヶ月検診クリアしました!
その後は、定期的に体重を測って、日の増加や平均値と比べて特段気になることがなければ寝かせてました🥺
というか私が寝たかったのもありますが😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!やはりその後の体重の経過次第では寝かせてもいいかもしれませんね🤔私もそろそろ寝たい気持ちが強くなってきました笑

    • 2月19日
サト

3.4ヶ月までにもう通院はないですか?今から3.4ヶ月まで起こして授乳とか考えると疲れちゃいますよね。それにスヤスヤ寝ているのを起こすのもなんだか可哀想になりますよね🥲でもだからと言って脱水や低血糖は私も怖いと思うし、お医者さんの指示なので守った方がいいのかなとは正直思います。ひとまず2ヶ月になるまでは私なら指示通りにします。自己判断で起こして授乳しなかったがために今後何か問題が起こる方が嫌だからです。

でも口で言うのは簡単で、やっぱり3.4ヶ月までやらなきゃって思うだけでプレッシャーというか、すごく先まで頑張らないといけない感じがして辛いと思うので、まずは2ヶ月になるまでやってみて、そしてその辺りで可能であればどこかで体重を測る、その体重の増え方(日割り)を見てそれによってあと2週間は続けてみよう、1ヶ月は続けてみようって感じで、もう少し短いスパンで考えてみるといいのかなって思いました😊
2か月に入ると予防接種も始まると思うので、小児科でお願いしたら身長体重も測ってもらえますよ😌

なんか偉そうにすいません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。3.4ヶ月までにもう通院はないんです😞なのでSatoさんが言っている様に少しずつ体重変化を追いながら続けて行きたいと思います。2ヶ月の予防接種のときに医師に聞くのも手ですね、その頭がありませんでした…😲!Satoさんに回答して頂けて心が軽くなりました、本当にありがとうございました。

    • 2月19日