
旦那が里帰り出産せず、近くの病院で産むことになりました。旦那の不在やアパートの階段、家事の不安があります。酔っ払って帰ってくることもあるため、対策を模索中です。
旦那が里帰り出産せず、今住んでる家の近くの病院で産んでほしいと言われました。
その気持ちはちょっと嬉しかったりするのですが、下記の問題があり、私自身、何か対策を立てないと不安です。
・旦那は昼から19:30に本業が終わり、21:00〜翌3:00(遅いと翌7:00)までBARを1人でやっているので、いざというときに頼れない可能性がある
・今はアパートの3階に住んでおり、階段しかなく、妊娠後期の上り下りが不安
・妊娠後期にどれだけ自分が動けるか分からないし、寝不足の中、いつも通りの家事ができない可能性がある
上記のことの内、2つめと3つめは私が気をつけて、旦那の手助けが見込めるなら、なんとかなるかなとも思っていますが、1つめに関してはどうしようにもなくて💦
仕事上の付き合いで、めちゃくちゃ酔っ払って帰ってくることがあるので、毎回ではないのですが、タイミング悪く私が必要としてるときにベロベロだったとかだったら、頼れないなぁ。。と😭
妊婦さんのタクシー?とか最終救急車とか呼べば良いのかもしれませんが、救急車呼んで良い基準も分からないから我慢してしまうかもしれないし😂
何か良い対策はないでしょうか?
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント

lmm
そのお仕事の状況で里帰りしないでほしい、すみませんが旦那さん勝手すぎると思いますよ。
産後の状況がわかっていなさすぎかと、、 1人目はとくに心身ともにほんっっとにしんどいしメンタルきますよ。
本業で育休を取ってもらうか。あるいは夜のお仕事を誰かに頼むか。提案してみては?
無理なら帰った方がいいです😭 旦那さんの気持ちではなく、ご自身と赤ちゃん第一に考えてくださいね

ゆーりんち
陣痛で救急車呼んで良いです!何かあるより良いです!
つわりも人それぞれですしね、、、
旦那さんの100%の手助けがないなら里帰りした方が良いのではと思ってしまいます🥲
-
ママリ
里帰りが1番安心ですよね😭✨
まさか旦那がそんなこと言うとは思ってなくて💦
たぶん父親として旦那としての役割を果たしたいみたいな気持ちがあるんだろうなと思うんですが、私はちょっと困惑していて💦
最悪良くはないかもしれませんが、めちゃくちゃ死にそうな声出たして救急車呼ぶとかですかね😂- 2月18日
-
ゆーりんち
つわりが全くない人なら階段上り下りは運動になるのでとっても良いと思いますが、つわりがある人にはしんどいんじゃないかなと思いました😭
私は1人目の妊娠中は出かけるのがしんどかったので、、、
陣痛で救急車は呼んで良いんです!私はタクシー登録してましたが、病院の場所登録してお金も後払いに出来るとか聞いてたのに、当日呼んだらまず私の家の住所とか聞かれ始めて「え?登録したのに?」って感じで何も役に立ちませんでした😫
人によって進み方も違うのでむしろ呼ぶべきです!- 2月18日
-
ママリ
やっぱりそうですよね💦
今も安静にしてねって先生から言われているのですが、お腹痛くないと何かよく分からない自信が出てきて動いてしまうので、できれば色々動く必要がない実家が良いんですけどね💦
初めてだとこれなら病院行かなくて良いとか、これならなるべく早めに行った方がいいとか、早急に病院行くべきとか、そのレベルが分からないので、めちゃくちゃ気を遣います😭
タクシーだと気楽かなとか思ったんですが、そのサービスがスムーズに受けられないのもちょっと困りますね💦- 2月18日
-
ゆーりんち
初めての妊娠だと程度が分かりませんよね。
初めての妊娠で旦那さんのサポートが十分に受けられないなら、十分に受けられるご実家が良いですよね。
もしくはお母さまに来て頂くとか🥲- 2月18日
-
ママリ
そうですよね💦
旦那には申し訳ないですが、相談してみてこちらの要望が叶えられなさそうなら、実家に帰ることも考えます!!- 2月18日

はじめてのママリ
旦那さんは自分が何か出来るわけではないのに近くで出産して欲しい理由は何なんでしょうか?
本当に奥さんの事を考えてるなら安全な里帰り出産が良いと思います💦
もちろん、妊婦タクシーで病院まで辿り着けると思いますが初めての出産なら陣痛や破水の時に話せる人が近くにいた方が安心すると思います💦
-
ママリ
あまり詳しく突っ込んで聞いてないのですが、父親とか旦那としての役割を果たしたいのかな?と思っています💦
正直なところ、ありがた迷惑な感じがします😭笑
まりママさんが仰るように、私自身が結構不安になりやすい性格なので1人だと冷静な判断できなくなるかもしれません💦
こういうときに安心して頼れる人が側にいて欲しいです。
もう少し旦那の気持ち深掘りしてみて、もう少しこちらに譲歩してもらえるようにお願いしてみます!- 2月18日

退会ユーザー
旦那さんにそれらの不安要素伝えましたか?🥲
旦那さんに伝えて、こうしよう!とか案出してくれないなら
里帰りします😇
大変なのは女性側なので😌
どうしても里帰りしないのであれば、陣痛タクシーあるなら
登録しといて、なければ
タクシー会社に陣痛時でも利用できるか確認します😊
基本、陣痛では救急車は呼んではいけないです😭
破水したり、自分だけでどうしても動けない時だけみたいです🤣🤣🤣
-
ママリ
不安要素伝えてみたのですが、「いや〜、大丈夫だと思うけどなぁ」と全然信用ならない言葉が返ってきたので、頭を抱えるしかない状況で😂
旦那の気持ちを汲んであげるなら、やっぱり陣痛タクシーになりますよね💦
旦那が頼れるのが1番なのですが、最悪のことを考えてタクシーが使用できるかどうか確認してみます!!- 2月18日

りん
旦那様かわ里帰りして欲しくない理由って何なのでしょうか😅?
ちゃんとした理由があれば何か対策を考えればいいですがもし仮に寂しいからとかなら勝手かなと思うのでえーとさんが里帰りしたかったらしちゃえばいいのにと思ってしまいました。
とりあえず何が起こるかわからないから正産期入ったら一切お酒は飲まないと約束させるぐらいじゃないと、、、
あと妊婦だからといっても基本的に救急車は呼ぶのはよっぽどなことがない限りはなしなので陣痛タクシーですかね💦
-
ママリ
理由は詳しく深掘りしていなかったので詳しくわかりませんが、性格上、旦那として父親として近くにいたいとかそういった感情なのかな?と思っています💦
なので、正直大した理由ではないと思います💦笑
やっぱり仕事を続けるなら、お酒飲まないとか、お酒飲む機会が減るように休業日を増やすとか、何か対策しないといけないですよね。
それでも断れなかったとか言って帰ってこないとも言い切れないので、陣痛タクシーのこと調べてみたいと思います!!- 2月18日

退会ユーザー
階段の件と家事の件はえーとさんが気をつけてもしんどい思いをしちゃうと思います😔
買い物をしたり、妊娠後期の重たい身体での3階までの階段はかなり負担になりますし、妊娠途中に絶対安静を言い渡されたら、階段の昇り降りどころか家事も出来なくなってしまいます😢私もそうでした😢
義兄が救急隊員をしてますが、極力陣痛で救急車は良くないそうです💦剥離とかでは別ですが、やはり陣痛などではタクシーの利用になると思います!
いざ陣痛!となった時、旦那さんがベロベロだとえーとさんが全部自分でやることになると思うので心配です😭
旦那さんも寂しい気持ちも分かりますが、お腹の子とえーとさんが1番大事なので里帰りした方がいいかなと思います😢
-
ママリ
やっぱりそうですよね😭
私が頑張れば何とかなるだろう!なんて根拠なく前向きに考えてみたりしますが、なかなか厳しいだろうなぁと実際には思ってます💦
それに仰って頂いたように、妊娠初期で流産しやすいから安静にしててねって先生に言われたり、今でも子宮内膜?だったか、子宮筋腫が腫れているだかで、張り止めの薬を飲んでいて、たぶんこれ以上体が重たくなったら、今と同じように動いてたら良くないんだろうなぁとか考えています💦
とりあえずは、陣痛タクシーについて調べてみて、旦那にももう少し私側に譲歩してもらえるように交渉してみようと思います😭- 2月18日

初まま👶
里帰りをしないでほしい理由が1番気になるところですが😢
1人目の妊娠、出産なんて不安でしかないので家族に頼りたいところですよね。
-
ママリ
そうですよね!私も皆さんの意見を聞いていて、ちゃんと深掘りすればよかったと後悔してます💦今度聞いてみて、大した理由じゃなければ、私に譲歩してもらえるようにいくつか交渉してみようと思います!!
初ままさんが仰るように、不安なことが多すぎて、できれば安心できる人に頼りたいのに、旦那にそういうことを求めにくいから、ちょっときついですね😭- 2月18日

はじめてのママリ
里帰りした方がいいと思います。
お酒が絡むと喧嘩になったりするし、産後のメンタルは予想以上にボロボロになります。
-
ママリ
仰る通りで、酔っ払ったらすごく酒癖悪くなるんです💦
それが1度でもあったら正直耐えられるかどうか自信ないですね。
旦那に酔っ払って帰ってこないことを約束させたいですが、難しいかもしれません😭- 2月18日

マルマルモリモリ
主人が同じような夜の仕事です!違うのは、夜一本でお酒を毎日かなり飲まされるので、朝帰ってきてベロベロなので昼間は寝ています💦
仕事で酔っ払ってるので、仕方ないなぁとは思いますが、いざというときに頼れないのはわたしも不安でした😭でも、車持ってないので何かあればタクシーで行くこと決定してたし、いてもいなくても変わんないやって気持ちでした🤣
奇跡的に、1人目の陣痛に気付いたのは朝だったのでそのまま寝かせておいて、昼過ぎに病院に行くときに無理矢理起こして立ち会い出産は可能でした。でも、タイミングが悪ければベロベロだろうし、2人目妊娠中のいまは立ち会いは無理だろうなと考えています😅
そして同じく階段で4階に住んでましたが、妊娠中期から切迫早産で自宅安静後に入院だったので、あまり自宅から出ることがなく、退院後は産むためにどんどん体動かして!の時期だったので、辛いですがハアハア言いながらも上り下りしてました😅💦
家事に関しては、主人が完璧を求めないタイプで、私が働いてるときは時間も合わない生活だったので自分各々で出来ることはやるってスタイルだったので、そんなに無理せずできました!夫婦共々ズボラというのもありますが😂
里帰り出産はしなかったのですが、退院後に実家に1ヶ月ほど母子でお世話になり、1ヶ月検診のタイミングで自宅に帰りました。実家は車で1時間程です!
産後は戦力にならないの分かってたので、産んだら実家に帰るのは最初から決めてました!
ちなみに、産前は別にどうも思ってなかったけど、産後は酔っ払って寝てる姿を見てめちゃくちゃイラッとしたり笑、常に二日酔い状態にムカついたりで、しばらく実家に帰りますとかしてました🤣🤣
対策とかではなく経験談になってしまいすみません😱💦
-
ママリ
返信が下の方に投稿されてしまいました💦すいません!!
- 2月18日

ママリ
旦那さんお仕事大変ですね💦
旦那さんのお気持ちは嬉しいと思いますが、こればっかりは妊娠経過によるのかなあと思います。
わたしは妊娠中期、俗に言う安定期にまったく体調が安定しませんでした。体調悪すぎて妊娠後期に入る前に病院から診断書をもらい仕事も休ませてもらいました。妊娠後期の今は貧血と低血圧でロクに動けず、後期悪阻もありいつ吐くのやら、という状況です😂家事もハイテク家電と夫に頼りまくっていますが、それでも回らなかったりします。
気をつけていればどうにかなるというものでもなく、自分の身体なのに全く思うようにいかないというのが現状です。
まだまだ様子見の時期だと思うので、里帰りしないって選択肢もありかもね〜くらいの認識で良いかと思います。今後身体も変化していき、色々な情報も入ってくると思います。そういった中で里帰りするかしないか、しないとしたらどう生活を成り立たせるか、旦那さんはどこまで仕事をセーブできるのか等を見極めていけば良いと思います。
ちなみにわたしは第一子で里帰りしません。どうなるかはわかりませんが、お互い頑張りましょう✊
-
ママリ
そうですよね!私もことことさんが仰るように、安静にしてと先生から指示が出ているのに、今後回復すれば良いけど、先のことは分からないなぁと思ってます💦
ことことさんの旦那様は家事を手伝ってくれて優しい旦那様ですね✨
うちは言わないとしてくれないですし、それでなくても私自身も旦那に頼るのも気を遣うしで、理解あって率先して動いてもらったら心持ちが楽なんですが💦
旦那はできないのに、できるできると言うことがよくあるので、あまり信用できてません😂
でも何度か話して、お酒関係をちゃんとセーブしてもらえるように伝えてみて、経過を見守りたいと思います🙇♂️- 2月19日

ママリ
仕事だから仕方ないですが、頼りたいのに頼らないのが、ちょっと悲しかったり💦
でも徐々に腹くくるしかないですよね😂
調べてみたらタクシー10,000円分チケットも市からもらえるみたいなので、いざ何かあったときはどうにかなりそうかなと思ってます!
私も自宅安静で先生から指示が出てるので、入院にならないように少し家事をしながらなるべく安静にしてます😭
薬も飲んでいるのに良くならないので、今週は夜ご飯も作らない予定です。。
うちの旦那もマルマルモリモリさんの旦那様と同じようにズボラな所もあるのですが、たまに変なスイッチ入って綺麗好き発揮してくるので、最近掃除できてなくてちょっと申し訳なさがあったり、どんどんできないことが増えて気を使う事ばかりです💦
そーゆう気持ちが結構あるので、気が休まらないし産後は実家に帰ろうと思ってます!!
ただ、やっぱり酔っ払ってベロベロで帰ってきた時と、二日酔いは本当にイライラしそうです!
仕事だけど、こっちに迷惑かけてんじゃねぇ!!ってキレてしまいそうです😂
経験談ありがとうございます!!旦那にはお酒の面含めて色々話し合わないとなと思います!
ママリ
コメントありがとうございます!
産後は実家も車で30分ほどなので直接帰って1ヶ月ほど楽させてもらおうと思っていて、でもその後家に帰ってきても旦那の仕事状況は変わらないので、正直きつそうだなぁとは感じています😭
やっぱり、ちょっとBARの時間を短くしてもらったり休日を増やしたりして家にいてもらえる時間を確保してもらえる様にお願いしてみようかなと思います!!