※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しいちゃん
妊娠・出産

胎盤の一部が帝王切開瘢痕部妊娠で、赤ちゃんは元気。出産に不安があり相談したい。

経験されている方がいらっしゃればと思いご相談です。
前置胎盤による胎盤の一部が帝王切開瘢痕部妊娠と12週になり診断されました。今まで初期に2度大量出血しまして、血腫と診断されていたのですが、それが今になって瘢痕部妊娠による血管からの出血だったのではないかと大学病院での2度めの受診時にて診断されました。ただ、赤ちゃんは元気に育ってるんです。子宮壁は3ミリですが、胎盤も一部だけ瘢痕部に形成されているだけ。ちなみに内診エコーでのみ診断されています。まだMRIやCTは撮っていないのですが、、今後私が希望すれば赤ちゃんへの被爆も了承した上で行えるそうです。赤ちゃんはもう手足ができ、動いてるんです。大きくなっています。赤ちゃんは元気なので、このまま出産したいと考えたいのですが、出産した方がどれだけ調べても出てこなくて…。でも不妊治療で頑張って授かれた子なので諦められません…。どなたかご意見頂けますと嬉しいです。

コメント

あらぽん

1人目が帝王切開で、2人目が体外受精だと前置胎盤や瘢痕部妊娠の確率がかなり上がるんだそうです。
私はその理由で個人病院での出産は断られ、総合病院に紹介されました。
胎盤はだんだん上がってくるので、最終判断は30週近かったです。私は結局エコーで胎盤の位置は全く問題ないと言われました。MRIなら被曝はないし、一応取ってみてもいいけどねーと言われて結局とってません。
前置胎盤や瘢痕部妊娠は赤ちゃんが危ないというよりも、出産時胎盤が剥がれず出血が多くなり母体が危険なこと、最悪子宮全摘になることなどのリスクを説明されました。
ただ大きい病院検査して、輸血など万全な状態なら大丈夫と言われました!

  • あらぽん

    あらぽん

    追記ですが、妊娠中に出血があったりするとすぐ入院となってしまったり、早めの出産となってしまうとは言われました。

    • 2月17日
  • しいちゃん

    しいちゃん

    そうだったんですね!
    初めて前向きな意見を目にする事が出来て涙が止まりません。ありがとうございます。
    私は血小板減少紫斑病があるため初めから不妊科の病院から大学病院に転院させられました。
    ただ、今まで前置胎盤にも、瘢痕部妊娠にも気づかない事なんてある?!と現実を受け入れられず、産科主任の主治医からは出産まで一緒に頑張りましょうとも言えないと仰られました。
    あらぽんさんは、今33週と記載がありますが、今まで出血はありませんでしたでしょうか?瘢痕部妊娠の中で出産まで気をつけている事などもありますでしょうか?質問責めですみません(;_;)

    • 2月17日
  • しいちゃん

    しいちゃん

    ちなみに私は出血した以来、茶おりは毎日ある状態です(;_;)
    でも、鮮血ではありません(>︿<。)

    • 2月17日
  • あらぽん

    あらぽん

    茶おりは初期に一回ありましたが、体外受精は出血しやすいからねーと言われただけです💦
    胎盤が完成するのって安定期以降だと思うので、私は胎盤上がれーってひたすら祈ってました😂

    • 2月17日
あらぽん

しいちゃんさんは元々の持病をお持ちなのですね。
それだと前置胎盤や瘢痕部妊娠だった場合、医療側はリスクをかなり言うと思います。
前置胎盤とかは胎盤の位置が徐々に上がってくる関係で後期にならないと確定はできないみたいです。なので私は違うと思うけど、念のためごめんねって言われて転院させられました。
ただ大きい病院なら緊急手術もできるし、輸血も準備があるし、赤ちゃんが小さくてもNICUがあるし安心だと思ってます。
(私自身、医療関係の仕事で前置胎盤などの帝王切開は何度も経験していたので💦)
私は幸い出血などは一度もないので、特に何かを気をつけいるとかはないのですが、、、
急な入院なの可能性があると思ったので、その準備や上の子をどうするかなどを話合ってました!

  • しいちゃん

    しいちゃん

    お返事遅くなり申し訳ありません(;_;)
    何度かあれから定期受診を繰り返し、少し胎盤に動きが見られ子宮の状態が変化したそうです。
    そのため一旦は継続を望んでも反対しないでいてもらえるとのことでした(т-т)
    あらぽんさんのご意見に凄く力をいただけて、毎日上がれ!あがれー!って泣いて悩んだ後に全力でお祈りしてたから検診も頑張れています。
    ただ、瘢痕部が初期の時点で3mmしか無いのには変わりなく、妊娠継続にあたってお腹が大きくなったら更に薄くはなるため、まめに検診になるとは言われました。
    無事に出産まで辿りつけるよう、お腹の子と会えるように頑張っていきたいと思います!!
    本当にありがとうございました。

    • 2月24日
  • あらぽん

    あらぽん

    お返事ありがとうございます✨
    そうなんですね。
    前より少し良くなっているとのお話が聞けて嬉しいです!
    まだまだ不安や心配は尽きないと思いますが、絶対に赤ちゃんに会えると信じて頑張ってください!
    私も祈っています😌
    お互い元気な赤ちゃんを出産しましょうね🌸

    • 2月24日
deleted user

私も娘が2才の頃人工授精からの瘢痕部妊娠となりました。
HCGが上がってないからこのまま多分自然排出出来ると思いますと言われ待ちました。

大学病院に転院しMRIはやりました。

瘢痕部妊娠だとそのまま成長すると子宮破裂になるので腹腔鏡手術(1週間入院)になると言われました。

異所性妊娠なのでそのまま出産は厳しいそうです。

自然流産し排出したものを病院へ提出し病理検査に回してもらい最終確認し終わりました。

その後1年は悲しかったです。

不妊治療はもう辞め、年齢や娘との年の差を考えそろそろ妊活辞めようと夫婦で話し合ってた矢先に今回授かりました。

また戻ってきてくれたのかな?なんてポジティブに考えてます。

  • しいちゃん

    しいちゃん

    お返事ありがとうございました。
    やはりMRIは撮るんですね(;_;)
    最近の検診で一旦は継続可能にはなったのですが、やはり瘢痕部の筋層が薄いことは変わりなく、今後の経過次第では撮らざるおえないようです。

    もともと授かりにくく、入籍直後より不妊治療していて、今回も2人目を望んでから1年かかり妊娠出来たのでどうしても諦められませんでした。
    ハイリスクなのは変わらないかもしれませんが…このまま元気に会えるのを信じて頑張っていきたいと思います(;_;)

    私は今まで流産歴もあるため、どれだけ辛いのか、もしくはそれ以上の辛さなのかと怖くてたまりません。
    でも我が子を信じて祈りたいとおもいます。

    さくらさんはきっと戻ってきてくれたのかもしれませんね♡
    辛い時間を頑張って乗り越えてるさくらさんを見て、赤ちゃんも頑張ってさくらさんの元に戻る準備を経てたのかもと思うと凄く感動しちゃいました。
    出産までご無理なさらず過ごされて下さいね(*^^*)

    ありがとうございました!!

    • 2月24日