※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずママ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供がコップを嫌がり、ストローからしか飲みません。懲りずに続けるべきでしょうか?そのうち飲んでくれるでしょうか?

1歳2ヶ月になりますがコップを嫌がります。5ヶ月から練習していて、1歳になる前(自我が芽生える前ぐらい)ぐらいまでは、こちらが支えながらコップやお椀などから水分を飲むことはできてました。

ですが1歳になったぐらいから自分で持って飲むことはしないし、何度飲ませようとしても泣いて嫌がり、ストローからしか飲みません。
何ヶ月も何度もコップの種類を変えても何しても飲んでくれずイライラしてしまうのですが、懲りずにやり続けないとだめでしょうか?
そのうち飲んでくれますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

アドバイスじゃないので申し訳ないのですが、我が家の娘もちょうどそのくらいの月齢なのですが同じです…😭

たまに気が向いて支えありなら飲むのですが、基本的には手をブンブン振って完全にコップ拒否で😇
諦めてストローマグを渡すと飲むので喉は渇いてるんだと思ってます。

4月から保育園入園なのですが、このままで良いのか悩んでます🥺

同じだったのでついコメントさせてもらいました🙏

  • あずママ🔰

    あずママ🔰

    いえいえ!!ありがとうございます!
    同じという方からで嬉しくなりました🥹

    わかります、、ストローだとゴクゴク飲むので喉は乾いてるはずなのにコップは飲みにくいから嫌なのかなと思いますが、なかなか飲めなくて大丈夫か不安ですよね。

    保育園行くなら周りの子みてできるようになるかもしれないですよ!!

    • 2月16日
nun

コップなんて全く練習しませんでした😂
気づけば大人がコップで飲んでるのを見て、コップで飲みたい!と言い、飲ませるようになりました!ほんと2歳前くらいです😅
最初は下手くそでしたが、気付けばこぼさず飲めるようになりました🙂

  • あずママ🔰

    あずママ🔰

    ありがとうございます!
    ホントですか?ホッとしました🥹
    上の方にも申しましたが、ちょっと一旦コップやめてみて、nunさんのお子さんのように、やりたいと言い出したらやらせようかなと思います。

    • 2月16日
  • nun

    nun


    むしろ外食の時に、持って行ったストローマグではなく、お店でコップで飲みたいと言い出すと、こぼしてえらいことになるので…笑
    ゆっくりで大丈夫だと思いますよ☺️

    • 2月16日
  • あずママ🔰

    あずママ🔰

    たしかにそうですね!
    ありがとうございます!
    本人のやる気に任せてみます!

    • 2月16日
ママちゃん

5ヶ月から練習してるからイヤになったんじゃないですか⁉️
コップは1歳過ぎてからしか練習しなかったです😃
ストローで飲めてたらコップできなくても支障なかったですし😀

  • あずママ🔰

    あずママ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど、、やりすぎて嫌になっちゃったのかもですね💦
    ちょっと一旦コップやめてみます。
    ありがとうございます!

    • 2月16日
はな

ストローよりコップ飲みの方が口腔の発達にも良いって話ですよね💦気持ちわかります!

私も五ヶ月くらいから始めて、でも夏にたくさん飲んでもらいたくてストローにして、10ヶ月くらいからまた始めたら全然飲まなくて 笑 ストローだと自力で飲んでくれるから正直楽です

今はストロー7割コップ3割って感じです。コップというより、スープとか好きな牛乳でコップ練習してる感じで、自分で手添えはまだ出来てません😂でも少しずつこぼれない様になってきました

一才からできるトイトレは、大人がトイレにめちゃくちゃ機嫌よく入って、トイレ=楽しい場所だ と想像してもらうのが大事と見たことがあって、それを思うと、スープを大人が美味しく飲んだりするのもアリかなって思ってます

私もコップ飲みにはやく移行したいと思うのもありましたが、一日一回好きな飲み物で試せれば前進してる!と思うことにしてます🧚‍♀️

試行錯誤してるあずママさん素敵ですよ☺️💓お互い無理せず育児しましょう🍀

  • あずママ🔰

    あずママ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、、歯並びのこととか調べるといろいろ出てきて不安になってしまって💦

    同じような感じでホッとしました!
    たしかに好きなもので少しでも飲めたら前進したってことですね!
    ありがとうございます!

    大人が楽しそうにやるというのもちゃんと見てそうですね!

    少しずつお休みさせたり、やる気がありそうだなってときなどにやってみます!

    そんな風に言って下さりありがとうございます🥹
    嬉しいです、、お互い頑張りましょう!!

    • 2月18日