 
      
      療育に繋がる前の診察では、どんなことをするのか知りたいです。子供の言葉の遅れで診てもらう予定があります。心構えとして知りたいです。参考に教えてください。
療育に繋がる前の診察ではどんな事をするのでしょうか?
近々、子供の言葉の遅れで診てもらう予定があります。
知っていても結果は変わりませんが、私の心構えとして知りたいです😥
良ければ参考に教えてください
- さくらももこ(5歳0ヶ月)
コメント
 
            ママリ
結果というのは、発達障害とかですか?
 
            モカモカ
今現在どれくらい言葉が出てるかとできることの問診、その後発達の検査をし検査結果を見て現状どの程度遅れているかの説明があり療育の紹介状を頂きました。
- 
                                    さくらももこ わかりやすくありがとうございます! 
 モカモカさんのお子さんにはどんな特性があり受診に至りましたか?
 差し支えなければお話聞きたいです!- 2月16日
 
- 
                                    モカモカ 赤ちゃんの頃から体重の増えが悪く総合病院の小児科に通っていて、そこで発達の遅れも指摘され発達も診て頂くことになりました。 
 言葉がゆっくりでなかなか単語が増えなくて、初めての場所では落ち着きなく走り回ったりおもちゃの電子音を怖がるって感じですが、発達障害の診断は受けてないです。- 2月16日
 
- 
                                    さくらももこ お子さんのこと詳しくありがとうございます。 
 言葉の面ではうちも同じ感じです!
 音とかの感覚に過敏なところがありそうですね、きっとお出かけも大変ですよね
 現在は療育に通われていますか?
 質問攻めですいません💦- 2月16日
 
- 
                                    モカモカ 療育は1回目が終わったとこなのでまだ目に見えた結果は出ていませんが、息子初回楽しんでいました😊 
 言葉遅いの気になりますよね💦
 私は絵本読んだり、たくさん話しかけてるのに何で増えない??言葉を貯めてるだけなのか??周りの子と無意識に比べてしまったりでした。- 2月16日
 
- 
                                    さくらももこ 初回お疲れ様です! 
 ママも初めてのことで疲れたでしょうけど息子さんが楽しめたっていうのはかなり嬉しいですよね♡♡
 回数重ねるほどに結果はついてくるかもしれないし、楽しめてれば私ならOKて思います!!
 うちの子は今イヤイヤ期っぽくもあり、昼間の時間を過ごすのもやっとの思いなので💦
 
 言葉のことめっちゃ色々調べるし実践してもうまくいかなかったり、比べてしまうの同じです!
 一日中人目もはばからず話しかけてます😇
 インスタとかみてもただただ呆気にとられるし…
 個人差云々はわかってても当事者になると難しいなって思うし…
 長文すいません!
 ママ友になりたいです、、笑- 2月16日
 
- 
                                    モカモカ ありがとうございます✨ 
 楽しんでくれるのが何よりですし回数重ねてこれからに期待です😊
 イヤイヤ期しんどいですよね💦
 成長過程とはいえちょっとおとなしく言うこと聞いて!!って何回も思ってます。
 個人差あるのは頭ではわかってはいるんですが、できることはないか?あの時もっと読み聞かせ頑張ってればとか考えてしまうんですよね😥
 言葉ゆっくりも可愛いんですけど、いつになったら周りの子みたいに喋るんだろうなと思ってしまいます。
 ママ友!私で良ければお願いします😊- 2月16日
 
- 
                                    さくらももこ 時間はかかるかもしれないけど前進してることに意味があるし、お話できたらどんなふうに話すんだろうとか喋り声はどんなかなとか妄想してます😂 
 イヤイヤ期やばすぎます、娘はイヤイヤ期入ってから入眠が上手く出来なくなり夜泣きや夜間覚醒が始まってこちらのメンタル崩壊です。笑
 子供も言葉に出来ないから余計イライラしてるのもわかるし💦
 私も似たような思考回路なので?ちょっとわかるんですが
 モカモカさん沢山出来ることしてきてると思います。
 現に今も療育通い始めてますし!
 4歳まで一旦目標にして頑張りましょ♡
 うちは一個下なので3歳目処に少しでも進歩してほしいなぁって思ってます😣
 ここでお話することしかできないけど😢
 また良ければお話聞かせてください✨😊- 2月16日
 
 
   
  
さくらももこ
現状の出来ること、出来ないことっていう意味です。
子どもの発達についてはどうしても自分の落ち度があったのかとか私の性格的にそういうマイナスな思考に陥ってしまうため、予め知識をつけておきたいと思っています!