
娘が食事中に手で食べた時の対応について悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか?
娘(もうすぐ3歳)が、先程夜ご飯を食べている時に
わざとペンネの入ったお皿に手を入れ
手で食べました。
1度目は注意し、謝ってきたので
もうしない約束をして
続きを食べ始めました。
5分後くらいにまた同じ事をしたので
私もカッとなってしまった部分はありますが
ご飯のお皿を下げ、ご飯を終わりにしました。
娘は謝りながらまだ食べたいと泣き叫びましたが
ある程度の量は食べていた事、
善悪は分かるので躾のためにやりましたが
やり方が良くなかったか悩んでいます。
みなさんはどうしていますか?
- み(5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
娘さんはなぜ手で食べてしまったのでしょうか?
うっかり…とかなら大人もある事だし、何度も何度も繰り返し注意しますし、あえてこちらの気を触れさせるためなら取り上げて終わりにしてしまいますね🤔
娘さんとは冷静にお話し出来ていますか?
やり方が良くなかったかどうかは娘さんが故意的かどうかで変わってくるかな〜と思います💡

はじめてのママリ🔰
なぜ手で食べたのか理由によるかなと思いました🥺
手で掴んで遊んだりしていたら、ご飯は遊ぶものではないので、躾として注意するのが良いと思いますが、食べにくかったなど、原因を取り除けばやらなくなることなら、いろんな食器試したり、いいのがなければ新しく使いやすいものを買ったりするなどすれば、良いのかなと思いました😌

はじめてのママリ🔰
私が甘いのかもしれませんが、3歳前だったらそこまではやらないかな。
それくらいの年齢なら、ついやってしまうこともあると思うので。
ふざけて遊んでしまっていて、調子に乗って何度も何度も同じことをやるなら下げるかもしれません。

なの
手で食べてるならそれでいいです。
遊びだしたらおわりにしてます

ミッフィ
甘いかもしれませんが泣くほどだったら私はあげちゃいます💦謝ってますし😊
コメント