

3mammy
夜間、夫に面倒みてもらったことはありません(><)
子供が風邪とかで機嫌が悪く私がねれない日が続いたりしたときは本当助けてほしかったりすることもあります。。。
昼間仕事してるし、うちの夫は寝たら起きないので初めから求めてません(笑)
大変な時期かもですが、少し昼間の家事を手抜きにしていっしょにお昼寝などして調節してみてはいかがですか?

R♡*°
うちは完母だったのもあって
全て私でしたね!
逆に朝自分が起こせないので、
夜は気付かずに寝て朝自力で起きて
仕事に行ってくれて気が楽でした(^_^;)

ぽこ⑅◡̈*
うちもそうでしたよ。
その家庭によっても考え方は違うとは思いますが、旦那は仕事してるし、夜泣きのせいで旦那が寝不足になって仕事に影響したり事故起こされても嫌だなーと思って、わたしは特に気にしませんでした。
赤ちゃんも旦那も一緒の部屋で寝てると旦那に申し訳ないので、夜まとまって寝るようになるまでは、しばらくわたしと子どもだけリビングに布団敷いて寝たりしてましたよ。なので起きない旦那にいらいらすることもほとんどなかったです。

退会ユーザー
うちも全て私です。
旦那は別室で寝てます。

いちご
うちは夜は母乳なのもありますが私がやってますよ。仕事しないで家におらせてもらってるので旦那は朝から仕事ですしね。なので私がやってます。今は夜起こすのも悪いので夫婦別々で寝てます。子どもはみんな私と寝てます。リビングで旦那は寝室で1人です。

それママ
私は旦那が仕事頑張ってきてる分、育児は私が頑張ろうと思ってます。
泣いてて旦那が起きたらラッキーぐらいにしか思いません。
だからといって寝てる旦那にイラつきもしないし。
夜中の授乳大変ですが頑張りましょうね!

さゆさゆ
うちの旦那は仕事が昼近くからなので、午前2時頃まで、私は別室で寝させてもらい、その後旦那と交代します!
帰ってきたら旦那はゲームするので、その合間に泣いたらミルクあげてもらってます!

⁂⁂⁂
みんな、えらすぎます(笑)うちは、わたしが起きれない時は、旦那が起きて、抱っこして連れて来てくれます(笑)ストレスがすごかった時は、旦那が毎日そんな感じでしてくれていましたm(_ _)m共働きになったら、やってもらわないと、やってられないしって思ってます(笑)

m
うちもそうです。母乳だから というのもあるかもしれませんが、旦那は起きません。笑
腹が立つこともありましたが、今はもう諦めてるし、求めません。
求めてしまうと腹も立つので…。
家事は手抜きで一緒にお昼寝、子どものペースに合わせて身体を休めると、気持ち 少し楽になりますよ♡

はらぺこあんよ
こんにちは
お子様の授乳はミルクですか?
私の場合は最初は混合だったので母乳をあげるために対応は全て私でした。寝不足でしんどい事もあるのでそれを伝えて、夫がお休みの日の午前中や昼間に私が休む時間を作ってもらう事もありました。
知り合いの完全ミルクの赤ちゃんは家族が代わる代わる対応している話を聞いた事はあります。各々家族の形は様々だなぁと思いました。
まいさんも夜間授乳お疲れ様です。ご主人とお話されて、良い形が見つかるといいですね。

れよ
完母なので私、というか号泣してても気づかないので早々に諦めました!
手伝ってくれるかも?とか期待すると落ち込むし、気づいてるのかな?とか考えるとイライラするのでエネルギーの無駄と思ってます。笑
夫の面倒は見ませんよ〜
復職したら条件は一緒になりますが、今から諦めてます!
実は、私は自分でやりたい方なので、苦でもないです😊

柴10
完母なので、夜間は私だけ起きてます!正直、旦那居てもやってもらう事は何も無いので寝ててくれた方が私は楽です。下手に付き合わせて翌朝、寝不足だの何だの言われる方が面倒くさいです(。-_-。) 夜間は眠くて起きるの億劫だし、今時期は寒いし辛いですよね。その横で旦那がグウグウ寝てたら腹も立ちますが、私は旦那が出勤してからお家でゴロゴロしたり、実家に帰ってリフレッシュしてますよ。夜間の育児がどうにも辛いようでしたら旦那さんに相談してみては⁇

☆豆腐メンタル☆
完ミです。
私がミルク作ってる間抱っこするか背中トントンしてますが、やる確率は50%くらいですかね。連休の時はミルク作ってそのままあげてくれることもあります。
先月大喧嘩をしてお互いの言いたいこと言ったらやるようになりました。

musk
混合ですが今のところ夜間見てもらったことないです。
しんどいときもありましたが、一度寝てしまうと機能しない旦那なので特に期待もせず…
寝ぼけながら子供落とされたりしたら嫌なので頼んだこともないですね(^^;)w

ハル
完ミです
夜中1回やってくれますね✨
でも私は眠りが浅くて必ず起きるので、大丈夫なのになぁと思いながらも甘えてやってもらう時もあります😊
その代わり夫の休日は昼寝とかゆっくりしてもらってます😆
結構、寝不足だったり話し相手もいなくてやつれていたのもあるのかもしれないです😓

かおる
母乳育児だとどうしても妻の方がやることになりますよね。
私の場合里帰り出産しなかったので、産後2~3週の頃ストレスがピークになり、赤ちゃんが泣いているのに就寝しようとする夫にぶちギレて大号泣しました。
それから夫なりに夜子どもが泣いたら一緒に起きてくれたり、冷えたらダメだからと羽織りをかけてくれたり、授乳の用意の間あやしてくれたりします。
仕事をしている夫に悪いなとも思いますが、お互いに早く寝て睡眠時間を確保しています。
そのおかげか、夫も子どもの扱いがうまくなり、今では私より子どもをあやすのが上手いです!
時々私より夫にニコニコの娘をみて嫉妬するほどです😅
まいさんも本当につらい時は全力で気持ちをぶつけてみてはいかがでしょうか😃

naaaaao*
私も1人目も2人目も夜間は旦那に見てもらったことありません(;_;)(;_;)
どんなに泣いててもピクリともしないで起きませんwwww
寝不足で授乳してるときにスヤスヤ寝てるの見ると一回ぐらい代わってよ!とイライラすることも沢山ありますがこればっかりは仕方ないやと思って諦めてます(笑)
ただ私も春に職場復帰するのでそしたら手伝ってもらおうと思ってます(;_;)
コメント