
コメント

ぴのすけ
夫婦がともに育休を取得することで育休期間および給付金の期間が延長可能になるパパママ育休プラスという制度があります。それを利用すると1歳2ヶ月までは育休が取得でき、育児休業給付金も貰えます。
もしくは通常の育児休業および給付金の延長と同じく、1歳誕生日月に保育園に落ちて延長申請をすることで1歳以降も育児休業給付金がもらえます。夫婦が途中で入れ替わることは可能です。
ぴのすけ
夫婦がともに育休を取得することで育休期間および給付金の期間が延長可能になるパパママ育休プラスという制度があります。それを利用すると1歳2ヶ月までは育休が取得でき、育児休業給付金も貰えます。
もしくは通常の育児休業および給付金の延長と同じく、1歳誕生日月に保育園に落ちて延長申請をすることで1歳以降も育児休業給付金がもらえます。夫婦が途中で入れ替わることは可能です。
「育休」に関する質問
【親になりきれない夫】 子どもの夜泣きに対して、夫は、横たわって目を閉じたまま、うるせえ!と怒鳴り続けます。 (わたしは別室で園グッズのほつれをなおしていました。) 夫は寝起きがとても悪く、ここ1か月くらい激…
住宅ローン?マイホームのお金について 旦那28歳私27歳 旦那技術職年収400万(今後も上がる予定) 私看護師 地方公務員年収350万、マイホームを実家がある市で建てる予定なので転職予定。手取り20はあるところに転職したい…
旦那がまじでむかついてしょうがないのでここで吐き出させてください。 友達と旅行行って帰ってきたと思えば疲れたーとか言ってご飯食べて皿も片付けずソファでひたすらスマホゲーム 息子寝かしつけてたのでその間洗い…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
詳しくご説明いただきありがとうございます!