※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

女性は4人目の子供が女の子だと確信しておらず、3人目が男の子だったことに落ち込んでいる。女の子が欲しい気持ちと現実の厳しさに悩んでいる。家族や金銭的な面での負担も考えている。

批判があるのはわかります。
でも4人目確実に女の子なら
頑張りたいと思ってしまう..😣
どんなに産み分けしても100%ではないし
もしかしたら下3人男の子ってことも
全然あり得ると思うと考えてしまう。

2人目から女の子希望で
2人目が女の子だったら子供は2人で
おしまいなはずでした...、
3人目男の子だと分かった時は
かなり落ち込みました。
男の子も可愛いんです!
可愛いけど女の子あと1人ほしいという
思いが消えなくて😢
3人目すごく可愛いです。でもこの子が
女の子だったら悔いなく子供は3人で
終われたのになー、とか最低な
ことを考えます。
既に1人女の子いるのにここまで女の子
ほしいと思うなんておかしいのかな..
こんなこと誰にも言えないし、
モヤモヤしてしまう自分が嫌で、
キャパ的には全然いけるけど、
金銭的には3人の方が余裕あるに
決まってるし、旦那に4人目ほしいなんて
いえないです😢
時間がたてば諦めがつくのかな、、

コメント

はじめてのママリ🔰

女の子がもう1人欲しい理由はなんですか?
一度自分の思いを旦那さんに正直に伝えて見てはどうでしょう。
家族ですからゆっくり話し合っては☺️

  • ママリ

    ママリ

    もう少し期間をあけて
    気持ちが変わらなかったら
    話してみようと思います!

    • 2月14日
deleted user

うちも1人目女の子で2人目が男の子でしたが死産になりました。
3人目が男の子とわかって、本音を言えば女の子が良かったです。2人目と比べちゃいそうだったので…。
いま4人目妊娠中ですが男の子です。欲を言えばもう一度女の子育てたかったな〜また男の子はヤンチャで大変だな〜という気持ちはありますが、生きて産まれてくれるならそれ以上のことって何もないなとも思います。

同性が2人続くと3人目も同性になる確率が90%以上と聞くので、4人目も男の子になる確率は高そうですね、、、。

  • ママリ

    ママリ

    もう一度女の子育てたかったです😣
    上の子が大きくなってきて
    より強くなってる気がします。
    私も1人流産していて
    妊娠すれば元気に産まれてきて
    くれるのが当たり前じゃないこと、
    分かってるつもりだったのに
    いざ妊娠すると欲がでて性別に
    こだわってしまって、、。
    4人目も男の子かもだし、
    どこかであきらめるしかないですよね😂

    • 2月14日
ママリ

私も女の子2人欲しかったので、気持ちわかります!
3人目もまだ産まれたばかりのようですし、半年とかしてから女の子もう1人欲しいという気持ちが消えなければ旦那さんにもう1人子供産むかどうか(希望の性別は言うかどうかは置いといて)相談してみてもいいのではないでしょう?😊

  • ママリ

    ママリ

    4人目頑張るにしても少し間をあけたいので期間あけても気持ちにかわりがなかったら旦那に相談してみようと思います!😌

    • 2月14日
けんまま

わかります!
女の子欲しいですよね💦
うちは3人目女の子希望で男でした
妊娠中男と分かった時は
ショックすぎでこのこが産まれてから可愛がれる自身がなかっです。が、産まれたら可愛いので男女どっちでもよくなりました💓
産後落ち着いてきたら
やはり女の子が欲しい!と思ってしまっています
旦那は3人で終了!とゆっていますが、あたし的には人数ではなく女の子が欲しい💦
うちも3人までは金銭的には問題ありませんが
4人目は厳しいです‥😭
児童手当が6万になれば間違いなく4人目いこう!と旦那にもいえますが
今はにおわす程度にしか言えません😭😭😭

  • ママリ

    ママリ

    私は妊娠中気になりすぎて
    早々に性別を聞いてしまって
    それからの妊婦生活がモヤモヤ
    した気持ちになってしまったので
    いっそ産まれるまで聞かなきゃ良かったなーって後悔してました😂
    産まれてくればちゃんと愛情湧くんですけどね🥰
    4人になるとお金が心配ですよね💦
    子育て支援がもっと良くなれば
    旦那を説得しやすくなりますよね😂

    • 2月14日
  • けんまま

    けんまま

    とても共感できます😭
    やはり気になるのは金銭面で…
    旦那の給料が25万程しかないので、もちろん共働きです😰
    ほんとに子育て支援をどうするか早く決めてもらいたいです
    期待だけさせておいて😤
    とゆう感じです😂
    やはり女の子諦めつかず、先々やはりあの時もう1人産んでいれば…と後悔が勝ちそうな気がするので
    旦那さんに話してみるのもありだと思います💓

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります。
わたしは4人目男の子だったら産むのになーと思ってます😂
1人目から男の子希望で女男女です。
3人目女の子ってわかった時申し訳ないですがショックでした😂
男の子だったら潔く産み終われなのかなーとかよく考えます。
男女どっちもいるから恵まれてるのはわかってるんですけどね😫
わたしは産後すぐ割とまた欲しい!となってしまうので4人目いこうと思いましたが残念ながら流産してしまい…
実際4人目の妊娠がわかった時は周りの目とか女の子だったらどうしようとかそんなことばかり考えてしまって、だから赤ちゃんいなくなっちゃったのかなとか思ったり😢
3人目が小さいうちはいける!と思ってましたが、抱っこが重くなってきてイヤイヤ期が始まり、1人で3人病院連れて行ったりするとほんと大変で旅行とかも5人だと予約しずらかったり自分の年齢もありもう良いかなーと気持ちが諦めモードになっています。
3人目が少し大きくなってから考えるのが良いと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    共感していただいてありがとうございます😣
    逆のパターンですね😂
    私もまだ産んだばかりなのに
    自分の年齢も若くないので
    早めに決断したいと思ってしまいます😂
    4人目が男の子だったらを考えたら
    3人で終わりにしとけば良かったなと後悔しそうですし😣
    確かに病院に連れていったり
    子供が増えれば増えるほど大変ですよね😢

    • 2月15日
ままり

私も同じです〜😭😭
姉妹が欲しくて3人目挑戦しようか悩んでいます💦
男の子ももちろん可愛いんですけどね😭

  • ママリ

    ママリ

    同じですね😂
    多分女の子が産まれるまで
    あと1人って気持ちは
    消えないと思います😢

    • 2月15日
  • ままり

    ままり

    絶対そうですよね…
    私ももし3人目思い切って挑戦して男の子だったら落ち込んでしまいそうで怖いです…💦
    ママリさんが姉妹を望まれた理由ってなんですか?🥺

    • 2月15日
  • ママリ

    ママリ

    3人目は かなり旦那を説得
    して妊活したので
    3人目男の子だとわかった時は
    その場で泣きそうでした😢
    旦那は私が女の子を望んでるの
    知らないです😂

    私自身2人姉妹なんですが、
    母は早くに病気で亡くなっていて
    成人式、結婚式、子育てと姉が
    いて本当に良かったと思う事が多くて、、。
    なので大きくなっても同性同士なら助け合ってくれるかな?という思いが強いです。
    あとは娘に買ってあげた
    洋服をまた着せたいとか、
    髪の毛を可愛く結ってあげたい
    とかそんな理由です😂

    • 2月15日
  • ままり

    ままり

    私も今まさに夫に説得してる最中です💦夫は2人でいいって言ってます😞
    女の子希望だったことは伝えなかったんですね😂

    お母さんを早くに亡くされて大変だったんですね…。
    そうゆう時ほんとに姉妹って支え合えますよね。

    私も同じで姉がいますが仲が良く相談し合える仲なので娘にも姉妹を作ってあげたいと思ってしまいます😣
    そして私も娘の綺麗なままの服をまた着せたい、お揃いコーデ、お揃いヘアアレンジをしたいです😂
    同じ感じですね🥹✨

    • 2月15日
  • ママリ

    ママリ

    きっと姉妹を希望してる方は
    自分自身が姉妹でって感じが多い気がします😌
    必ずしも仲のいい姉妹に
    なるとは限らないんですけどね😂

    うちの場合、
    少し3人目が落ち着いてから
    妊活って考えると娘とかなり歳の差が出来てしまうので話も合わなくなったり微妙なのかな、、。と
    思ったりして😂

    妊活するなら男の子ができた
    時のことを考えて期待しすぎない
    方がいいですよね😂

    • 2月15日
  • ままり

    ままり

    私もそんな気がします😊
    でも仲良い姉妹が多いイメージですよね☺️

    うちも下の子が落ち着いてからってなると歳離れちゃいます😞
    そこが考え所ですけどママリ内でも7〜9くらい離れてても大人になってからすごく仲良いって方見かけました🥹
    小さい頃は歳の差感じますけど大人になるとあんまり関係なくなりそうですよね☺️

    それを考えた上でしか妊活するべきじゃないですよね…😅
    といいつつ期待してしまうのが辛いです🥲

    • 2月15日