
予防接種時の診察が簡潔で驚いた。もっと丁寧な対応を期待していた。
生後2ヶ月になり、予防接種をしに行きました。
予診表は、きちんと記入しましたが、
診察室に通されて、胸の音を聞いたら、
「はい、打ちますよー」という流れでした。
※厳密にはロタウィルスのシロップが1番最初
え、もう??というのが正直な気持ち。
なんか、え、色々聞いてくれないの?
産院でも、母乳外来でも、1ヶ月検診でも、
みんな丁寧に息子の様子を聞いてくれていたので、
ギャップに驚いたのですが、こんなもんですか?
😭可愛い可愛い息子に痛い思いなんて本当はさせたくないのに、という気持ちで予防接種を受けに行ったので、もっと丁寧に診てほしかったなぁ。
みなさんも予防接種は流れ作業みたいなかんじでしたか?
それともこの2ヶ月の様子とかまで聞いてくれましたか?
- にんにん🔰(妊娠35週目, 2歳4ヶ月)
コメント

ママリ
そんなもんです😇
気になることあるなら診察の時またきてーって感じですし、予防接種枠でしたら空いた時間なのでそんな時間ないですかね( •᷄ὤ•᷅)

はじめてのママ
私も先月に初めての予防接種で、あわあわして行きました😂
私がいったところは、産院でオススメして貰った小児科で、予防接種打つ前に、体重とかいろいろ図ってもらって、看護師さんとかお話する機会もたくさんある院内でした!
打つ前は、先生から副作用とか直接説明を、受けて、その間隣で看護師さんがうつ伏せ確認とかいろいろ私にも見せながら子供の状態を確認してたので、すごく安心できました😭✨
初めての予防接種って本当にドキドキして我が子を押さえつけて注射打たれるってかわいそうで泣く我が子を見て私も泣きそうになるし、本当にあたふたしてしまってます💧
主さんの気持ちも当然なものだと思います💦😳
淡々とされたら、私も嫌です、それが普通だといわれても悲しい気持ちになりますよね😢
することは同じでも、ちょっとお母さんの気持ちにも寄り添って欲しいなと思います😌
-
にんにん🔰
産院でオススメを教えてくれるのいいですね‼️体重も確認して、子どもの状態も見てくれるのは、1人目だとより安心できますね🥹✨
共感していただき、ありがとうございます😭- 2月13日
-
にんにん🔰
子どもの足が当たって途中で投稿してしまいました💦
これが普通なのでしょうし、たたでさえ小児科は言葉が通じなかったりして医師や看護師は大変なので、理解できるのですが…おっしゃる通り、悲しい気持ちになってしまいました。
この状態は普通なのかな?こんなことがあるけど、みんな同じなのかな?と不安がある中、久しぶりに医師に会うということで期待してしまったのかもしれません😅- 2月13日

ママリ
予防接種はそんなもんですよ。
健診ではないので普段の様子とかはなく、今日の体調で打てるか打てないか、なので😅
-
にんにん🔰
予診表に関して確認されることもなかったので、予想よりあっさりしてましたね。
- 2月12日

はじめてのママリ🔰
予防接種ですよね?それが普通ですよ😂色々聞くとはどんなことを聞くのでしょうか……予防接種は検診ではないので胸の音、体温に異常なければ売って終わりですよ
-
にんにん🔰
出産や出生後に異常があったか?のところで"あり"の方でしたので、何か聞かれるのかと身構えてました。
- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
帝王切開はありになるしそこは特に重要では無いですよ笑
- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
うちは上の子からずっと通ってるところですが喉の奥、扁桃腺付近触診などちゃんと観てくれます😂サッとが嫌ならそのようなところを探すしかないと思いますよ。予約取れなくて行ったところではサッとでした。私はサッとでも不満はないですけどね😂
- 2月12日
-
にんにん🔰
子の出生後異常にありだったので、それは聞かれるのかなと思っていました💦
サッと終わるものだと思えば不満はないですけど、思っていなかったので、あれ?と疑問に思ったんです。- 2月12日

🫶🏻
流れ作業のようにスムーズにって感じですぐ終わりましたしそれが普通だと思います😳
3.4ヶ月検診!とかでは聞かれますが普段の予防接種では聞かれたことないです😂😂
-
にんにん🔰
はい、すぐ終わりました‼️むしろ、待ち時間の方が長かったですね。
- 2月12日
-
🫶🏻
私もです〜!出産時の異常もありってつけてますがなーんも聞かれませんよ☺️
- 2月12日
-
にんにん🔰
そんな待つとは思ってなかったです💦
子の異常もスルーだったので、何も聞かれないんだなぁと思いました。- 2月12日
-
🫶🏻
なんのために聞いてるの〜って思いますよね😂
きっとどこもそんなもんなのでしょうね🥺- 2月12日

きなこん🔰
同じく流れ作業です!小児科2件で予防接種打ってますが、どちらもそんな感じです。「予防接種の時に、気になることは先生に相談してみましょう」みたいな記事は妄想なんだと悟りました😂検診じゃないから仕方ないのかなとも思います。
今となっては、診察室入るだけで泣いちゃうのでテキパキやってくれるのは助かるし、早く帰れるのでいいですね。
-
にんにん🔰
まさにそのような記事を鵜呑みにしてました。妄想でしたね😂
診察室に入るだけで泣いてしまうんですね🥲ここでは注射打たれる、と分かるようになるんですね。- 2月12日

たま
えっと、診察や健診じゃなくて予防接種ですし、予防接種の紙に体調不良とでも書いてなければ、医師もそれ以上聞くことがないです・・・
予防接種打つだけなのに医師に求めすぎかなと思います……
-
にんにん🔰
大人のコロナワクチンでは、記入したものを見ながら、間違いないですか?という確認があったので、そういうのはあるのかな?と思ってました。
- 2月12日

まりも
先生におおくを求めすぎだと感じます。予防接種はみんなそんなものです。
今日、打てるか打てないかの判断しかしませんよ。
体調が悪いわけではないのにそこまで聞いていたらキリがないと思います。
-
にんにん🔰
そうなんですね。予防接種は、こんなもんだと思うことにします。
- 2月12日

はじめてのママリ🔰
そんなもんでした!
予防接種に関しては産院や母乳外来と違ってサービス業的な側面はないと思うので(人気取りする必要があまりない)、もしお医者さんに相談したいことごあるならこちらから積極的に話すしかないと思います🥺
-
にんにん🔰
人気取りする必要がない、納得のコメントです✨
海外の予防接種で人気のお医者さん(赤ちゃんの気を逸らして打つ)のような人はいなさそうですね💦もしいたら、絶対行くのに‼️- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
そういうお医者さんがいたら通いたいですよね〜🥺
混雑するかもしれませんが笑
ちなみに、わたしは早産で一過性低血糖や黄疸があり、念のため出産後の異常ありに丸付けてますが、さすがにそれに関してはどんな異常でしたか?と聞かれました。
そこも何も聞かれないのは確かに違和感あります。
大したことない異常か、重大な異常なのかは聞かないと分からないですもんね💦- 2月12日
-
にんにん🔰
混雑するでしょうね😆その医者目当てに遠いところから行く人もいるみたいなので。
大変な出産だったんですね。お二人とも無事に日々成長することができて何よりです😊
私もそこは異常に丸をつけてますが、内容がよくあることなのか何も聞かれなかったです💦- 2月12日

はじめてのママリ🔰
私の子が通ってる小児科は4ヶ月健診までは丁寧めな感じです🙆♀️
2ヶ月健診、3ヶ月健診を兼ねてると言われました。
普段の様子までは聞かれないですが、体重の増えを見てくれるのと、「体調とか変わったことないですか?」と聞いてくれるので、肌荒れとか便秘とかは相談してました。
あとは首座りのチェックとか、笑うようになりましたか?みたいな問診があります。
といっても5分もかけずにさらーっとですが😅
4ヶ月以降になるともう少し簡素化されますが、小児科受診するほどではないけど気になることはその場で相談できます!
-
はじめてのママリ🔰
私はそこしか通ってないのでそういうものかと思ってましたが、皆さんの回答見てるとそうではないんですね〜😳💦
ありがたいです🙇♀️✨- 2月12日
-
にんにん🔰
多くの方の回答見ると、良いところに通っていますね😊さらーっとであっても、普段から気にしておくべき点も分かりますしね。
そこの方針なのか、市の方針なのか、分かりませんが、ありがたいですね🙏🏻- 2月12日

むーむー
そんなものだと思います🤔
診察して先生が大丈夫そうだねって判断したらすぐ予防接種ですよ😊
普通の流れだと思います!
-
にんにん🔰
これが普通と分かって安心しました!
また1ヶ月後に大丈夫そうと思ってもらえるように体調管理気をつけていきます😊- 2月12日

はじめてのママリ🔰
私もこの間初めての予防接種でした!
予防接種より前に赤ちゃんの体に気になるところがあったので、前もってその病院にかかっていたので当日は気になる事はありませんでした。
でも、1ヶ月検診のようなつもりで行ったら、色々気になるのにこんなにすんなり?!
って思う気持ちはわかります。
私の行った病院では、30分で7組程の人の予防接種を打っていたので、そりゃ仕方ないよなぁと言うような感じです。
面倒だとは思いますが、もし気になる事があるならまとめておいて、別の日に診察を受けてみてはどうでしょうか?
それか、3ヶ月検診で聞かれるのも良いと思いますよ😊
-
にんにん🔰
通われている病院で受けられたんですね。その時のカルテも見れるし、それは安心ですね。
30分で7組…もしかしたら違い数字かもしれません。思っていたより人が多くて、予約したのに結構待ちました💦
特に緊急性のありそうなことはない(と素人が判断)ので、3ヶ月検診でじっくり診てもらうことにします😊- 2月12日

ボンジュール
娘のかかりつけ医は凄い丁寧です。
まず、副反応について痛いと思うけど頑張ろうねーとか、あとは最近のお子さんで気になることあるー?体重とかさーって聞いてくれます。
こればかりは、小児科によって異なると思います。
もう1つのかかりつけ医は予防接種プラス何かあった時のための、小児科があります。
例えば、いつも行ってる小児科で予防接種の予約が出来るけど待つのが長いとか、いつも行ってる小児科が木曜日休みなのですが、2つ目の小児科は木曜日午前中ならばやってます。
もう1つのかかりつけ医では、予防接種はアッサリとしてます。
小児科を変えるのも、小児科をわけて使うのもオススメです。
-
にんにん🔰
凄い丁寧ですね‼️きっと人気の小児科でしょうね。親としても、頑張ろうね、と言ってくれると安心して受けられますね。
2ヶ所ぐらい小児科は行っておくといいですね。確かに休みがあったり、気になる分野によって使い分けられるといいですものね。
今回は、家から2番目に近いところにしましたが、他のところも探してみようと思います😊- 2月12日
-
ボンジュール
小児科に行く前に、クチコミや出来ればママリなとでもいいのですが、通ってるママさんに聞くのが一番かなって思います。
私の場合は、娘の花粉症については職場のお客さんに聞いて決めました。- 2月12日
-
にんにん🔰
そうですよね、聞くのが1番ですよね。元職場では、親世代ばかりなのですが、知っている方もいるかもしれないので聞いてみようと思います‼️
- 2月12日

yume
うちも下の子最近予防接種しました!
先生は流れ作業な感じでしたが、看護師さんが丁寧でした✨
便秘中でロタ大丈夫かを聞きたかっただけで言ったのですが、普段の便通のことや綿棒浣腸などを教えてくれ丁寧に対応してくれました😊
お医者さんに聞きたいこといっぱいですよね🙌
-
にんにん🔰
プラスアルファで教えてくれる優しい看護師でしたね😊これで綿棒浣腸が必要になったときも安心ですね!
聞きたいこといっぱいです〜🥹- 2月12日

ひよこ
産院から、ワクチン専用の時間帯を設けている小児科がいいよ〜!と教えてもらい予約を取りました☺️
問診→副反応についての説明→予防接種→別室にて副反応の待機(30分)→帰宅という流れでした!
副反応についての説明の後には
何か聞きたいことや不安なことはありますか?
と聞いてもらえたので、ここぞとばかりに質問しました(笑)
接種前に
まず◯◯から始めます。
と、箱に書かれている子どもの名前・ワクチンの期限・ワクチンに間違いがないか一種類ずつ指差しで説明があり、こちらが合意して初めてスタートという流れでした!
みなさんの回答を見ると流れ作業が当たり前のようなので、かなり丁寧に対応してくれたんだなと思いました💦
-
にんにん🔰
まさに、ひよこさんの体験した流れが、私のイメージしていたものでした‼️
流れ作業が一般的なようなので、丁寧に対応してくれるところのようですね。丁寧な対応の中でも、かなりトップレベルで丁寧な印象があります✨指差し確認が、よりキチンと感でてます。
このまま毎回、そちらで予防接種が受けられるといいですね😊- 2月13日

はじめてのママリ🔰
私が行っているところは、予防接種の受け方をしっかり説明することから始まり(2人目でも)、気になることはあるか聞かれて、それから予防接種打ってくれるような小児科です!
診察記録を見ながら、前回
こういう理由で診察してますね。その後いかがですか?などとも聞いてくれます😌
とても話しやすいので、毎回緊張せず、むしろ先生と話せる!って気持ちで行っています。
上の子なんて、先生に会いたい!先生好き!
なんて、言うほどです🤪
病院によってまちまちだと思いますが、きっと流れ作業なところが普通なんだろうなと思っているので、とても有難いです🙇♀️
-
にんにん🔰
病院は、痛い思いをしたり、分からないことされて怖い思いをして、嫌悪感を抱く子も多い中、先生に会いたい!というのはありがたいですね😊特に具合が悪い中で病院に行きたくないと言われてしまうと困ってしまいますからね。
手厚い対応の話をママリでは目にしていたので、流れ作業のところが一般的であると今回気付きました😅- 2月15日
にんにん🔰
そんなもんなんですね。
予防接種の時に気になることを聞く、という方がいたので、予防接種の時もそれなりに丁寧に診るのかな?と思ってしまったんです😅