
コメント

退会ユーザー
連絡袋を開けた時に、何かを出すついでに、出しはしなくても引っかかったりして落としてしまった可能性はないですか🤔
計算カードくらいの物でしたら、落としたら気付きそうな気はしますけどね🌀
小学生って意外な所にしまったりするので、一概に誰が取った!とは言い難いかもです💦

退会ユーザー
うちもありましたよ。
小学校1年生です。
最初は名札でしたが、毎日帰るときにお道具箱のなかにいれる箱があって、いつもそこにいれていたのに翌朝学校で見たらなくなってたそうで🤔
自分で先生に相談して、一瞬にあちこちさがしてもらってもでてこなくて…
もう新しいの注文しますって先生から連絡をうけて注文した日に、息子の机の上に失くしていた名札がほいっておいてあったそうです。
クラスの子に先生が聞いたがだれがそこに置いたのかはっきりしなかったそう。
手提げカバン、国語ノートも紛失してのちにでてきています。(同じく先生と一緒に確実に探した)
手提げカバンは、教室内の先生が保管している書写のファイルがある棚に押し込まれていて、国語ノートはうちのこが休んだ日に教室で配布されたもので、クラスの子がなぜか2冊先生からもらってしまって、さらになぜか自分の名前を2冊ともに書いてもってかえってしまっていたようです。
本当に意味不明なことがおきますよね🤷♀️
わたしも立て続けに上記のことが起こり、ママリで相談したら『それはお子さんの管理がわるいからでーす』と書かれ腹が立ちましたし(これは紛失騒動を経験しないと分からないですよね💢)
誰かわざとやってない?学校大丈夫かよ…って落ち込みますよね。
すごくすごく、わかりますよ。
-
はじめてのママリ
うちも小一です🥹
間違って持って帰るとか机の中に入れてしまうとがあると思いますが名乗り出て欲しいなって思いますよね💦
前回見つからなかった時買いますって言ったら先生が貸してくれたので助かりましたが結局学校にあって。
こっちが謝ってばかりでなんだかなぁって思います…
明日見つかればいいですが…😔- 2月12日
-
退会ユーザー
おなじですね😉
結局親しては『我が子が失くしものをして迷惑かけてしまったので先生に謝る』みたいな流れですが、正直納得いかなかったです。
たしかに子供の手元からものが消えてしまったのは事実だけど、その全てが我が子のせいで、とは限りませんもん。
友達を疑ってはいけないのは頭でわかっているし、わざと起きたことじゃなくても、可能性としてゼロではないじゃないですか。
で、とりあえずものが戻ってきても、なぜそうなってしまったのか解決せず謎のままで親は知る由もなく。
そしてママリでいわれたように『お子さんの物の管理が悪いのではー?』って決めつけられちゃう…。
親としてはモヤモヤしますよね😤
娘ちゃんの計算カード、でてくるといいですね☘️- 2月12日
はじめてのママリ
どうなんでしょうね…ふたつ一気に無くなるのかも疑問です。
今年に入って二度目なので大丈夫なのかって思ってます。