![🐯🐨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘の自転車について相談です。16インチの自転車を購入し、補助輪なしで練習させたいが、足が地面にベッタリつかず悩んでいます。他のお子さんはどうやって自転車に乗り始めたか教えてください。
先日、4歳の娘の自転車を購入しました🚲
今はキックバイクにたまに乗っていて、上手に足を上げてスーッと乗っている感じです♩
自転車は16インチを購入したのですが、まだ足がベッタリづきではなく、足の指のあたりまでしか地面につきません🥹
店員さんにはその状態で補助輪なしは難しいと言われたのですが、いったん補助輪付きに乗ると補助輪なしに移行するのにもっと難しくなるような気がして…😂
みなさんのお子さんはどのように自転車に乗り始めましたか?🤔
私はできたら最初から補助輪なしで練習させたいのですが…
足がベッタリついてない大きさの自転車でも補助輪なしで練習させた!
やっぱり最初は補助輪付きで乗らせていた!
などいろいろ教えて頂きたいです🥹
- 🐯🐨(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![はなさお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなさお
うちの子もその状態で自転車購入しました。
足がちゃんとつかないのもありますが、うちもキックバイクから移行したので止まる時にブレーキを握る概念がない忘れちゃう、そして交通ルールをきちんと守れるか爆速しないか不安だったので最初の一年は補助輪つきでした。
一年後補助輪外しましたが2、3回練習したらすぐ乗れましたよ。
その間もキックバイクたまに乗ってました
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
うちの子二人とも、ストライダーからすぐに自転車乗れるようになりました❗️
でも足がきちんと付かないと危ないかな、、、と思います💦
親が付きっきりでずっと、みれれば安心ですけど🤗
うちは二人とも最初は補助輪なしの14インチの自転車から始めてます🚲
上の子は身長が小さめなので6歳の誕生日に16インチ買いました💦
-
🐯🐨
やはりストライダー乗れていると補助輪なしの自転車もすぐに乗れるようになるのですね!
うちの子もせっかく上手にストライダー乗れてるからそのまま自転車にいきたいなと考えているのですが、やっぱり足がつかないと危ないかもですね😣
14インチの自転車は何年間乗られましたか?🤔
あまりにも早く乗れなくなって買い替えるのは金銭面的に考えてしまって…💦
せめて2年は乗れるといいのですが😂- 2月12日
-
いちご
はい😊二人ともストライダー乗り回してたのですぐ乗れちゃいました❣️
上の子は4歳のお誕生日に14インチ買って、6歳で買い替えてるので2年は乗りました😊
いとこが16インチ買って大きかったみたいで下の子が乗るまではしばらく貸してあげてて、今はうちの下の子がその14インチ乗ってます✨
なので結構使えてます‼️- 2月12日
-
🐯🐨
2年は乗れたのですね!
うちも4歳差ですが下の子がいるので後々も使えそうです!
やはり16インチは大きいんですかね…
16インチに買い替えた頃の身長ってちなみにどれくらいでしたかね?😣
うちの子が今98cmくらいなんですけど、14か16かで迷ってて😂- 2月13日
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
長男がその状態で、補助輪無しで乗ってます!
あ、でもやっぱり足がつかないから転けると危ないので、付きっきりですが、普通に乗ってます✨
ただその状態で道路ですると危ないので、公園内だけや敷地内だけがいいです!
-
🐯🐨
ご回答ありがとうございます!
足べったり付かなくても補助輪なしで乗れることは乗れるのですね!
うちも最初は敷地内だけで練習するつもりです🙌
14インチだとなんだかすぐ小さくなりそうで…やはり足はちゃんと付かないけど16インチで練習させてみようかなと思います!- 2月12日
![莉菜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
莉菜
うちも16インチかったのですが
やはり大きく14インチも買いました!
下の子も使えると思い!
そしたら何分もかからんうちに
乗れるようになりました😚😚✨
補助輪なしの方が練習になりますよね
私も外してました😙😙
-
🐯🐨
ご回答ありがとうございます!
自転車を2つ買ったということですかね!?
やっぱり14インチの方が安定して補助輪なしですぐ乗れますかね?😣- 2月12日
-
莉菜
二つ買いました😁😁
すぐ乗れると思います😓- 2月12日
-
🐯🐨
うちはさすがに2つ買うお金がなくて😂
早く補助輪なしで乗ってほしい気持ちもあるのですが、少しでも長く乗ってほしいのでちょっと大きめですが16インチにしようかなと思います😣
補助輪付きから補助輪なしに移行してもスムーズに乗れるようになってくれることを信じて…😂笑- 2月12日
-
莉菜
私もそう思い購入したのですが
身長ちっちゃめなので
つま先しかつかずでした。。。
ですが14インチに変えたらすぐ乗れたので
身長が十分になったらすぐ
16インチも乗れると思いますよ✨✨- 2月12日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
近所のお子さんも4歳で16インチ買って、ベッタリつかない状態でした!キックバイクはめっちゃ上手な子でした。
最初は、足つかないし...と補助輪付けてましたが、逆に慣れてなくて子ども本人が怖い!と言ってあまり乗れず、結局すぐに補助輪外してました😊すぐに補助輪なしの自転車乗れるようになってましたよ✨
足つかないのはやっぱり怖いし危ないので、お子さんが嫌がらなければ補助輪付けても大丈夫かなと思うし、最初はそんなにスピード出さないと思うのでずっと付き添っていればべったり出なくても足つくなら大丈夫かなとも思います☺️
うちは、上の子が5歳で18インチ買って、下の子は4歳で12インチを小さめで乗ってます😂
-
🐯🐨
お返事遅くなりました🙇♀️
補助輪付きの方が怖いっていう子もいるんですね😳
足がしっかりつかないまま補助輪なしはやっぱり危ないですよね…
初めての自転車なので感覚を掴むためにも最初は補助輪付きで乗ろうかな?とも思ってきました😂- 2月12日
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
うちは
ケッターサイクルでペダルなし→ペダル付き
でした。
キックバイクは飛ばしたので、
ペダル付けた状態も足ベッタリで練習しました。
キックバイク乗れるならバランスは大丈夫として、
ペダルを漕ぐのとブレーキを使うのに
すぐ身体が慣れられるか次第かなと思いました💡
そこがいけそうなら、足ベッタリでなくても
大した問題にはならなそうな気がします。
うちはセンスなかったのか、
かなり長いこと
ペダルが後ろ漕ぎになっちゃってたし、
ブレーキもすぐ忘れて壁に激突してたので、
足ベッタリで正解でした😂
😂
-
🐯🐨
お返事遅くなりました🙇♀️
ケッターサイクルとキックバイクは違うのですかね?🤔
バランスはなかなか良いと思うのですが、あとは怖さとの問題…笑
たしかにブレーキの使い方とかも教えないとですね😣
14インチ(足はべったりつく)だとなんだかすぐ小さくなりそうなので16インチで足はちょっとしかつかないけど少しずつ慣れるように練習していこうかなと思います😂- 2月12日
![姉妹ママ😆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹ママ😆
上の子が年長のお盆に買いました😆
最初は補助輪ありにして、次に片方だけ補助輪ありにして、慣れて来たら両方とも外しました😄
12月1日が誕生日なんですが、11月20日頃には乗れるようになりました😊
なので補助輪から補助なしにして、3ヵ月ほどで補助なしに乗れるようになりましたよ😆
下の子が4月に5歳になりますが、誕生日に自転車購入予定です☺️
-
姉妹ママ😆
ストライダーも買ってしてます😆
上の子はもうストライダーしてませんけどね😃- 2月12日
-
🐯🐨
お返事遅くなりました🙇♀️
補助輪ありのときは足はしっかり地面についた状態でしたか?それともついてませんでしたか?🤔
3ヶ月で補助輪なしでも乗れるようになったのですね!
やはりまずは補助輪付けて感覚掴んでいくのがいいのかもしれませんね😂- 2月12日
-
姉妹ママ😆
補助輪の時は全部は付いてなかったです🤣
足の半分くらいは浮いてました😃
そうですねぇ、娘は友達が年中の11月の誕生日で買ってもらってて、夏には乗れてたので、私も乗りたいって土日はずーっと練習してました😊
夏休み中は毎日そしたら、乗れるようになりました😄
そうですねぇ、補助輪なくても良いのかもですが、その場合はストライダーみたいにペダルも外した方が良さそうですねぇ😃
会っても良いのかもしれませんが😰
漕ぐことを覚えて、次にブレーキが硬いって初めは言ってましたよ🤣
なのでブレーキ練習とかもしせましたよ☺️- 2月12日
-
姉妹ママ😆
上の子は年長の時だったので、18インチでトイザらスに売ってるラプンツェルので、97㎝以上からのでした😄
- 2月12日
-
🐯🐨
うちの子は毎日は練習できそうにないのでもしかしたら補助輪取れるのに時間かかっちゃうかもです😂
でもやっぱり足がベッタリついてないからいきなり補助輪なしは難しいし怖いかもですね😂
最初は補助輪ありで自転車の感覚やブレーキを覚えるようにしたいと思います!- 2月13日
-
姉妹ママ😆
夏休み中に買ったので、毎日出来ましたが、すぐ9月になったので幼稚園始まってからは、土日にしたり、水曜日が午前保育だったので午後からしてましたよ😄
低くして足がついたら大丈夫そうですが、つかない場合は難しそうですねぇ😰
そうですねぇ、最初はアリが良さそうですねぇ😆- 2月13日
🐯🐨
ご回答ありがとうございます!
補助輪付きから始めたのですね!
たしかにブレーキ最初はよくわからないかもしれないですね😂
となるとしっかり足がつく状態の方がいいかも…🤔
2、3回で乗れるようになったのはすごいですね👏
うちの娘は補助輪付きに慣れちゃうと上手く補助輪なしに移行できるかどうか…😂