※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

自分は旦那にしんどいアピールするタイプか気になる。他の人はどうしているか知りたい。

ふとおもったこと。

自分って旦那にしんどいアピールするタイプだなと。
平愛梨と長友の話ですが、、平愛梨は異国の地へ来て毎日寂しくて勝手に涙が溢れた日があるそう。
でもそれを長友は知りません。
今初めて知りました。と🥺
私なら、さみしくて涙とまないときある。て言っちゃいそう。
今も新生児いるけど、朝、昨日全然ねなかったから寝不足だよ。とかきかれてもないのに大袈裟に言ってしまいそう。笑
旦那にそういうしんどいつかれたアピールしない人すごい。
できるだけしないようにしてる方いますか?

コメント

a

えぇー!私もいっちゃいます…
平愛梨さんのように我慢強い??方もすごいけど、素直に辛いと言えることも大事だと思ってあまえちゃいます🤣🤣

ママリ

私も全て伝えちゃいます🥲
2人目新生児の時は全然眠らなくて朝方やっと寝たのに朝になったら上の子は起きてくるし頭おかしくなりそうだ、とか。笑
誰とも話さない1日が辛いだとか😂
大きくなって私もフルタイムの今はもう疲れた、何も出来ない、だとか、ご飯作れないだとか。😂
身体に不安が見つかった時は病気だったらどうしよう、と泣きついたり、色々アピールしまくりですね。笑
でもその都度旦那なりに一生懸命考えて一緒に乗り越えてくれて信頼、安心度が半端ないです。
旦那にとっても私はそうでありたいと思っています。

辛いことを辛いと言えない関係
言ってもらえず我慢される関係って羨ましくないです。
夫婦なのだからお互いが辛いって思ってる事を共有したいし力になりたい。もし娘が結婚して旦那さんに辛いことを言えず1人で涙を流していたら悲しいです。
どちらかが我慢するのは支え合うとは言わないと思うので🥹

辛いことは辛い!助けてってどんどん言いましょう!!

私の母は平愛梨さんタイプで父にも自分の母親にも助けを求めず自分でなんとかする人でした。
それは我慢強いのではなくただ、言えない、言ってもどうしようもない、という諦めからのように思います。素直に言えるのは信頼してるからだと思いますよ😌

ゴンザレス

あんまりそういうの言うの好きでないので夫に言った事無いです🤔
口に出して言葉にしたら益々それを自覚するので敢えて言わないのと、言ったところで相手がどうにかしてくれる問題じゃなくて自分の問題なので自分でカタをつけたいって思うので🤔
勿論子供の事とか家の事とか夫が関係する事で助けて欲しい事や困ってる事は素直に伝えますが、自分の事は他人がどうこう出来る問題じゃないし言うより動け。どうしたらプラスになるか。どの問題にもプラスの面はある。って自分に思うタイプなので言わないだけですかね😂

なので私はただの自分いじめ好きなアホです🤣www

めい

出来るだけしないようにしてます。。親にもあまり相談とかしたことなく、感情や疲れは自分で飲み込んで解決する癖が昔からついてます。。
相手に心配をかけるのが嫌だからですね。

夫など相手は、逆にそれが寂しいみたいなので、小さなことも相談するように意識して頑張っているところです😂

🫧

できないタイプです😂
自分の気持ちとかあまり人に言えないのと
弱さみせるの嫌で伝えません😂

夫からどうしたの?ってしつこく言われない限り言えないです😂

うしくん

私はあんまり言えないです💦
大丈夫?って聞かれて、大丈夫じゃなくても大丈夫って答えてしまうタイプです😅

はじめてのママリ🔰

だから愛されるのかもですね

スポンジ

私しないですね。
人に弱音を吐かないと言うか口に出したら負けみたいな笑

本当のところ負けとか思ってるわけではなく、自分の中できちんと考えて自分自身で消化しないと納得しないタチだからと言うのが強いです😅
女性は結構口に出したら消化できる人が多いので正反対ですね😂