
小学生がマスク外す方向になるか不安。ワクチン未接種で感染リスク、登校禁止で仕事休むと有給不足。色々不安。
学校でもマスクは外す方向になるんですかねぇ。
4月から小学生になりますが、どうなのかなって不安です。ワクチンもまだ信用ならなくて打ってません。
5類に移行しても感染力は変わらないし、感染して登校禁止になるとわたしも仕事を休まなければなりません。有給、いくらあっても足りないです。
色々不安です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はる
不安も多いですよね。今まで通りコロナで休んだ時の有給とは別のが出ればいいですけどねー(・・;)

きき
娘が小1ですがどうなるんですかね。
学校からお知らせがあるのか国がこうやって言ったから各々で考えてください。って感じで何もないのか…
そうなると外さない子の方が多そうです😔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
各自の判断でって言われても学校は集団生活ですからね。うちは学童にも通うので1人出ればあっという間に広がるだろうなと思うと、季節を問わず感染力も強いですし。ほんっとに怖いです。- 2月11日
-
きき
うちも学童行かせてます☺️
やっぱり気にして周り見ての判断ですかね。
感染力は強いかもしれませんが、まともに付けてる子いないですよ😅
鼻マスクだし、マスクべたべた触ったり、ボロボロの不織布、中には口に含んで吸ってるから黒ずんでたりとか😂
マスク意味あるのかなぁ…逆に不衛生な気もします。
今はインフルエンザ大流行してますしね。- 2月11日

さらい
マスクは基本してるけどきちんとマスクしてそれが意味があるかというと低学年ではどうでしょうか、、鼻マスクのこもいるし、、
と思いますよ
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
それはそうですね…。悩ましいです。- 2月11日

はじめてのママリ🔰
小学校勤務ですが、マスクしてても所詮子どものマスクなので感染予防としては大人ほどの効果が無い気がしています😅どうしても鼻マスクも多いですし。それでも子ども達よく頑張ってマスクしてくれてるなと思います。
体育や音楽や給食など、外す場面もなんだかんだでありますし、結局のところ効果あるの?って感じです。
今はインフルエンザが流行ってますが、マスクありでもどんどんひろがってます😅
私は妊婦ですが、職場で子どもがマスクしてるから安心とは全く思ってないです💦咳やくしゃみのエチケットができない子が付けてたら多少マシになるぐらいの認識です😂
手洗いうがい換気、帰宅してからの着替えや入浴、ハンカチを使って咳エチケットの方がずっと効果がありそうです。
うちの子はまだ年中ですが、お迎え行ったらマスクしてないタイミングでクシャミしてる子も多いです。仕方ないなと思ってます。
参観や発表会でもマスクつけて合唱してたり、、、今月の生活発表会の劇はどうなんだろうと思ってます。マスクつけたままとか、せっかく見に行っても全く顔が見えませんし💦
私自身はマスクつけ続けたいと思ってますが、息子はもういいかな、みんなの表情見れる生活にしてあげたいなっていうのが正直なところです😅
子どもは徹底しきれないの職場で毎日見て分かってるので、私は政府が発表した時期になったら息子のマスク生活は終わらせるつもりです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね。わかります。
年長ですが、鼻マスクのことがあるし。周りもそんな感じです。とはいえ、感染力の強さとかかると一定期間休まないとならない事、それがインフルエンザと違い通年で起こりうる事を考えると働くママには由々しき事態だなと…- 2月11日

AI
学校では今でも体育、外遊びは外すようになっているので外す流れになるのかな〜っては思います。
学年が上の子たちは体育でも付けたい子はつけてますし本人しだいかな、、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
その子次第ですよね。
それで無理強いとか仲間外れ、同調圧力がなければいいのですが…- 2月11日
-
AI
全然そんなのないですよ!
どうしても外したくなければ先生に伝えていれば他の子も分かってくれるので✨- 2月11日

空色のーと
うちの子たちは、学校でもノーマスクですが、学年閉鎖かや学級閉鎖が起こる中でも感染せずピンピンしてます☺️
元々マスクにはコロナの感染予防効果はあまりないですし、その点は気にしなくて大丈夫だと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
凄い!羨ましいです。
うちは夏に学年閉鎖になった際にしっかり感染していて、家族全滅しました。その時はまだ自宅待機が10日で有給一気になくなりました。これが通年で起こりうると思うと頭痛いです…- 2月11日

ままりん
まだ保育園ですが本当に不安です、、
マスク外す外さないとかより5類に移行して特別休暇が出なくなることが一番不安です🥲
インフルエンザと同じ部類!って言いますけどインフルが流行るのは冬から春にかけてだけだけどコロナは季節関係ないし1年に何回もなったらほんと有給がいくらあっても足りないし死活問題です、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
全く同じです。なつに息子が保育園からもらってきて家族全滅しました。その時はまだ自宅待機10日で有給一気になくなりました。通年で起こりうるって怖すぎます…- 2月11日
-
ままりん
うちは去年の今頃に保育園からもらってきて私も10日休みましたがその時は特別休暇が出たので有給は減らずに済みました💦
ですが会社から補助が出るのは5月までと言われていてそれ以降は有給を使うことになります😭
季節性のものではなく通年で起こりうる、ということを考慮してもらいたいです😭
通年で起こるならインフルと同じじゃないですよね😭- 2月11日

さやえんどう
マスクはあまり関係ないと思いますよー。
していてもしていなくても、かかるときはかかってます💦
むしろ、マスク着けている方が感染拡大するんじゃ?という話も聞きますよ。
口呼吸になってよくないとかもありますし…
とはいえ、うちも4月から仕事復帰なので、インフル、RS、コロナ…子どものいろんな感染症や体調不良、行事で休まなきゃいけないから有給が心配なのはわかります😖
濃厚接触はなくなるとしても、子どもが順番にかかったらヤバいですよね💦
家族には頑張って免疫力落とさないようにしてもらわねばと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そう、有給が心配です。結局コロナにかかれば一定期間は休まないといけないのでそれが通年で起こりうると思うと有給いくらあっても足りないです😭- 2月11日

退会ユーザー
個人判断になるのかな?と予想しています。
自分が感染なら病休も使えるけど子どもだったら看護休暇とかですかね🙄職場にもよると思いますが…有給での対応しかなかったら数日後に感染だといつまでも行けず大変ですよね😖
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
2類の今は休園や学級閉鎖は特別休暇扱いで有給は減らないのですが5類になれば有給になってしまいます。通年で起こりうるものなので、この感染力だと有給いくらあっても足りないですよね…。看護休暇も小学生からは無くなるので…。
そうゆう意味で集団生活を送る上ではマスクは推奨して欲しいなって個人的には思います…- 2月14日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
でもきっと5類に移行したら特別休暇はなくなりますよね。ただでさえ子供の数やら行事やらで休まなければなのに。やみくもにマスクは基本的に外しましょうとか決めて欲しくないです。マスクなしは理想ですが、現実的に厳しいのでうちはつけさせたいですが、周りの子が外すとなれば外しちゃうだろうし。