
PC初心者でお仕事中の方、WordやExcelの勉強方法を教えてください。参考になる情報があれば教えてください。
PC初心者で現在PC使ってお仕事されてる方いませんか??
Word、Excel必須だったりするお仕事がほとんどなのですが、どのように勉強されましたか?
参考にされたものがありましたら知りたいです🙏💦
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
今はいろんな本がありますので、図書館で借りたりして勉強できますよ👍

ままり
事務の方は、よくコンパクトな関数だけの冊子等持っていたりしますね!
受験の際は、Word、Excel、PowerPointの3種類から自分で受験する科目とバージョンを選択して受験できます。
まずは1つずつ進めていくのが、いいので、仮にExcelの受験を考えておられるならば、Excelのテキストのみを購入で問題ないです!
Excel-specialist-2019の受験の場合、Excelのバージョン2019のソフトの機能が出題範囲なので😊
PCについては、一般的に方法が2つあります。
⓵そこまで古くないPCであれば、MicrosoftかOfficeを購入してインストールする。
購入方法は、Microsoftのオンライン上もしくは、ネット通販がメインでしょう。
②メルカリや正規の電化製品店で、Office入りのPCを買う。
以上ですが、2019バージョンを早めに受験して取得すると決めた場合は、②がおすすめです。
理由は、正規の2019バージョンはMicrosoftの公式ホームページで調べると出てこないので、すでに販売してない可能性があります。
非正規で購入できますが、そもそもダウンロード出来るのか、ダウンロードできても不具合が起こった場合、自己責任になってしまうのでサポートは受けられません。
なので、すでに2019が入っている中古のPCを買うのがおすすめです。価格帯もおそらく3万前後だと思います。
そして、春以降に試験が配信される365を受験すると決めた時の場合は①がおすすめです。
使用できるPCの確認は、Microsoftのホームページに記載がありますので、参考にされると良いです!
試験後もずっとOfficeを使い続けるなら年払いに、試験の間Officeを使って、自分のタイミングで辞めたい場合は
365を月額支払いで入れた方がお得です。
月額1284円です。
年払い12000円弱だったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返答しちゃいました😂失礼致しました💦
- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
昨日に引き続きすみません!🙏💦
Excelを勉強するにあたって早速PCを調べてみたら、Office付きのWindowsの新品が40,000円以内で買えるのが結構あるのですが、こういうのを買っておけば、将来在宅で事務とかクラウドワークス等のお仕事をするとなった場合でも充分でしょう
か??
写真のはYahooショッピングで36,800円でした!もしこのようなパソコンを購入した場合、他にも揃えて買うものってありますか?ウイルス対策のソフトとかも買うのでしょうか?💦
容量がどれくらいあるといいとか、Office以外の機能であると役立つものとかそういうので値段きっと違うんだろうなと思ってまた聞きにきました😂💦- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
重ねてすみません💦
主人のPCは一定の場所から動かせない(有線?何か、大きい箱のような機材と接続しているためか動かせません)なのですが、私はリビングとかでやりたいと思っております!
その場合、選ぶパソコンはこの種類のもの!とか家の中でどこでもできるようにするにはこれが必要!とかありますか??
コンセント差せばどこでも使える、とかであればすみません😳💦- 2月11日
-
ままり
返信遅くなりました💦
PCから失礼しますね!
今後に役立つと思いますので、少し詳しめに失礼します💦
(分からなかったら聞いてください!)
まず、在宅勤務で必須なPCのスペック(性能)は、
CPU 「Core i5」
SSD搭載
メモリ 8G以上
が理想です。
CPUは、簡単にいうと脳です。
このcoreが高ければ高いほど、処理能力が上がります。頭がいいので計算や情報の思い出しがスムーズです。
SSDは、簡単にいうと書斎です。覚えておくべき情報をいつでも確認できるように保管をする場所です。
メモリは、机です。
メモリが多いほど、机が広いという事で、色々なものを置けますよね!そういう意味で、同時作業がスムーズになります。
これらを踏まえて、自分のPCを選んでいく必要があります!
長くなるので一旦切ります(^◇^;)- 2月11日
-
ままり
探していただいたPCの場合、
11世代celeron
メモリ12GB
SSD 256GB
がメインの性能です。
celeronとは、coreの安いバージョンの認識で大丈夫です。
価格を安価にして、性能を落としたものです。
それがダメではなくて、価格が安いことを重要視して、とりあえずのPCでしたら大丈夫です!
しかし、スムーズに本格的なお仕事ができるとはいかない感じです💦
お仕事を初めてみて、使いずらい場合は買い替えが必要になるかと。
メモリや、SSDは問題ないですね!- 2月11日
-
ままり
旦那様は、デスクトップ型ですので、基本的に動かせませんね。
ママリさんの場合は、ノートパソコン一択ですね!
必要なものは、ご自宅にWi-Fiが飛んでいれば特に必要ありません!- 2月11日
-
ままり
あ、ウイルス対策ソフトですが、必要な方は以下です。
・見知らぬ広告をクリックしがち
・PCにあるアプリ等を何でもかんでもダウンロードしがち
・PCに関して超初心者
・フリーWi-Fiを使う
・機密情報を扱う
・サポート期間が終わったWindowsでネットを使う
お仕事前でしたら、私個人的には要らないかなと思ってます。
特に今の所はOfficeか検索くらいしか使わないと思うので。
Windowsには、独自のセキュリティ対策がされています。
ご自身で有効にされますと、基本的なセキュリティ対策ができます。
何か情報を扱うようになりましたら、セキュリティ対策として、ソフトの購入を検討しても良いかなと思います。- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しい中、いつも分かりやすい説明をありがとうございます!!😭
必要なPCのスペックはすごく理解できました!私が見つけたPCでもひとまずお仕事は可能だろうけど、やってるうちに使いづらさが出る可能性があるということですね…🤔
セキュリティソフトはそういう場合に必要なのですね!😳もうとにかく絶対必要!というものとばかり思っていました💦
たしかに自宅のPCで事務仕事する場合には必要となりそうですね…!でも最初はおっしゃる通り、Officeと検索くらいにしか使わないと思うのでWindows自体にあるセキュリティで使用しつつ、必要になり次第、購入を検討してみようと思います!😊
まずは、PCのスペックを教えてもらった通りのものを探してきてみます!おそらく予算オーバーするとは思いますが、長い目で見て買うべきか否か考えてみます!
本当に詳しくありがとうございます!!何かお礼ができるならしたいくらいです…!😭
またPC選びで迷ったり、Officeの勉強にあたって悩んだときはまたよろしくお願い致します…!🙇♀️💦- 2月11日
-
ままり
全然!お礼なんて大丈夫です👌
むしろ、こうして多少はお役に立てたみたいで嬉しいです❣️
はい!私でよければ、また分からないことがありましたらご気軽に😊!- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます!先程MacBook Proで良さげな中古PCがあったのでまた質問したのですが、ネットで調べれば分かる程度のことを聞いてしまったので削除しました😂💦通知とか届いてしまってたらごめんなさい…。
主人にPCを買いたいことを伝えたのですが、私は昔から三日坊主なところがあって心配されました😭たしかに私も続けられるか心配なところはあります…。やる気だけはあるんですが😂笑
まずはPCを買う前にテキストだけ買ってみるのもいいのかなと思ったのですが、PCなしでテキストとかYouTube動画だけで勉強するのは難しいでしょうか?😓実際にExcelを開かないと覚えられないのかなと思ってて…。
もしPCを使うとしたら週1〜2回で行っている実家のPCになるのですが7〜8年前のもので、セキュリティソフトの更新はおそらく1〜2年はやってないと思います💦セキュリティソフトが必要なケースは前に教えてもらったので広告クリックなどしなければこれに関しては大丈夫だと思うのですが、7〜8年前のPCのExcelでこれから購入するテキストや最近配信されたようなYouTube動画を見ながら勉強可能でしょうか?😲- 2月12日
-
ままり
こんにちは!
3日坊主は、私にも似たところがありますので分かります😂
取り敢えず、資格取得までは続ける努力は必要ですね!
ある意味、資格取得というゴールがあって、主さんは仕事にすることを目標としてるので、多少は続けやすいと思います。
おすすめは、PCを購入する時期から期限を設けて資格取得を目指すのがベストです♪
前知識をつけるという意味では、YouTubeやテキストを見ておくのは無駄ではありませんよ!
ただ、結局は操作できないと意味がないので、あくまでも前知識をつける感じですね。
あと、ご実家のPCですね。
ご実家に入っているExcelが、受験するバージョンであれば、付属の教材で学習できますよ。
FOMの推奨環境のURLを貼っておきますね!
お使いのPCを一度調べてみて、対応していれば使用できます!
https://www.fom.fujitsu.com/goods/apk/sample/fpt1912s/seo/0010.html
YouTubeは問題なく見れますよ。
もし、環境の見方や用語など分からないことがありましたら、質問お待ちしてます!- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!三日坊主の対策を調べてみたら、しっかりした目標とやることの細分化だったので早速自分なりに書き出してみました!今回こそ脱三日坊主したいです😊✨
PCを買うとしたら春頃になるかなと思うのでそこから3〜4ヶ月勉強期間とすると、出産(8/17予定)の割と近い日に資格試験日になりそうです😂笑笑 目標はそのくらいで、難しければ年内という気持ちでいこうと思います!💪
やはりそうですよね!💦
ひとまずフリマサイトで「できるゼロからはじめるエクセル超入門 」を買ってみました!大きい文字と図で見やすそうだったので、まずこれでPCと Excelへの抵抗をなくして、慣れてきたら春に出るというMOSのテキストに挑戦してみます!🫡
推奨環境のURLありがとうございます!😭✨もう何から何まで本当にありがとうございます!明日実家に行くので必ず確認してきます!- 2月12日

ままり
自社で開催している新入社員向けのパソコン教室のアシスタントもしておりました。
Office資格のみの取得をお考えでしたら、独学で充分取得できます。
王道は、テキストを入手して、PCをお持ちなら、各カテゴリを勉強した後、付属の問題をダウンロードをして過去問を何度も解きます。
何度も周回していれば、力はつきますので、過去問で9割取得でき、操作の意味を理解出来れば、合格に近いので試験に向かわれると良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
お恥ずかしい質問なのですがらOffice資格ってなんでしょうか?それがあれば求人によくある「PCの基本操作」はできると思ってよいでしょうか?😳💦
テキストもいろいろあるみたいなのですが、おすすめとかありますか??質問ばかりですみません😭💦- 2月10日
-
ままり
Office資格=Microsoft officeの資格です😊(所謂MOSです。Word、Excel、PowerPointが対象です)
資格を目指しているかと勘違いしていました💦すみません(^◇^;)
そうですね!
資格取得をするとスキルが、履歴書で目に見えて分かるので、どの程度扱えるのか理解しやすいです。
特に業界未経験の方ですと、PCを使ったお仕事の成果が無いと思いますので、あった方が面接時に説明しやすいと思います。
(私が働いていた完全未経験OKで、社内学習でPCスキルをつけるという選択肢もあります)
例えば、
Word-specialist-
Excel-specialist-
という資格を持っていたとすれば、WordとExcelで、ある程度の基本的な資料作成は出来る方だな。と判断します。
PCの基本操作というよりか、WordとExcelは使えます!と言える資格ですかね。
WordとExcelの範囲でしか問題は出題されません。
(資料を作成して、印刷するまで)
一般的にはスケジュールにもよりますが3ヶ月未満で取れる、比較的簡単な資格なので、おすすめです。
テキストは、FOM出版「よくわかるマスター」シリーズがおすすめで、こちら1冊で充分です。
資格は必要ないから、実務で使うスキルだけつけたい場合は、お好みで、市販で沢山本が売っています。
実際の画面の写真やイラストが多い本の方が見やすいと思います。
大抵の新入社員さんは、資格取得で基礎をつけて、実務の本を購入して、効率的な方法を学ぶ方が多いですし、講師陣も推奨はしていました。
Officeを学習するとするなら、まずは事務や資料作成で使う頻度の高い、Excelでしょうか。
そのあたりはお仕事に合わせて学習されると良いと思います。
いえいえ!分からないこととかありましたらご気軽に質問してください😊- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
MOSのことだったのですね!😳資格取れることに越したことはないのでめちゃくちゃ興味はあります!
社内学習というのもあるのですね!😲✨完全未経験なのでそれは本当にありがたいです!
資料を作成して印刷、ということは試験は実技という感じでしょうか??
ええ!本当ですか!?🫣PCとか難しいイメージしかないので本当にその期間で取れるなら一度頑張ってみたいです!!1冊で充分というのも魅力的です!😳✨でも実際の画面とかイラストの本は見やすそうですね!どちらも気になります…!!!
Excelの方が使うこと多いんですね😲無知でお恥ずかしい限りなのですが、Wordは文字打つことがメインで難しいイメージがないのですがExcelは何をするものなのか全く分かっておらず、とにかく難しいというイメージを持ってしまっています😂Excelはどんなことができるものなのでしょうか??
本当に詳しく答えてくださり感謝感激です!!✨もうぜひ直接ご教授願いたいくらいです!🙏✨- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
重ねてすみません🙏💦
よくわかるマスターのMOSをさっそく探してきたのですが、最新は2019年のものでしょうか??メルカリでも見てきたら2016がほとんどだったのですが、2016でも大丈夫でしょうか?🤔- 2月10日
-
ままり
まずは、受験のバージョンから解説しますね!
現在、最新は2019です!
今年春以降には365というバージョンもMOSで追加される予定です。
しかし、古いバージョンの2016も2013ももちろん受験可能です。
難易度や、取得によってのスキルの差は特別ありません。
1つあるのは、2016と2019で若干スタイルや操作する場所が違うので、就職してから実際に仕事をする際に若干混乱する場合があります。
そして、実際の企業では2016バージョンはMicrosoft側のサポート期間が終了しているため、最新に切り替えている企業が多いと思います。
(実際会社の全PCの切替作業を、永遠にしていました💦)
なので、どうせならすぐ取得するのではあれば2019がおすすめです。
春以降まで待つのであれば365がやはりおすすめではあります!- 2月10日
-
ままり
試験についてですが、会場のPCで実技形式の受験です。
擬似なので、印刷は実際には紙は出ませんが、印刷するまでの操作を実際に行います。
事務は特にExcelが多いです。
Excel主に使われるのは、
設計書は、仕様書などの文書作成に使ったり、表計算で売上金の集計などに使ったり、グラフの作成、案件の一覧表等で、関数を使って締め切りが近いものの文字やセル(Excelの薄い四角いマス)の色を変えられたりできます。
関数など覚えることもあり、苦手意識が多いのですが、事務や会社内で使う事もありますし、勉強するとその恩恵はあるのかなと思っています!- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
本当に詳しくありがとうございます!!めちゃくちゃ分かりやすいです!😭✨
やはり最新のもので勉強するのが1番ですね!PCが古すぎて環境がまだ整ってないので、整い次第最新のテキストで勉強してみます!🫡
事務はExcelメインなのですね!事務仕事をしている知人が「関数が難しいから見ながらやっている」と言っていました😥難しいけど必ず役に立ちそうですね!
よくわかるマスターをメルカリで見てきたら、WordとExcelとPowerPointでそれぞれテキストが出ていたのですが、試験内容がWordとExcelの内容のみということであればWordとExcelのテキストのみの購入で良いのでしょうか?🤔
また、主人のPCにはWordとかExcelが入ってないのですが入れる方法とかあるのでしょうか??もしくは、PCを買ってしまった方がいいでしょうか??もし買うとなったらいくらくらいを予算にしておけばよいでしょうか?😓
質問ばかりで本当に申し訳ないです…😭😭😭- 2月10日

はじめてのママリ🔰
関数だけの冊子というものがあるんですね!知りませんでした😳
一つずつ受けられるのですね!であれば、事務でメインで使うExcelが良さそうですね🤔テキストもまず1つだけ買う、というのもちょっとお財布的に安心です😂笑
私のPCは10年前のものなので(おそらくWindows7)、Officeが入った中古のPCを購入するのが良さそうですね😂3万前後ならなんとか買えそうです!🙏✨
となると、受ける試験は春以降の365になるのかなと思います!まずはExcelの参考書を用意して、PCへの抵抗感をなくすところから始めてみようと思います!😊
本当に、本当に詳しくお話を聞かせてくださりありがとうございます!!何とお礼を言ったらいいか分からないほど感謝しております!😭✨
何かありましたらこちらの投稿からまたお話を聞かせて頂けますと幸いです…!本当にありがとうございました!!
はじめてのママリ🔰
やはりまずは本ですかね😳どんなのがあるか調べてみます!