※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
子育て・グッズ

赤ちゃんの服装について悩んでいます。カバーオールとセパレートどちらがいいか不安です。身長も考慮して80.90cmの服が良いか悩んでいます。

生後7ヶ月生後8ヶ月のあかちゃん
服装が知りたいです
いつもは、

着用品
〇テープタイプのオムツ
〇長袖ロンパース
〇カバーオール   が室内、

外では
オムツ、ロンパース
〇タイツorレギンス
〇カバーオールor長袖ロンパース
〇靴下 です

カバーオールだとパジャマみたいなデザインだなーと思い
セパレートも挑戦しようと思ったのですが、、
店員さんに聞くと
テープタイプのオムツならカバーオールがいいですよー
といわれパンツにならないとセパレートだめなの?
と腑に落ちない状況でした。。

長くなりましたが
結論服、どうされてますか?これから身長もぐっと伸びる時期ですし、70cmより80.90の方がいいのかなあとも悩んでます。。
よろしければ、参考にさせていただきたいです😢

コメント

ママリ

もうすぐ8ヶ月になります!
4ヶ月ごろからパンツタイプのオムツを履いていてセパレートなども着せています!

いまは半分半分ぐらいでロンパースタイプのものとセパレートタイプのものを着ています!カバーオールなど赤ちゃんって感じのデザインしかなくて好きではないのでほぼ着せてません😂
大体ロンパース+タイツorセパレート+靴下とかですかね〜!!
あんまりこの月齢でカバーオール着てる子みかけないです🤔💦

テープタイプのオムツならセパレートでも脱がせなくていいし楽だと思いますが、ズボンだと結局全部脱がせることになるから面倒になるとかじゃないですかね?カバーオールなら脱がせなくてもオムツ変えれますし!

私だったら今季はもう服買わないで春服からセパレートで80とか買うかな〜って思います!

  • ちい

    ちい

    コメありがとうございます
    セパレートの子多いですよね💦
    だから、余計カバーオール場違いじゃない?みたいになってて💦
    分かれてた方が風呂後の着替えは楽な気がしててー、、すぐ寝返るから😭今買い足すならやっぱりセパレートですね!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

今8ヶ月です!

パンツタイプのオムツとテープタイプのオムツを併用しています(パンツタイプだと背中漏れがひどく、ほぼうんちは一日一回なので、最初はテープタイプでうんちしてからパンツタイプをはかせています。)
また、服は7ヶ月頃からセパレートを買ったのでセパレートはお出かけ用、着古したロンパースは部屋着になっています

なので、テープでセパレート着せることもありますが、問題ないとおもいます!(まぁ、パンツオムツ+カバーオール+靴下が一番楽に着せれますが😅)

うちの場合、身長73センチですが服は80.90でも多少大きいくらいでなんとかなりました!(袖は余ってしまったのでまくりましたが・・・)
ただ、タイツや靴下は大きめだとかなりぶかぶかになってしまったのでジャストサイズかワンサイズ上位がいいかもしれません

  • ちい

    ちい

    背中漏れ問題ですね!
    これから出てくるのかな、、今はギリうんちポケットで収まってます
    あ、パンツタイプだと背中もれしやすいのかな…?
    一番楽な服装の提案もありがとうございます!

    • 2月11日
ママリ

その頃から80のセパレートですよ!
オムツはテープの時からセパレートです!
(保育園がテープとセパレート指定でした)

  • ちい

    ちい

    園指定でテープセパレートなことがあるんですね!
    サイズも参考になりました♡

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

セパレートにテープオムツです😊
ボタンがなくてセパレート快適です♡
肌着はロンパースです!
服のサイズは80を折り返して着ています!(成長曲線めちゃくちゃ上の方です😂)
これから薄手の服を80か90にするか迷っているところです🤔

  • ちい

    ちい

    参考になります🌸
    折り返してサイズアップしてる子多いんですね🤔

    • 2月11日
aioママ

7ヶ月半くらいです!
オムツは寝返り始めたくらいからパンツタイプ。服は基本80を買っています👶🏻
家では長袖ロンパース+カバーオール
外出時は長袖ロンパース+セパレートが多いです!靴下は履かせますがお出かけ先が室内なら室内着いてからは脱がせていることが多いです☺️

テープタイプでも全然セパレートでいいと思いますよ〜😊ちいさんがやりやすい方が一番です!オムツの種類関係なくカバーオール、ひとつひとつボタン止めるの面倒じゃないですか?🤔ただずり這いが多いので家では子供が動きやすいそうな(服が捲れてきたりなどもないので)カバーオールにしてます!

  • ちい

    ちい

    めちゃ同じ形態考えてました!
    まだテープで頑張りたいですがむちむちなったらパンツって感じですね🩲

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

これからの成長(ハイハイやつかまり立ち)を見越して、80のセパレートをお勧めします。

裏起毛でないトレーナー、薄手のロンT、サルエルズボン、よく伸びるレギンスズボン辺りが出番が多いと思います。

歩くようになると上下の汚れ具合が変わるし、プチプチ留めてる暇も無くなります。

オムツは慣れればパンツタイプも楽です。単価は上がるけど。

90は体の大きさにもよるかもしれませんが、一歳過ぎてからでも大丈夫だと思います。

ファッションの好みになると思うのですが、折り上げて長く着てると服もくたびれてくるかな?

  • ちい

    ちい

    セパレートだと肌着も変わってくるんですね!
    全然着るもの変わってくるなら今からサイズアップして買う方がいいですね!汚れ具合も下が多めの方がいいのかな?
    知らない事多かったです!ありがとうございました😊

    • 2月11日
AI

昼間はテープ、夜はパンツオムツです!

ロンパースとセパレート半々位ですが、家も外も同じ格好です。笑

テープオムツでもセパレート何も問題なく着れます🤔
肌着がロンパースだからですかね?

サイズは70がジャストかと思いますが、ここ最近は80を買ってます✨
70だとすぐ着れなくなりそうで🫠

  • ちい

    ちい

    ものによっては袖はピッタリなのに足元膝下とかで短かない?みたいなのもありますもんね💦80〜90で買おうと思います!なんせ、店にいっても70のセパレート少ない💦

    • 2月11日
ちい

どちらも着せてます!
家ではカバーオール、外だとセパレートが多いです👶🏻
セパレートだと長く着れると思うので、今集めてるのはセパレート80〜です☺️

  • ちい

    ちい

    ありがとうございます!
    中外で分てるご家庭多そうですね!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

上の子は早々にセパレートの服着てましたが
下の子はまだカバーオールです!

セパレートも可愛いのですが
この先何十年もセパレート服姿を見るのに対して
カバーオール、ロンパース姿って
今しかない為まだカバーオール、ロンパース姿を見てたいのです🥹♥️


服のサイズですがうちの子には
80センチはブカブカすぎて
70センチはちょっと大きいかな〜
60センチがぴったりです😅

  • ちい

    ちい

    その考えもありますね🥹
    着せるの大変ですが1番私が何着せたいかですね🥹

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親、子が一番はスムーズに脱ぎ着しやすい服ですよ☺️

    店員さんの意見は無視でも大丈夫です笑笑

    • 2月12日
  • ちい

    ちい

    そうですね!
    みなさんのご意見きいて、店員さん違うわ〜ってなりました🥹こいさんのコメントすごく心強く感じました☺️

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

生後8ヶ月です。
パンツタイプのオムツでロンパースもセパレートもどちらも着ます。
うちは4ヶ月頃からパンツタイプにしていて、テープのときはまたロンパースしか着せていなかったですが、テープだからセパレート着せにくいとかはないと思いますけどね🤔
家ではロンパースが多いです!
サイズはいま70がジャストですが、今から買うものは80にしてます。

  • ちい

    ちい

    パンツの方が取り替えにくいのかな?と思っていましたが
    切り替え時期なのかな、、併用も考えて慣れていこうと思います!

    • 2月11日