
保育園での水分補給は、マグの記載がない場合、先生方の裁量で決まった時間に行われる可能性があります。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
保育園での水分補給について、もし知っている方がいたら教えてください。
保育園の持ち物に、マグの記載がなくて…てっきりイメージでは、お家からお茶いりのマグを持っていって、自分で自由に水分補給をするものだと思っていたのですが…
マグの記載がないということは…保育園で、先生方の裁量で決まった時間に水分補給をさせる、という感じなのでしょうか…?
もし知っている方がいらっしゃれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

Fy
保育士してますが
乳児は園のコップでお茶や牛乳飲んでました😊
幼児になると自分の水筒を持っていく園や幼児でも夏以外は園のお茶を各自持ってきたコップで飲む園と様々です🤔

M
うちの保育園では、コップだけ持っていき、園でお茶だったり牛乳だったりを準備してくれて決まった時間に飲んでいるみたいでした。
なので、暑い日なんかは先生の裁量で水分補給の回数が増えたりしてたみたいです。
年少からは暑い時期は水筒持参で自分の飲みたい時に飲んでいるみたいでした。
でも、保育園でもお茶が出るのであまり水筒のお茶は減っていませんでしたね。。。
-
はじめてのママリ🔰
やはり先生の裁量によるのですね…うちの子はすごくたくさん水分を取りたがるので少し心配です…
ご回答ありがとうございます!- 2月9日

なな
お部屋に麦茶があって、
お散歩後、お昼ご飯時、お昼寝後、本人が欲しがったら飲むって感じでしたよ!
コップも園のものでした。
うんちが固くて、とか
自分から欲しがらないので、とか
伝えておくと気持ち多めに声かけしてくれます。☺️
-
はじめてのママリ🔰
本来は水分をたくさんとるタイプなので、事前に伝えます!助言ありがとうございます!
- 2月9日

星
園によるかもしれないです!
私が働いて園は水筒持参でした。
甥っ子の保育園は水筒いらないですが、最初はコップ飲みできず
しばらくはマグもってきてくださいと入園式で言われてました😊
面談とかしましたか?その時相談してみるといいかもです
-
はじめてのママリ🔰
これからなんです…面談…
なので事前にここで相談しておきたくて。
でも臨機応変に対応してくれそうなので、入園前面談の際に相談してみます!ありがとうございます!- 2月9日

ぽぽ
未満児はコップ持っていって、お茶を園で準備してこまめに水分補給する感じでした!
私が働いていたところでは9時、11時、12時、15時、17時に水分補給でした。
他にも欲しいって言われればあげる感じで、コップ飲みできなくても補助するし、着替えも沢山あるので自分で飲むっていうならやらせて濡れたら着替えるって感じでした!
保育園に入るにあたって子供が事前に頑張ること出来る様にならなきゃいけない事なんてなにも無いですよ😊👍💓
-
はじめてのママリ🔰
みささんのようなあったかい方が働いている保育園であればいいです…!😂笑
でも相談すれば、臨機応変に対応してくれそうなので、入園前面談の際に言ってみようかと思います…!ありがとうございます!- 2月9日

べき
うちは、2歳クラスまでは園のコップ(共用、飲むたび洗ってくれる)で園のお茶を飲みます。3歳クラスからは家からお茶入の水筒とコップ持参で、午前中は水筒から、衛生面からお昼にお茶は捨てて、午後は園のお茶を各自持参のコップで飲みます。
2歳クラスまでは、朝と午後のおやつ、お昼ごはん以外でも活動の合間にお茶ついでみんなで飲もうねーとされてるみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
具体的にありがとうございます!イメージ出来ました!ここにいる人たちはみなさん、親切に教えてくれて本当優しい…
ありがとうございます!- 2月9日
はじめてのママリ🔰
恥ずかしながら実は未だコップ飲みがド下手でいつもビシャっとこぼすんです…
ということは…保育園に入る前でに全力でコップ飲みをマスターしなければいけないということですよね…
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
Fy
マスターしてなくても補助しながら飲ませますし無理やりマスターさせなくても大丈夫ですよ☺️