
専業主婦で新NISAを始めた女性が、1800万円の目標達成に向けて贈与税や投資戦略に悩んでいます。iDeCoも利用中で、40万円+iDeCo2.3万円は贈与税対象外です。戦略についてアドバイスを求めています。
専業主婦で新NISA…来年以降どうしますか?
脱税するわけにはいかないので😂
最短5年狙って贈与税払ってでも1800万円到達させちゃうか、贈与税ギリギリの範囲で投資するか悩んでます😂
メリット無いとか言われますがiDeCoもやってます。
現行なら40万+iDeCo2.3万円でも贈与税対象外なんですが
どういう戦略でお考えかよければお聞かせください🙌✨
(そんな高額投資できないとか、感想はご遠慮ください)
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
新NISA、15年で
うちも満額考えてます😊
制度が変わって
どんな感じなのか様子をみたいし、
他にいい物ができるかもしれないし
ちょっとずつ入れます!
普通の貯金よりなんなやっといた方がいいかなっていうだけですが😂
iDeCoもまあ定期より、その辺の年金よりましかなという感覚でやってます、、、😂

はじめてのママリ🔰
こう考えたらどうですか?
360万円×5年の場合、トータル贈与税は137.5万円。
1800万円に対して7.63%
これをコストとして考えるか。7.63%だったら、15年(110万円×20年)で十分カバー出来ると考えるか。。
これだけ世の中、コストにうるさいのだから、贈与税払ってまで行う必要はないと思います。ご主人でさっさと枠使う&奥様でiDeCo&新NISAで年間470万円の新規投資です。どんな資産規模のご家庭か分かりかねるのであれですが、、あっ、個人の感想です😂ごめんなさい。
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんのご家庭ではそのような戦略ですか?☺️
うちはiDeCo満額+新NISAは崩さないつもりなのでその考えで設定すると
夫NISA30万+ iDeCo2.3万+妻iDeCo2.3万+新NISA68,666円ってことですかね?🤔- 2月9日

ぽにぽに子
旦那は最速5年で。
私は贈与税のかからない91666で新積み立てNISA、今ある私名義の特定口座で運用している分を新NISAに振替していって、もう振り返る分が無くなった頃に子供小学生になるのでパートにでも出て自分のNISA枠を埋めようかな?と思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
うちも夫は最速でやります!
特定口座分を売却して入金もアリですね🙌✨- 2月9日
はじめてのママリ🔰
専業主婦で15年コース+iDeCoだと厳密に言えば110万の贈与税の枠超えちゃいますよね…税務署対策どうされますか?🤔
はじめてのママリ🔰
わっ本当ですね😂
今気づきました!笑
ありがとうございます!!
iDeCoは10,000円だけなので
じゃあ18年くらいにしようかな😃
戦略どころか適当ですみません笑
はじめてのママリ🔰
iDeCo1万円なんですね!
やっぱり贈与税かからない範囲で考えますよね〜😂
はじめてのママリ🔰
お金増えたらいいなと思うのに
一括とかだと払う税金も高くて
もったいない気がして😂
毎年少し面倒ですが、
ボケ防止だと思って
管理の意味もこめて
コツコツ派します😂