※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リモーネ
お金・保険

東京都中央区で新築のタワーマンションを考えている女性が、タワーマンションを選ぶか悩んでいます。落ち着いた雰囲気や条件に合わないこと、不安要素や魅力などを知りたいです。

東京都中央区に住んでて引越しを考えています🗼
新築で探すと条件に合うのがタワマンばかりで迷っています。

タワマンを購入された方、また現在賃貸の方、
逆にタワマンを選ばなかった方、
理由を教えていただけませんか(>_<)

初めは、落ち着いた雰囲気が好きで、世帯数の少ないマンションを中心に考えていたのですが、それだと条件が合わないのと、タワマンが人気なのにタワマンにしない自分ってなんなんだろう、周りとずれてるのかな、と不安になってきました💧

・不安要素としては
不特定多数(悪い人も含め)の人が住んでいること、
サービスルームや管理費が将来的にかさむこと、
将来の過疎化、駅から遠い、
ドラマのような人間関係(笑)

ですが、やっぱり共用部分の綺麗さや景色の良さに惹かれつつあります(>_<)よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もタワマンより全体的に低層で小さいマンションや戸建てが好き派ですよ〜(^_^)
ずれてるというか、それぞれ好みじゃないですかね(^_^)

なんというか、30年とか40年後、いまのタワマンって一体どうなるんだろうって思ってしまいます…
一時の住まいと割り切るならいいですよね(^_^)
あと高層階は地震の時怖いなーと思ってしまいます。

土地付き戸建ては高いですが、将来子どもに残せるのは魅力です(^O^)

中央区住みなんて良いですね😍うらやましいです!

うちは転勤族で会社借り上げマンションの地方まわりが続いています!
子どもが小学生入るまでに、都内に家が欲しいです〜(^O^)

  • リモーネ

    リモーネ

    アドバイスありがとうございます🌷
    同じ好みの方がいて安心しました

    そうそうわたしも、築35年の50階建のタワーなんて、、剥がれてきたり倒れてきそう、、とか想像したりして(笑)
    わたしも両親転勤族だったので賃貸経験しかなく家選びが難しいです🏙
    確かにタワマンは投資用というか、簡単に買って簡単に売れる人じゃないと難しいですよね。大事な買い物だしずっと暮らせる家に越したことはないですね!!
    ちゃんと決断できそうです。ありがとうございます😊

    • 1月11日
deleted user

私も義実家も中央区です。
うちは普通のマンションですが、
義両親はタワマンです。
最近のタワマンは下にスーパーやスパもあるし、綺麗だから魅力的ですよねー(^^)

義両親の使い勝手的には、雨の日とかは下にスーパーやコンビニがあるとラクみたいですが、駅から遠いのと年々高くなるのは難点ですよね。
義両親も数年したらタワマンから一軒家に戻すみたいです。お年寄りには合わないみたいでw

何より都内特に中央区は高すぎて、うちも買い換え予定ですが、もうちょっと落ち着いてから買い換える予定ですよー。

引っ越し先も中央区の予定なんですか?

  • リモーネ

    リモーネ

    コメントありがとうございます!
    ほんとですか!うちはついに三世代みんな中央区住みになりました。。
    住み慣れていて好きなので、次の引越し先も中央区内が希望で探してます。

    できたらオリンピックの後とか直下地震の後がいいとか色々あるのですが、部屋の広さが限界になってきました(笑)

    そうですよねー、、タワマンってとにかく新築のは特に駅からの距離もあるけど棟内での移動距離もすごいですよね。(笑)
    でも一度でいいから、うちのマンションパーティールームあるよ!とか言ってみたいです😂(笑)

    • 1月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    中央区、住みやすいですよね♡
    隅田川テラスとか好きでよく散歩してます(^^)
    棟内はかなり歩きますねw
    たしかに、それは言ってみたいですね(笑)
    すごい!いまの中央区の新築マンションは買えないです(笑)カッコイイ♡
    でも、私なら駅近のマンションがいいです(^^)

    • 1月11日
ワンワン

私の実家がタワマンです。
エレベーターを降り、エスカレーターを降りマンションの敷地外に出るまで子供の足では時間がかかりイヤだったのを覚えています😫😫トラウマですかね…タワマンにあまり魅力を感じません😅
世田谷区の駅近の世帯数の少なめのマンションに住んでいます。タワマンのような共用部分のような派手さはないですが、後々売ることを考えても駅近の方が値段があまり下がらない気がします。
戸建てに憧れますが防犯面に不安があるので、やはりマンションかな😅と思ってます。

  • リモーネ

    リモーネ

    ありがとうございます💓
    子供がどう感じるかっていうのも気になってたので貴重な意見です、ありがとうございます!タワマンはどうしても迷路みたいに廊下がありますもんね。。
    お城みたいで、行くのは楽しいけど。。
    子供が小学生くらいになったときにマンション内に友達がたくさんできたら楽しいかな?とか色んな妄想もあります。(笑)

    同じような感じで駅近で少ない世帯数のマンション考えてます!共用部分、全然充実してなくてもそんなに不便はないですか??
    わたしも一人ぼっちが苦手なのでマンション派です(笑)٩( 'ω' )

    • 1月11日
みかん

家選びの時、タワマンを避けてました^^;
結局、戸建を購入しました^^

タワマンを避けた理由としては、質問者様やみなさんもおっしゃっているように
・共用部分のお金をずっと払っていくのが心配
・車を持っていないが駐車場費がかかる場合があって無駄だと感じる
・土地の資産価格が小さい
・低層階と高層階に格差があると聞く
・布団が干せない
・エレベーターが遅くてイライラしそう。特に朝の通勤時間など
・駅から遠いなら、タワマンとしての価値が薄い気がする(駅から近いなら将来売れる可能性が高いのでいい)

などなどです!

  • リモーネ

    リモーネ

    ありがとうございます!
    なるほどなるほど。。
    やっぱりそうですよね。
    惹かれたタワマンはいまは駅から徒歩10分超えだけど将来的に(いつか)オリンピックの後選手村のそばなので新しい駅ができる(かも)らしくって、、資産価値上がるのか、上がらないのか、、読めず悩ましいです。(笑)
    たしかにエレベーターは遅かったです😂
    いらなくなっていく設備にも膨大にお金がかかるのはほんとにもったいないですよね。
    よし、駅近の小規模マンションにしようと思います!ありがとうございます🌷!

    • 1月11日
こまち

タワマンの高層階が苦手で、低層階建築地域(?)の新築マンション買いました。中野区です。
マンション自体、100世帯越えではあるものの、3階までの建築なのと、周りに高い建物ができることがないので、環境面で安心してます。

中央区ならタワマンでも仕方ない気がします。そもそも中央区にそんなに余ってる土地ないですもんね(;o;)でもそのぶん便利で羨ましいです!!
マンションはやはり大型の方が共用部分も充実してていいと思いますよ。専用バスやゲストルーム、テラスにコンビニとか...うちはそういうのはないので羨ましいです。
ただ、もし売ることや資産価値を重視するなら、駅から10分以内じゃないと弱いそうです。ずっと住む気なら問題ないとは思うのですが、将来どうなるとかはあくまで読めないので...現状の資産価値の経年劣化で考えた方がいいかもです。

ワンワン

共用部分があれば必ず顔を合わせる事になるので友達は絶対できそうですね☺️
自宅は駅徒歩3分、ジム、スーパー、公園が近くにあるので無くて特に不便に感じた事はないです☺️
ただゴミ捨て場は各階になく、1階まで捨てに行かなくてはならないので唯一そこがたまに面倒に感じます🤔

  • ワンワン

    ワンワン

    返信なぜかこちらになってしまいました😣すみません!

    • 1月11日
しょしょ

賃貸ですが、お隣港区のタワマン40階に住んでます。メリットはやっぱり展望とセキュリティ、コンシェルジュになんでも頼める事です。
特にまだ子供が小さいのでクリーニングや部屋のちょっとした修理、掃除などコンシェルジュに頼めばなんでもやってくれるのは魅力です。その分家賃にも反映されてるのでしょうが、生活のストレスは減りました😊コンビニや病院などがあるのもとても便利です。

中央区ならタワマンのほうが良いのかなーとも思いました。人気エリアですし、将来的に売れそうなので。

ちなみに災害対策ですが、建物自体が自家発電できるので地震があってもエレベーターも動くし停電しないタワマンに住んでます❕