※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の娘が反抗期で、些細なことで泣き叫び、怒りをぶつけています。対応に困り、先輩ママさんのアドバイスを求めています。

6歳 4月から小学一年生になる娘の反抗期についてです。


ここ何ヶ月からか反抗期?なのか
気に食わない事、出来ない事とにかく
些細な事でヒステリックに泣き叫んで ママ嫌い!
みんな嫌い!こっち来ないで、部屋に入ってこないで!
と癇癪もすごいです、、
毎日、家にいるとずっとこんな感じで
正直参ってしまいました😰

自分なりに子供に寄り添ってはいます
こちらも感情的にならずになんとか
冷静に対応しますが明らかに自分が
いけないのに(夜寝なくて朝起きれず怒る)
怒って泣き叫ばれると私もつい怒鳴ってしまいます。

子供からはママが怒るから嫌いなんだよ!
って言われますがいきなり些細な事で
キレてママが嫌い。ママ怒るとか訳わからない事
言うのは子供です😓

もうどう対応すればいいのか分からなくなってきました😓
毎日楽しくないし子供といるのが怖いです。
ですが自分で産みたくて産んだので投げ出す事はできないです。

先輩ママさん、反抗期どう対応してましたか?
どのように乗り切ったか、色々とアドバイス
頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします😭

コメント

deleted user

私はまだそんな大きい子はいないんですが、以前何かで、挨拶(おはよう、行ってらっしゃい、おかえり、おやすみ)と食事の用意さえ怠らなければいいと書かれてるのを見たことがあります。
年長さんで園生活も終盤ですね。突然の生活上の変化はそんなになさそうな時期ですが、園での生活の様子を先生に聞いてみるのもいいと思います。
あとは、もしこれまでなるべく叱らない育児をされてきたとかだったら、何かちょっとした事で叱られた、注意されたとかの出来事を引きずってる可能性はないかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    なるほどですね!
    挨拶、食事さえきちんとできてれば
    ある程度は大丈夫なんですね😣

    園の先生は娘のクラスが一年目で
    かなり優しいみたいです😓
    一度どんな感じか聞いてみます!

    ありがとうございます😭

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

小学生がいます🙋‍♀️

何となく、反抗期というより八つ当たりじゃないですかね?🤔例えば小学校が近づいてきて何処となく不安を感じてるとか、年長の最後だからプレッシャーを感じてるとか、、(小学校に向けて今までより厳しめに指導する先生もいるみたいなので💦)

何かモヤモヤしていて、自分ではそれを発散するのが難しいから、一番身近なママに当たってるんじゃないかなと思いました🥺✨朝起きれずにイライラとかもそれかなぁと🥺うちの子はあまりないのですが、高学年と中学生の姪が同じようにいつもイライラして母親に当たり散らしてるようです😅

多分、自分が悪い、ママは悪くないって分かってるけど、虫の居所が悪くて当たっちゃう!!って感じかなーと🥺
私ならゆっくり話す時間を作って、「最近どうしたの?いつもイライラしてるよね。何か嫌なことがあるの?話聞くよ。」とか、「〇〇が心配なんだよ。ママはあなたの味方だよ。」と抱きしめて話を聞くかなぁと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    八つ当たりですか!
    これは反抗期ではないんですね😳😳
    これからが恐ろしい、、、。

    小学校自体は凄く楽しみにしていて
    早く学校行きたいとルンルンでは
    いるのですが、、
    園では卒園式の練習などもあるので
    もしかしたらプレッシャーもあるかもしれません😰

    確かに、最近イライラなどが凄かったので最近どうしたのか聞いたら
    心がモヤモヤすると言って泣いてました😓中々難しい年齢なんですかね😓

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    反抗期は、どっちかというともっと冷たい感じだと思います💦話しかけても「は?」だけで流されたり、舌打ちされたり無視されたり…😇話もして貰えない、関わると嫌がられる、家に居たがらないとかそんな感じかと…なかなか厳しいですよね💧笑

    大人でも、式などは上手くいくかな?と緊張したりするので、その可能性は大いにありそうです!あとは、もしかしたら友達関係かもしれないですね🥺💦
    何にせよ、まだスキンシップを取れる年齢だと思うので、沢山抱きしめたり一緒にお風呂に入ったり、ギュッとしながら寝たり、スキンシップ多めに過ごせば次第におさまると思いますよ☺️

    うちも小学生ですが、荒れてるなと思う時(特に友達とうまく行ってない時)はスキンシップを沢山取っていて、それでかなり落ち着くみたいです🌸
    娘さんの気持ちが落ち着かれると良いですね🥺✨

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに反抗期は冷たかったり無視されたりですね😣
    また違う大変さがでてきますよね😣

    もしかしたらあるかもです、、
    今日も幼稚園疲れた。とか
    明日も幼稚園頑張るかーとか言ってます😭本人なりに頑張って幼稚園の疲れなど発散してるんですかね🥲🥲

    まだまだ甘えたい年齢ですもんね💦
    もっと沢山スキンシップ取ろうと思います!

    そうなんですね!!
    やっぱりママからのスキンシップは
    落ち着くんですね☺️

    • 2月9日
まーちゃんmama

我が家の6歳年長の長男も
反抗期なのか、、と思う時あります。
すぐキレるしほんとにもう、、と
なる時しょっちゅうです。笑
卒園までもう少しですね。
きっと新しい環境になる事を
本人なりに戸惑いながら
感じてるんだと思います。
それにあと10年後くらいに
やってくる思春期の反抗期に比べたら
まだまだ可愛らしいもんだ!!
って私は自分に言い聞かせてます。笑
お互いがんばりましょ!!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    一緒ですね!😭
    段々と幼児っぽさなくなってきてる
    感じあるますよね、、

    もう少しですね🥲
    最近は小学校の話をずっとしてるので
    きっと緊張などもあると思います😭

    そうなんですよね!!
    これよりもすごいのがくると思うと
    恐怖です笑

    頑張りましょう😭
    ありがとうございます!

    • 2月9日