※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
子育て・グッズ

夜間断乳や卒乳について悩んでいます。息子は9ヶ月で離乳食中期後半。授乳回数を減らすと母乳が止まるか不安。卒乳の現実味を感じ、寂しさを感じています。夫に理解されず、どうしたらいいかわかりません。

卒乳したくないです🥺

息子9ヶ月、離乳食中期後半2回食です。

毎晩夜泣きがあるので、夫婦の就寝時間以降に泣いた日は添い乳して同じベッドで寝ているのですが、それも夜泣きの原因のひとつとなるということから、夫から「夜間断乳に挑戦してみないか?」と提案を受けていました。結局余裕がなくまだ挑戦は出来ていませんが、夜間断乳で夜泣きが落ち着いたという話もよく聞くのでそれに対しては賛成していました。

そんな中、つい先日市の管理栄養士さんに離乳食について相談したところ、「食べるのが好きな子みたいだしママに余裕があるなら3回食始めても良いかも」と言われ考えてみましたが、日中は母乳なし、夜寝る前はミルク、そこに夜間断乳もするとなると朝起きた時だけの授乳になるので、そんなに授乳を減らしたら母乳が止まってしまわないか、という不安と、「卒乳」という言葉が現実味を帯びてきたように感じ、 ずっと寂しさを感じています。

ゆくゆくはどうしたって卒乳するのは分かってますが、 早くても1歳近くになってからの話だと思っていたので、今から卒乳に向かって動くと考えただけで寂しくて泣きそうになります。

母乳が止まってしまうかもという不安、夫には理解してもらえない卒乳の寂しさを抱えて、どうしたらいいか分かりません…
(夫は決して私の気持ちを否定してる訳ではないです)

コメント

はじめてのママリ🔰

授乳の回数減ると確実に母乳の量も減り止まる可能性はあるでしょうね。
因みに私はすぐに卒乳したかったです😂
寂しいですけど、いずれは卒乳しないといけないですからね…🥲
でも知り合いに2歳まで母乳飲んでた子もいたらしいです✨それがお子さんにとって精神安定剤になってたとか言ってました!

  • あき

    あき

    やっぱり可能性はありますよね😢いずれは…とは思っているものの、いざ卒乳に向かうとなると寂しくて仕方ないです😭

    今日ちょうど9ヶ月健診だったんですが、保健師さんに辞めたくなったら辞めたらいいよって言われたので、母乳止まらない限りまだまだ続けたいです🥹

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

同じ気持ちをずっと持ち続けてここまで来ております🙋‍♀️

知り合いの人である程度話せるくらいまで授乳していて、お子さんの方からパイパイばいば〜いって決めて卒乳したというのを聞いて、理想にしてます🥹

夜は寝てくれるので、続けられているというところもあります🙏
ストレスになったり、無理にあげてる感じがないのであれば続けられるだけあげても良いのではないでしょうか?
WHOも2歳以上までの母乳育児を推奨してるので、いつやめさせる!とかは決めてないです。

  • あき

    あき

    とんでもなく寂しいですよね🥺
    2人目を考えているのでいつまでも…という訳にはいきませんが、やっぱりまだまだ辞めたくないです。。

    今日丁度9ヶ月健診だったのですが、保健師さんは「無理に辞めなくても、それが赤ちゃんの精神安定にもなるから、ママと赤ちゃんの準備が出来たら辞めたらいいよ」と言ってくれました🥲

    離乳食も進んでいくと今までみたいに時間を決めて授乳するってことがなくなると思うんですが、今ははじめてのママリ🔰さんはどんなタイミングで授乳されてますか?

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はよほど食べないとかの悩みがない限りはあげたいだけあげなーって言ってもらえますよね👍

    今は主に娘が眠い時だけです!他は暇になるとちょっと飲んじゃ、おもちゃで遊んじゃ、みたいなこともありますが、それは私が落ち着かないので外に出るようにしてます😅

    • 2月7日
  • あき

    あき

    ですです!子供だけじゃなくて私の精神安定剤でもあるかもしれません😂授乳中の可愛さたまりません笑

    やっぱり寝かす時が授乳のタイミングですよね!参考にさせていただきます🌟
    ありがとうございます!

    • 2月7日