※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園や幼稚園1クラス何人ですか?病気などが流行るのは何人くらいからなんですかね😅

保育園や幼稚園1クラス何人ですか?
病気などが流行るのは何人くらいからなんですかね😅

コメント

ママリ

息子の幼稚園は1クラス30人程います!
1日に12人がお休みしてた…なんて日もあります💦
規模は分かりませんが…
預かり保育を使うといつも風邪をもらってくるので、どうしても風邪でも預けなきゃいけないお子さんがいるクラスは、何かと感染してる様子です🌀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構大人数なんですね😳
    でも確かに少人数だからっていうより風邪でも通わせてる親がいれば風邪ひいちゃいますよね😥
    風邪の時などどう言った時お休み絶対させないといけないかとか聞いとくべきですかね?

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    1学年4クラスあるマンモス幼稚園で、バス登園も多いので風邪は常に流行ってます💦
    でも、集団生活を送る以上は規模に関わらず風邪は避けられないです😂💦
    でも、子供のうちに沢山風邪を引いていた方が本人の免疫は高まりますし、親も対処に慣れますよ☺️
    園の規約で体調不良時の判断は決まっていますが、実際のところは検温以外の症状については曖昧です🌀
    鼻水や咳は止まるまで時間かかるので、治る前から登園再開するのはお互い様です😭

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはマンモスですね😂
    病気とかママ友問題とか色々ありそうだなって思ってしまいました😂
    確かに甥っ子も幼稚園で風邪もらったりうつしてしまったりと多分お互いさまな感じなようですが免疫力のせいか気が元気です😅

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    同じ幼稚園でも、年に2,3回しか休まない子もいれば、一学期の半分も通えないくらい休みがちな子もいます💦だから、その子の体力次第なところは大きいかと🌀
    あと、マンモスだからってママ友問題はないですよ!
    むしろ、バス登園なのでバス停以外の保護者とは会わないですし、会っても連絡先交換したり立ち話もしないので、全く交流無しです😂
    親しいママ友2人以外とは関わらずに一年過ごしてます。
    小規模幼稚園の方が、イベントに保護者参加があるので、親同士のやり取りやイベント時の肉体労働が多いと聞きます!
    そこも好みなので参考までに🌟

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね🤔
    勝手な思い込みをしていました!
    幼稚園はママ参加の遠足などあまりない感じですか?
    話がずれて申し訳ないです😭

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ!入園前は色々気になるし心配もありますよね💦
    遠足は春に一度のみありました!
    この一年で幼稚園に行ったのは…
    ・年に2回の面談。(5月と2月)
    ・遠足(春)
    ・運動会(秋)
    ・発表会(冬)
    ・保育参観(今週)
    のみです😂😂

    その他は、全て幼稚園と保護者会(全学年で5,6名)で運営して下さるので、私が負担することは何もありませんでした!
    そこも園によると思うので、気になる場合は調べておくと良いかもです🌟

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かくありがとうございます😊
    親に関しては他の幼稚園など全くわかりませんが保育園に近い感じなんですかね🤔
    成長過程は見たいですけど余分な集まりは参加したくないです😭
    ごめんよ、息子って感じですが😅

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    私もママ同士の交流や揉め事は避けたい派だったので、イベントが少ないのは安心でした😂

    実際、小規模保育で父母会してるママ友は、親同士の意見のぶつかりにイライラしたり、土日に父母会のミーティングしたり忙しそうです😱🌀
    一概には言えませんが、小規模なりの良さは先生と園児・保護者との距離の近さがあると思います🌟その代わり、知り過ぎて悩むこともある様です🌀

    大規模保育の良さは、色んな性格の子が集まるのでとにかく揉まれます😂
    先生と子供との距離は深くありませんが、どうせ毎年クラス替えするし、誰かしら仲の良いお友達は出来るのでそれで充分かなと☺️👦🏻
    発育に悩みがあるなら小規模保育が良いかもですが、あまり気にならないなら大規模で任せきりにしても問題は感じないです👌

    節目節目で子供の成長過程は見せて貰えるし、過干渉な保護者がいる幼稚園もそれなりに厄介なので、幼稚園選びの段階で保護者のタイプっておおよそ分かれてる気がします🌟

    • 2月7日
ママリん

通ってる園は1学年12人です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    12人なら少人数の方ですよね😃
    あんまり大人数だとそれだけ病気もらうかもと思っちゃいました😅
    親によりけりなんでしょうけど😅

    • 2月7日
  • ママリん

    ママリん

    少人数ですね!
    コロナやインフルエンザ等は数人出ても広まることは今までないので助かってます☺️

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もかからない方が安心ではありますが免疫力がつくから病気になった方がいいんですかね、、、
    でもやっぱり嫌ですよね😂
    私はやっぱりしんどそうなんは見たくないです😂

    • 2月7日
スヌーピー

うちの保育園は年少さんは1クラス20人です。年中から1クラス30人までになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    風邪とか病気はどんな感じですか?
    行こうとしてるとこもそれくらいの人数なので親によるとは思いますがどんな感じかなと思いました😅

    • 2月7日
  • スヌーピー

    スヌーピー

    インフルは今のところ出てないですが、コロナでのクラス閉鎖は多々ありますね💦
    先週は年長1クラス.年少1クラスがクラス閉鎖してました。年少のもう1クラスも明日まで閉鎖です。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんとクラス閉鎖してくれるもんですかね、保育園でも。
    病気にはなってほしくないですが閉鎖も大事ですよね😥

    • 2月7日
  • スヌーピー

    スヌーピー

    人数が多い分すぐクラスターみたいになるので、仕事してるお母さんたちは大変です。休園にはならないですが、クラス閉鎖は結構あるので😅
    うちはお兄ちゃんのクラスも年明け早々クラス閉鎖になり、今年度3回目のクラス閉鎖でした。

    • 2月7日
deleted user

年少クラスですが14人です🌷
年中、年長は10人とかの少人数幼稚園です!

少ないからなのか分かりませんが約1年通園して流行りの感染症は未だにもらって来ていません。
(手足口病、ヒトメタなど)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感染とか免疫の為にあえてって思いもなくはないですがやっぱりなってほしくないですよね、、、
    人数少ない方がいいですかねーやっぱり😅

    • 2月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    人数少なくてもやっぱり風邪はしっかりもらってきますね😂
    秋~冬は月1で発熱、春夏も2ヶ月に1回くらいで発熱してますよ🥲
    ちなみにコロナももらってきました!

    • 2月7日
ママリ

うちは36人ですが
友達のところは園全部で30人で
感染症に強そう!って話した時に
流行る時は一気に潰れるって言ってたので
どちらもあまり変わらないのかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    流行る時は一気に潰れるってそれはそれで怖いですよね😩
    やっぱり園とかによりますよね、、、
    参考になりました😂

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 2月7日