
夕方5時にお風呂入れてミルク飲ませると、6時や7時に眠る子供。朝は早く起きるが、夜は昼と同じ感じ。寝る時間を遅くしたいが、方法がわからない。
夕方5時にお風呂入ってミルク飲んでぐずり、
抱っこしてたら、6時、7時頃にねます。
そっから、起きたりミルク飲んだりを繰り返したりして
朝の7時に起きます。
早く寝てるせいで、朝4時くらいからうねうねするので、
おしゃぶりして7時まで寝てもらってる感じです
寝る時間をおそくしたいのですが
どうすればいいですか?
写真のように
朝はハッキリしてきたのですが、
夜は昼とあんまり区別がついてない気がします
- ママリ
コメント

オスシ
お風呂の時間をもう少し遅くするのはだめですか?
うちは19:30~20:00くらいにお風呂へ入って、20:30~21:00くらいに寝室連れていきます☺️
ママリ
お風呂が早すぎたのですね!
明日からそうしてみます!!