
3歳の子供が攻撃的になることについて相談です。他の子に嫌なことを言われて怒り出し、遊びたくないときにはアンパーンチをする癖があります。成長過程で仕方ないことでしょうか?周りの子供との様子について知りたいそうです。
3歳の子、友達などに攻撃的になることありますか?😣
昨日、モールの遊び場に遊びにいきました。
3歳の上の子は
基本人見知りもなく、赤ちゃんや年下、年上関係なく一緒に遊びたがるような性格です。
他のことしばらく楽しく遊んでました。
そしたら途中から年長さんくらいの子がきて、うちの子や他の子に嫌味なことや嫌なことをチクチク言ってました。
そしたら、うちの子がそのこと遊びたくない!
と怒り出しました。
今、嫌いなものにアンパーンチ!と言う癖があるのですが、やたらその子にアンパーンチをしたり、(殴りはしません)
遊びたくない!と言ったりしました。
向こうの親は遠くにいて子供を見ておらず多分気づいてはいません💦
その場では、仲良く遊ぼうねーとは言いましたが、
家ではまだまだイヤイヤですし、大変なこともあるのですがお友達というか他の子にそういう風に言ってるのはあまり聞いたことがなくて少しびっくりして😭
成長過程で仕方ないことなのでしょうか?
親も苦手な人はいますもんね😭
3歳くらいのお子さんお持ちの方、周りの子とどんな様子ですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)

ゆう
保育園に言葉より手が先にでる友達がいて、その子のことは好きじゃない、とよく言っています😓本人に言っているかどうかはわからないのですが💦
嫌なことをしてくる子と無理に遊ぶ必要もないと思うので、他の友達遊ぼうねと伝えています😊

退会ユーザー
我慢するより、嫌なことは嫌と言えた方が良いと思います😃合わない子、嫌な事をする子とは一緒に遊ばなくて良いと思いますよ✨

ママリ
同じ年の男の子がいます🙂
お友達に嫌なことを言われてその子と遊びたくない!となるのは、まぁ大人でもそうなりますし、そうだよねって思いました🫢
うちは我が強くて、公共の場所でみんなで使うおもちゃでも独り占めしたがって貸せなかったり少しでもお友達が使おうとしてきたらこれは〇〇のだから!って貸そうとしなかったり一緒に遊ばない!っていったりで困ります。
みんなで遊ぼうって、〇〇だけのおもちゃじゃないよって言い聞かせて、相手の子や親に嫌な思いなるべくさせないようにこちらが気をつけるしかないかなと。成長につれて、少しずつ改善してきてる感じもあります。
コメント