※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

洗濯物を外に干すって不潔ですか?😅私は実家が田舎ということもあり、洗…

洗濯物を外に干すって不潔ですか?😅

私は実家が田舎ということもあり、洗濯物は外で干していました。結婚してからも外で干していて、特によく晴れた日は「太陽がもったいない!」とたくさん干してしまいます。

先日、初めて夫から「実は結婚するまでは室内干し派で、外干しは汚れる感じがしてあまり好きじゃなかった」と言われました。

私はその感覚がなかったので、すごく驚きました!
周りに工場や飲食店があったり、交通量の多いところだったらわからなくもないのですが、マンションの上の方の部屋ですし、周りに大きい道路があるわけでもありません。
他の部屋の人も、隣のマンションも、大体の人はベランダに干しています。

外干し=汚れるという感覚って一般的なんでしょうか?
私の感覚が田舎すぎるのかなと、ちょっとショックです😅

コメント

deleted user

育ってきた環境とかですかね?🫢
幼い頃から、室内干しで外に干すと汚いから中に干そうね〜と教えられたらそういう認識になりそうです😂

私も1度娘の服を干してる時に、外に干すって実は汚い!?と考えたことあるのですが、それ以上に日光のチカラは無限大だ!と根拠もない結論に至りました笑
逆に室内干しは極力避けたいです、、!

はじめてのママリ

生まれも育ちも大阪市内です!太陽の光で汚れが落ちやすいのでずっと外干しでした!
結婚してからうちもそれ言われましたが、あんまり気にしてません(笑)
鳥取生まれで大阪の空気は汚いから!と言われますが🤣

ゆゆう

都内在住ですが普通に外干ししますよ!周りのお家も外干ししてます。

🐰

田舎育ちじゃないですが、洗濯は外干しでした。
周りの家も外干しでした。

逆に今、田舎の賃貸に住んでいて10部屋くらいありますが
外干ししてるのはうち含め3件程度で、半分以下は外干ししての見たことないです😂

浴室乾燥機や、室内干し出来る環境が元から整っているので部屋干しが多いいんですかね?

私自身、普段の洗濯物や布団も太陽浴びせたい派なので
旦那さんには共感出来ないですね😂😂😂

rui

外干しが不潔と思った事は無いです😳

でも布団やカーペットなど大きいものは外で干しますが、洋服やタオル類は部屋干ししています!
特に考えてそうしている訳では無いですが、虫ついたりしても嫌だなあって思って部屋干ししていました😂

N26

えぇ、じゃあ1人暮らしの時は布団も干してなかったんですかね?!

👶🏻アンパンマン👶🏻

私も天気がいい日は外干しです!実家も基本的外干しだし、汚れるという感覚すらなかったです😂旦那の実家は部屋干し派なので旦那と一緒に住み始めた時は驚いてました💦
空気が汚い環境じゃなければ外干しでもよくない?って思いました😂花粉がひどい時期とかそうゆう時期は天気が良くても部屋干しにしてますが、外干しの方が早く乾く感じします😆

りん

田舎住みですし実家も外干し派ですが、私は外干し汚い感じがしてあまり好きでは無いです💦
洗濯物多すぎて干せない時に天気良かったら外に干しますが⭐️
虫とかついてる時あるし、雨降ったら嫌だし
外にあるものって汚れるし……
って感じです🙄

ママリ

外干しで汚れるっていう発想はなかったです🤣
排気ガスで空気が汚れて空が澱んでるみたいな状況ならわかりますが…笑
お隣の中国人の方は外干ししてるの見たことないですが、うちの周りはそこを除いてほぼみんな外干ししてますよ😊

deleted user

不潔と思ったことないです!
子供の時は、外干しが普通だと思ってました。
太陽の下で干したフカフカのお布団が大好きです♡

大人になって、アレルギーが酷くなり、花粉症と黄砂対策で、布団以外は部屋干しか乾燥機です。
旦那さん、アレルギー体質なんですかね🤔

はじめてのママリ🔰

私は都会育ちですがお洗濯物は外干しでした😊
ただ結婚して雪国に嫁いでから家の中に洗濯物を干す部屋があるので外に干すことがなくなりました💦
あとは高層階マンションの友人は落下防止で外干し禁止だって言ってました✨
育った環境ですかね🤔

スポンジ

どこに住んでも基本外ぼしですよ☺️
とはいえ排ガスは気になるので干せないようなところは住居として選びません😅

はじめてのママリ

都内の環状線近くで育ちました。
が、やはりアトピーや喘息問題も深刻でしたし、ベランダに干したりすることは無かったですね💦
排気ガスもそうですし、ホコリ、空気中の汚染物質もつきますし外干し=洗濯物が汚れるの認識は確かにあります。(昔は光化学スモッグも多かったので、外でも遊べないときがちょこちょこありました)

その後同じ都内で道路から少し離れた場所に越しましたが、そこからは夏場だけ外干しもしています。
(短時間のみ)
ただ、やはり基本は室内干しです。
室内に取り込むときはきちんと洗濯物もはたいてから取り込みます。

環境次第だと思いますが、交通量の多い地域でしたらやはり外干しする方より室内干しもしくは乾燥機が多いですね。都内は特に外干しより室内干しが多いかな…と。
私もうちの家族も、ご主人と似た感覚です。