
コメント

まぬーる
そうですね。大きい方だと思います。
困り感はありますか?
うちは手術したことがあるので、ぜひ、手術GOGO!派とさせていただきますね☺
まぬーる
そうですね。大きい方だと思います。
困り感はありますか?
うちは手術したことがあるので、ぜひ、手術GOGO!派とさせていただきますね☺
「写真」に関する質問
ご意見を頂きたいです🙇♀️ 仲の良いママ友さんと明日、子供達のハロウィンの仮装をさせて写真を撮りに行こうという予定になっています✨ 1週間くらい前に決まった話なんですが、、今朝になって娘と私が風邪引いてしまい、…
みなさん、なぜ七五三をやるか 考えたことはありますか!? 七五三やらないご家庭ってありますか? 旦那は七五三やこどもの日など やらない家庭で育っており、 何でそんなにお金をかけてやるの? (着物借りたり、写…
目が合い始めたなと感じるのはいつ頃からでしょうか? 生後12日なのですが、全く目が合いません、、 上の子はこの頃は目線が向いている写真が何枚もあり(なんならちょっと微笑んでるような表情)、不安です、、 男の…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
困り感…
無呼吸は分からないのですが、イビキはうるさいです。
2ヶ月に1度ぐらい38度台が出ますが、すぐ下がり、保育園児として許容範囲の気もしてます。
耳鼻科でも手術検討と言われたのですが、コロナ禍での入院(付き添い入院不可や、付き添い者の交換不可など)や全身麻酔に対して不安があり、果たして本当にする必要あるのか考えてしまいます😣
まぬーる
そうですよね、無呼吸やいびきは、本当はあってはならないものなので、どの程度で手術踏み切るかーは、悩みますよね。。。
熱の頻度は多くないし、
ダラダラと続かないんですね✨それは羨ましいです✨
確かにコロナ禍だと付き添いが難しいですね💦
それを踏まえると、実はコロナ前もそうだったんですが、小学生になってから切る方も沢山おられます。年長とかでも切る人多いですよ。
手術するにあたり、手術延期にならないような体調管理も本当に大変ですので、
大きさを様子見しながら手術の時期を探るのも得策かもしれませんね。
あとはおそらく、扁桃腺だけでなく、鼻のアデノイドも肥大していると思われます。
鼻と喉は連動しやすいですので、大きさの動向は今後も注視する必要がありますね。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
そうですよね、無呼吸検査する事になると思うのですが受ける前からドキドキです😣
なるほど…逆に考えれば、熱の頻度が少なく、体調を整えやすい今のうちに手術を予定してしまうと言うのもアリかもしれないって事ですかね。コロナ5類になったら、付き添い入院の要件も緩和されること願います😅
アデノイド肥大もですか…😳こないだ扁桃腺のこと耳鼻科で指摘され、調べてたらアデノイドと言う言葉も初めて聞いたぐらい無知で恥ずかしい限りです🤯