
新生児の頃からおしゃぶりを使い、寝る時やぐずった時に使用。おしゃぶりがないと寝れないため、やめる時に悩み。1歳になったばかりでやめる予定未定。やめた後の寝かせ方やアドバイスを求めています。
新生児の頃からおしゃぶりを使っています。
寝る時とぐずったりした時などに使っています。
おしゃぶりは好きで置いてあると自分でとって口に入れますし、
夜寝ている時も熟睡すると外れることもありますが、
夜中起きちゃった時など自分でつけて寝ます。
ないと寝れないです。
(限界が来ていてミルクの後抱っこしたらなくても寝た時はあります)
おしゃぶりがないと寝れないのでやめる時にどうすればいいんだろうと悩みます。
今は1歳になったばかりでやめる予定は未定ですが
やめた時の寝かせ方をどうしようかと。。
同じような方でやめた後ややめる時のアドバイスなどあれば
教えていただけないでしょうか😥
よろしくお願い致します。
- meme(3歳0ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
抱っこ紐した時は寝ますか?
お子さんの前でおしゃぶりとはバイバイしようねと約束して一切目の前に出さないってすれば最初は大変だと思いますが寝るようになると思います。
トントンで寝られるようになると楽ですよね💦
でも1歳までは鼻呼吸の練習や指しゃぶり移行防止でおしゃぶりすすめてる先生もいます!
なので夜寝る時だけとか日中は見えないところに置くといいかなと思います!

ぽんちゃん
おしゃぶり大好きマンでないと寝れなかったですが、一歳になったときに思い切っておしゃぶり全部捨てました。こちらもあると頼るので捨てて、もうないとなると泣いて大変でしたが3日で泣かずに寝るようになりました。朝方もおしゃぶり探さずに二度寝できるようになりました。
まず捨てる前にお昼寝から卒業して夜寝る時だけするって感じで段階は踏みました!
-
meme
早いうちからやめるのがいいですよねぇ😥けどまだまだ手放せないでいます💦
上の子がいるのでなかなか踏ん切りがつきません😥
もしやめる時はお昼寝からやめれるように頑張ります🙏経験談参考になります😊ありがとうございます✨- 2月23日
meme
抱っこ紐の時とおしゃぶりは必須で寝かせてて💦
なくて寝かせたことがないんです💦
ある程度わかる年齢になれば約束して出さないようにしたらいいんですね!
今もトントンしても動いて寝ないので寝かせ方がわからなくて、夜はゴロゴロいろんなところにいきながら私は寝たふりで寝ています😪