
小学生のお子さんとZ会をしている方からの相談です。学校との両立や学習のコツについて教えてください。
Z会してる小学生のお子さんいますか?
年少からやっていて、今は始めれば何ページかサッとやりますが、毎日コツコツといきません😅
今も、就学後も帰宅は18時すぎです。
学校との両立など、色々教えてください!
- れよ(8歳)
コメント

まぬーる
宿題の他に、Z会を補助教材として使っていますが、
習い事のある日はできない日もあり、本人に計画性を持ってやらせています。
なかなか大変ですよね💦
塾にお願いしたいところもあるでしょうが、それでも基本は、家庭での学習習慣をつけていかないとやはり伸びないので…それにつきますね💦
低学年なら、1週間きちんとこなしたら、ご褒美制もいいかもしれませんよ!
れよ
なるほど、短い期間で設定いいですね!
はい、始めればやるので習慣化したいです☺︎
量ってどんなものでしょうか?
覚えていらしたらで結構です😌
まぬーる
量は、うちは紙媒体をとっているので、算国のワークやドリル、実験(絵日記にまとめる)、添削問題をこなす感じですね💦
多いと感じる場合もあるかもですね、、、、うちは夜勉として、食後にやってました。
低学年だと、宿題が終わったのになぜ自分だけプラスαで、学習を多くやらなければいけないのかと、苦しい時期もあるかもしれませんが、
できたことに対してきちんと褒める事を忘れずに、
ご褒美などを設定すると自信がつき、持続に繋がります✨
れよ
紙じゃないのもあるんですね!
紙媒体は学童に持ち込み可なので、宿題+α、とするか、
家でしかできない宿題もあるそうなのでワークも一緒に帰宅してやるか、
ですね!
学童でと思ってましたが、家でも習慣づけたいです。
お子さんがご自分で計画立ててますか?