
コメント

猫LOVE
私の地域はお迎え当番はPTAの役員とボランティアでやってます💦
学童が免除というのは聞いたことないです💦💦

ゆいx
抗議するなら早めがいいと思いますよ(>_<)💦💦
他のやるからせめて他のに変えてくださいって学校に電話してみてください💦💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。新一年生の親は全員対象みたいです。正直、他の学校の方からは学童利用なら免除だよって聞いていたのでびっくりしました。- 2月4日

ママリ
お迎え当番の頻度はどのくらいですか?
うちも見回りパトロールありますが、年に2回だけです💡
もちろん、学童利用してるしてない関係なく回ってきます。
私は仕事してますが、その日だけ午後休み取ってます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。
とりあえず入学式翌日からゴールデンウィーク前までの3週間程で、下校班の人数によって回数は変わります。わたしは3回でした。入学式、授業参観も同じ時期にあるため、短期間に5回も休む事になりそうで、びっくりしてしまいまして…😭- 2月4日
-
ママリ
ええっそれは頻度高すぎです😭
担任の先生に相談してみても良いと思います💦
同じように悩んでるママさんもいてそうです😭- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ…多すぎですよね😣😣😣
一年生の学童率もそこそこ高いので実際にお迎え当番の時には自分の子の他に2人とかって事もあるみたいです。なんのための制度なんでしょうね。
わたしは今の会社で働いて長いのでお休みしにくいことがあってもダメって言われたりはないですし、一応正社員で有給が足りそうなのでマシですが、それこそ時給制の方とか働いて間もないとか辛いですよね。- 2月5日

ま
うちの学校は学童の方は除外されていました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。
普通そうですよね…だって下校班利用しないし。。。
学校側から学童利用の方も全員当番に入るよう指示がありびっくりしてしまって…- 2月4日
-
ま
もし、うちのところでそれだったら悶絶するかもです。そのために勤務時間変えたりしなきゃいけないのか?と手間がかかりすぎて、、
- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
悶絶、わたしもそんな感じで、説明会から帰宅してからモヤモヤ、イライラが止まりませんでした。なんで?4月どうしよう?この先もこんなん続くの??って感じです😥- 2月5日

はじめてのママリ🔰
4月から新1年生です。
シングルマザー仕事ありですが、下校の迎え当番、初日になりました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。
1日だけですか?わたしは3回当たっていて、入学式、授業参観もあるのに短期間に5回も仕事休むのかと思うと…- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
うちの学校は、始めの週だけなので
1日ですみました。
懇談会に授業参観
4月は、休みばかりですよね。- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
1日くらいならわたしももちろん、って感じですが、まさかの3日。いやー、まさかです。- 2月5日

はじめてのママリ🔰
入学後〜半日授業の期間のお迎え当番の事ですよね?
全日学童利用の方は免除でした!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。
そうです。期間は入学式翌日からゴールデンウィーク前までの3週間程で、全日学童利用でも容赦なく当番に組まれてました。3回当たっていて入学式、授業参観でも休むのに…って感じです。下校班利用しないのに、当番の日は子供も学童に行かず一緒に帰ってくださいって言われました。- 2月4日

空色のーと
みんな順番に担当が割り振られてるのではないですかね☺️?
うちは、学童云々関係なく、当番は平等に回ってきますよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。
同じような学校もあるんですね。わたしの周りでは学童利用者はそもそも下校班利用がないので免除されるって学校ばかりだったので、びっくりしました。- 2月4日

はじめてのママリ🔰
私の学校は
学童組は免除です!
同じ子でも他の学校は
学童組もお迎え当番
あるみたいです🤔
-
はじめてのママリ🔰
同じ市でもです🙏
- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。
学校によるんですね。
そこまでわかってなくて、この学区失敗だったかなと既に後悔です。- 2月4日

ままり
お迎え当番という制度を初めて聞きました!うちの子の学校、周りの学校でも聞いた事ないです💦
入学してしばらくは地域ごとに分かれて先生が近くまで送って帰って来てくれます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。
わたしも最近まで知りませんでした。地域によるんですかね。入学式翌日からゴールデンウィーク前まで3週間程あります。ほぼ動物園状態の子供たちの下校、正直他人の子が飛び出しとかしても責任取れないよ、って思うしとても不思議なシステムですよね…- 2月4日

ここ
学童利用で仕事してるのにお迎え当番できないですよね?😱
免除とかではなく、出来るわけないので普通になしですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。
そうなんですよ。普通に仕事なのに当番に入ってくださいと学校側からの指示でした。
共働き増えてるのになんだろうこれって思ってしまいました。説明会当日にいきなり日程と時間を見せられて、今から決めまーす的な。全員3回です、学童利用者も平等に入ってねーって。だったらもっと早く日程とか時間とか教えてよって感じです。- 2月4日
-
ここ
何のための学童利用なのかと思ってしまいますね💦
- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとです。なんのために学童利用すると思ってるんですかね。月極で学童利用料も払ってるのに当番になったら子供と帰らなければならず。なんだよってかんじです。子供だってママだって普段下校班で帰らないからいつもの下校班組は仲良くなってるかもだし、気まずいよなって思います。- 2月5日

ママリ
その制度、初めて聞きました💦子どもが通う学校にはないです。
メールでこれから1年生が帰るので外に出る事が可能な方は見守ってください、って連絡はきたかもしれませんが…。付き添いは先生です。
ちなみに、その役割は新一年生の親のみで回す感じなんですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。
わたしも最近知りました。
今わかってる限り新一年生の親のみで回すみたいです。他にも地域にボランティアさんとかいますけどね。
そもそも学童利用で下校班利用しないのに、なぜ当番に入るのか全く謎な感じです…。どうせ引き渡し場所まではみなさん迎えにこないとなんだから、学童の人は普段は学童で引き渡し場所まで来ない訳で、なぜわざわざ当番の日は子供も学童利用せずに一緒に帰るのか謎です…- 2月4日

はじめてのママリ🔰
うちの学校もそうですよ!
お迎え当番のときは皆さん、お仕事休んでます☺
学童行ってない家庭だけだと不平等になりますからね🥹
自分の子が登校班にいてもいなくても関係ないです🥹
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですね。不平等というご意見もありますよね。
わたしとしては下校班は普段利用しないのに通常利用の方と負担率が同じという事も少しもやってしてしまいました。お隣の班は学童利用者は免除でもいいですよって感じでしたし。- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
登校班に属さないって選択肢もありますよ☺
うちの班は免除なしなので無理な方は登校班を使わずに親が送り迎えしてます☺- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
登校班と下校班はまた別なんですよね…。わたしは登校班も待ってると間に合わないのでしばらくは時短に戻しますが、今思えば登校は実家からにすれば良かったなと。地区は違うけど学区は同じだからそれもアリだったなと後悔です、、- 2月7日

(^^)
私は学童利用しないので話聞いて無かったですが、
そうなんですね😥
なんのための学童だよって感じだし、自分の子が関わるならまだしも…納得いかないですよね。
私のところもGWまでで、
月2回担当になりました。
まだ名簿?書いてるのに後ろで輪っかになって説明始めてたりとか
当番決めてから帰って下さーい!っていわれたりとか。
は?って思うことばっかりですごくイライラして帰りました🤗
みんな普通な顔で記入してましたが、そもそも会社に休み取ってから決めるもんじゃないの?って思いました。
事前連絡もなしに、欠勤or早退案件のスケジュール見せられてマジで腹たって仕方なかったです…。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。事前の案内では4月のお迎え当番決めますって書いてありましたが、学童組も入るとか具体的にいつまでとかわからなかったので。事前にゴールデンウィーク前までとか3回入るとかわかっていれば少しは仕事の都合とか考えられたかもなのに、その場でいきなり紙出されて1人3回分名前書いてー、みたいな。いやいや、仕事してるから今すぐには都合わからないよ的な。
帰宅してからもモヤモヤとイライラが止まらず、旦那に愚痴りました。
共働き増えてるのになんだろうですよね。産むのにお金貰ってもその後これじゃあみなさん産もうって思えないですよね。- 2月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
役員とかは別で決めます。もちろんこちらは免除とかなくみんな対象です。
1年のゴールデンウィーク前まで下校班にお迎え当番が持ち回りでついて下校するそうです。