

さっちゃん
上の子たちがアレルギーもちろんでした。
保育園に書類を提出したら、除去食で対応してもらえました!

はじめてのママリ
保育士です、園にもよりますがうちの園はアレルギーの子は必ず正社員の担任が食べさせる決まりです。食器も万が一のことがないように、みんなと色をわけています。卵を使うときは別メニューにて対応しています。重度の場合は机を離す場合がありますが、保護者から可哀想だという意見があっても、命優先としています。
卵アレルギーだったけど、焼いたものはOKに変わったり、食べてもよくなってアレルギー対応が必要なくなった子もいます。
-
mama
返答ありがとうございます😊
私は子どもたちを預けている園の給食調理をしています。
食器なども専用を用意することになったのですがどんなものを使用していますか?- 2月3日
-
はじめてのママリ
食器はみんなは白い食器ですが、アレルギーの子は黄色の食器やお盆で目印となっています。今まで働いた園より小規模なのもあってアレルギー対応が徹底していて、園児数の報告の用紙にはアレルギーの子の出欠に○をする欄もあります。
ただそれでも、新人の調理の方が入ったとき、給食にマヨネーズがかかっていて、担任が食べさせる前に気づき騒ぎになったことはありました。調理の先生も大変だと日々実感しています。- 2月3日

はじめてのママリ🔰
給食やおやつは除去食で対応の園です🙆♀️
自分で変わりを持参でもいいですよ!って感じなんですけど
面倒臭いので丸投げして任せてます😂

タルト
かなり細かく除去食してもらってました
毎月メニュー渡されて
詳細書いたものを
食べられないものには
バツをつけて
返してました
かわりのものも用意してくれてました
例えばプリンだめなら
ゼリーにうちの子だけする!などです

はじめてのママリ🔰
2人とも卵アレルギーですが、アレルギー対応の園なので除去してもらっています!

スポンジ
書類申請したら除去対応してくれます。
隔週でメニューチェックして提出しないとダメだけど安心感はあります☺️
コメント