※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

病児保育で感染性の病気は預かってもらえないのでしょうか?具体的な病気で預けた経験が知りたいです。

病児保育について

復帰後のために病児保育の使用も検討しているのですが、これまで上の子病気で休んだのが、主にRS、コロナ、胃腸炎とかでした。
病児保育も感染性の病気だと預かってもらえないんですよね?
病児保育に預けたことのある方、具体的にどんな病気で預けたのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

胃腸炎、アデノの時に利用しました!

利用している所は、感染性の病気でも、一部の病気(たしかコロナ、麻疹)以外は預かってくれます。
部屋が4つくらいあり、一人ずつ、もしくは人数多い時は原因ごとで部屋を分けて保育してくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あれ??意外とあずかってくれますね🤣
    部屋数も大きくていいところなんですかね?
    ちょっともう一度案内見てみます😊
    ありがとうございます!!

    • 2月4日
ママリ

うちの利用している病児保育は

コロナ、結核、風疹麻疹、結膜炎、アタマジラミ?以外は預かってもらえます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あれ?みなさん結構預かってくれる。。。
    もう一度案内見直してみます💦
    ありがとうございます😊

    • 2月4日
れんママ🔰

預かってくれる病院がどれくらいの規模にもよるかですね。
地元の小児科は5人くらいしか預かってくれず、預かれるのも同じような症状の子だけ。
1番最初に予約した子が風邪なら同じ風邪症状の子、胃腸炎の子なら胃腸炎と、ただの風邪の子と、感染の強い病気の子を同時に預かったりはありませんでし💦
そこの医院は本当その時の運でしたね( ̄▽ ̄;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5人で激戦な上で、一人目と同じであるなんて本当運ですね!!
    色んな施設によりそうですね。
    ちょっともう一度見直してみます!
    ありがとうございます😊

    • 2月4日