
2ヶ月の赤ちゃんが指しゃぶりで心配。夜中も激しく指を吸い、歯並びに影響がないか不安。対処法を教えてください。
いつもお世話になってます😀2ヶ月に入ってから指しゃぶりが酷く心配しています(>_<)空腹だからというより、癖になってる感じで、暇があれば拳ごとチュパチュパしてます。夜中も激しく、チュパチュパしている音で目が覚めてしまいます(´•ω•`)吸綴刺激が落ち着くようで、ご機嫌なときや、泣いているときに自分で手を口に持っていってます。このまま癖になって歯並びに影響しないか心配です(´・_・`)
- ゆうみママ(7歳, 10歳)

ぷぅちゃこ
全然大丈夫ですよ!!うちの子も2、3ヶ月のときはしてました!!
で、自分で眠りについたり。かわいかったです!
心配はいらないと思います(^^)

天翔mama♡
赤ちゃんの指しゃぶりは
遊んでるらしいですよ!
眠たい時とかにもちゅぱちゅぱしてます(笑)
かわいいです´`*
この前8ヶ月の子に会いましたが
親指ちゅぱちゅぱしてました!
徐々になくなるらしいので
大丈夫ですよ(`〇ω〇)

ゆうみママ
そうなんですね(>_<)今は眠いときチュパチュパしてて、飽きたら大泣きというサイクルです(´・_・`)笑

ゆうみママ
遊んでたんですねー笑‼️そう思うとめっちゃ可愛いです(•‿•)徐々になくなるなら安心です(⊃´▿`)⊃

みー ♩
歯並びには必ずしも影響するとは限らないと思いますよ(^^)
私保育園でも布団に隠れて指しゃぶりしてた記憶があります。
保育園で恥ずかしいなぁと子供ながら思い、自分の意思でやめました(^^)
出っ歯でもありませんし、歯並びいいね!とよく言われますよ(^^)

madara
1ヶ月の家庭訪問で保健婦さんに聞いたのですが歯が生えてくる時なら多少影響があるかもしれませんがまだ大丈夫です。今は自分の手を認識し出したりする時期なのであまり手をしゃぶるのを禁止しなくてもいいと言われましたよ(^-^)
結局歯並びはあんまり関係なさそうですよね

こと
私自身指しゃぶりおしゃぶりが中々やめられなくて苦労したと言われました笑
おしゃぶりは3歳まで加えてたみたいです!恥ずかしがりながら隠れてちゅぱちゅぱしてたらしいです笑
でも出っ歯でもないし歯並びも綺麗!!ってほどでは無いですけど人並みだと思いますm(__)m
自然となくなるみたいなので大丈夫だと思いますよ🎵

ゆうみママ
歯並びに直接的な関係はなさそうですね(•‿•)自分の意思でやめる時期が来るまで気長に待ちます^^

ゆうみママ
赤ちゃんは物を口に持ってきて認識するって言いますもんね(⊃´▿`)⊃わたしも助産師さんに聞こうか迷っていたので良かったです^^

ゆうみママ
隠れてやってたなんて可愛いです笑‼️大人になってもやってる人なんていませんもんね(•‿•)自然になくなるまで様子みます⭐️

茶色のバスクラ吹き
赤ちゃんの指しゃぶりは問題ないですよ~!
その時期でしない方がむしろ心配・・・とどこかで見聞きしました。
赤ちゃんはまず、お口が一番感覚が敏感で、お口で色んな感覚を覚えていくそうです。
で、一番身近なおててになるんですね~!
不安解消や、眠いときなどにもしゃぶって、安心しようとするみたいです!
そのうち、足やらおもちゃやら、何でも舐めるようになるみたいですよ~!
あんまり、大きくなってからやってると歯並びとか気になるけど、それは歯が生えてきてからしっかり噛んで食べることを教えていけばいいと思います!!
もう、お口からはみ出るほどおててを頬張る姿、可愛くてメロメロです♡

ゆうみママ
足まで舐めるようになるんですか笑⁉️( ˙-˙ )楽しみです😁離乳食が始まる辺りからしっかり噛むことを教えていけばいいですかね^^
コメント