※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ととろ
子育て・グッズ

単身赴任について悩んでいます。主人の転勤で、地元に2年戻れるが子供の転校が心配。2人目も悩んでおり、どうしたらいいか迷っています。経験談やアドバイスをお聞きしたいです。

単身赴任について悩んでおります。

現在京都市在住で、4月から主人が転勤になりました。おそらく転勤期間は3年ほどと言われておりますが確実ではありません。その先の転勤はまだどこになるか未定で全国転勤です。
転勤先が私の地元なので私自身は行きたいのですが、今年少の子供がおり、今通っている幼稚園が楽しく、子供は今のままがいいと言っています。
次の転勤が3年後だとすると、小学一年生でまた転校になってしまうので、主人の意見としては二年間次の赴任先の私の地元で一緒に暮らし、小学校に上がるタイミングで現在の京都市内に私と娘で戻り(主人は私の地元で単身赴任)、その後の赴任先が京都市内であれば一緒に住む、それ以外の県であれば単身赴任すると言っています。
地元に2年戻れるのは私自身サポートもありとても嬉しいのですが、娘の意見も聞くととてと悩んでいます。また2年後に京都市内で小学校を探すと考えると、家族が離れ離れになるのは寂しいですが、年中も今の幼稚園に通い続けるのも一つだなと考えております。
子供は順応性があるとよく聞くので、2年だけ幼稚園期間は私の地元で家族で過ごすのも、、と悩んで決められません。
また2人目も悩んでおり、そろそろと考えているのですが、単身赴任するのであれば難しいですし、地元に帰り2年の間でもし授かったとしても下の子が1歳前などで単身赴任、ワンオペと考えると、どうしたらいいのか、、と悩んでおります。3年間次の転勤先がわかるまで地元で一緒に暮らすのも一つですが、小学校2年生で転校は可哀想すぎるかなと考えたり。。
結局決断するのは私たち自身なのですが、何か経験談やアドバイスあればお聞かせ願いたく、ここに書き込ませていただきました。

コメント

はじめてのママリ

同じく転勤族です。
旦那の実家のある市に家を建てました。ずっと賃貸では不安が残り…。
単身赴任予定でしたが、転勤が決まったら転職してもらうことになりました。やっぱり家族は一緒がいいという決断に至りました🥺

  • ととろ

    ととろ

    お返事ありがとうございます!
    転勤が今後あれば転職してもらい、建てられた家で家族で今後も過ごしていかれるんですね✨
    本当に家族一緒が1番ですよね🥺
    転職してもいい!と決断してくれたご主人も素晴らしいです✨
    主人は、辞令には従うしかない職業なので、悩みに悩んで、、となっております。。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全くその気がない人ではありますが、単身赴任中の不倫がめちゃくちゃ多いって聞いて💧
    家族が壊れるなら収入減っても転職がいいなぁと🥺

    • 2月3日
  • ととろ

    ととろ

    そういうこともありますよね💦
    貴重なご意見ありがとうございました🥺

    • 2月3日
deleted user

これを機に地元に戻るなら、そこでずっと暮らすという選択肢はないですか?
次の赴任先が京都じゃなくても母子は京都に戻って旦那は単身…というのがよく分からないんですが…💦
ご主人の実家が京都なんですか?
縁もゆかりもないなら、京都に戻る理由は何だろう?と思って🤔
地元に残るか赴任先について行くかの2択じゃないですか??

小学生で転校するより年少で転園する方が馴染みやすいし前の土地や友達の記憶も薄れやすいのかなって思います!
地元に残れば2人目が出来てもサポート受けやすいでしょうし。

私なら、家族で地元に戻り、次の転勤が決まったタイミングでまた家族会議して決めます!
2〜3年後のことなんて誰にも分からないですし。
娘さんが嫌がるなら単身赴任、引っ越しを了承してくれるなら家族で帯同する。です😌

  • ととろ

    ととろ

    お返事ありがとうございます!主人の職場の大元が今の京都市内なので、将来的には京都で住むという目的で考えておりました。
    今後転勤があったとしても、私と子供は地元に残って良いかという考えも相談してみたいと思います!
    ありがとうございます🥹

    • 2月3日
  • ととろ

    ととろ

    あれから家族で話し合い、転勤先の地元に着いて行くことにしました!その後のことは、赴任先がまた決定してからしっかり話し合いたいと思います!ありがとうございました☺️

    • 2月4日
日月

京都は、ご主人の実家近くとかですか?それとも、今は勤めてるのが京都ですか?頼れる先はありますか?

我が家も転勤族ですが、子どもの性格と私の負担(ワンオペ・単身赴任)を考えて 私の実家近くに家を買っちゃいました。
前住んでたのは縁もゆかりもない関東で、上の子が小学校入学のタイミングで引っ越し&単身赴任に決めました。

ご主人のおっしゃることは、ご主人の気持ち優位になってないかな?って感じました。
実際単身赴任になって子どものお世話をするのはご主人ではなくて、ととろさんだと思うのですが、ととろさんが家の中で倒れてしまったらどうなりますか?
お子さん一人で、誰かに助けを求められますか?

京都からご実家近くに住んで また京都で1からっていうのは、かなりしんどいと思います。しかも京都に帰ってくるかわからないのなら、余計にです💦

  • ととろ

    ととろ

    お返事ありがとうございます!
    京都は主人の職場の大元?主の場所で、将来的には京都で落ち着きたいと思っているので、京都をメインで考えておりました。
    今もほぼ仕事で家にいないので、ワンオペなのですが、おっしゃるとおり私が倒れるとなったら心配です💦

    • 2月3日